
子育てで自信がなく、息子のアレルギーで不安を感じている女性がいます。息子の健康に対する不安や自分への責任感から強くなりたいと相談しています。どうしたらいいでしょうか?
教えて下さい。
どうしたら強くなれますか?
今の私は、子育てが怖く、自信がありません😣
先日、息子が粉ミルクでアナフィラキシーが出て救急車で運ばれました。すぐ良くなったので先生からは『近くの小児科でアレルギー検査した方が良い』と言われ薬を処方されて、帰宅しました。
そして今日アレルギー検査に行った所、気管支炎と診断され治ってからでないとアレルギー検査は出来ないそうで、先生からは『お母さん、少し呼吸が苦しそうだったの気づかなかったの?』と。確かに少し咳をしていたのですが毎日、検温して熱も無く抱っこすると治まるし元気に寝返りをして遊んでいたので、抱っこして欲しいから咳してるのか。と思っていました。
気管支炎と診断され、苦しそうだったの気づかなかったし、抱っこして欲しいから咳してると思ってしまった自分が情けないし、息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです😣
そして離乳食で新しい食品をあげて、またあの症状が出たら本当に怖くて。小麦と卵もチャレンジ出来ていません。
こんな弱い母親でゴメンね。。と、寝ている息子を見ながら思っています。
アドバイスとかでも結構ですのでお願いします。
- ゆうママ☆(7歳)
コメント

さち
医者や看護師じゃないから咳や鼻水が出ててもどのくらいが基準なのかわからないですよね💦育児って手探りだから失敗もありますよ!次はしっかりしよって思いますよね😊大丈夫です!!

ぽよぽよ
それは大変でしたね!
医療者なんですが、食事でのアナフィラキシー症状って即時型だし、前兆に気付くなんて出来るんですかね?
アナフィラキシーかも?って病院に来てアナフィラキシーだった人なんて見たことないです!
少し咳するぐらい日常茶飯事じゃないですか?
なのでそこは絶対気にしなくて良いと思います!そんな心無い先生の言葉を気にするのは勿体ないです!
私も弱い母親ですが、自分を責めるより子供を守るためにどう知識をつけて行動していくかが重要なのかなと思ってます。
偉そうにすみません💦
ゆうさんの文章みてるとお子さん思いの良いママさんなのが伝わってきます!自分を責めないで下さい。
-
ゆうママ☆
ありがとうございます😭
素晴らしい👏
自分を責めるより子供を守る為に知識をつけて行動なんて!
見習いたいです。
そしてホントに皆さんお優しくて涙がでちゃいます。- 3月4日
-
ぽよぽよ
同じ医療者、先生でも本当適当なこと言う人たくさんいます。
そんな適当な言葉に振り回されることがどんなに勿体無いないか。
そういうひとをたくさんみてるからこそ自分ので知識つけようって思ってしまうのです(´;Д;`) ♡
強くなろうとするとしんどいので、強くなろうと思わなくていいと思います。
子供のためを思うことでママは強くなっていくものだと思います。
この内容でゆうママさんを責める人はいないと思います!- 3月4日
-
ゆうママ☆
返事遅くなってしまってゴメンなさい😣
ありがとうございます😆
こういう経験をして子供の成長と共に、少しづつ強くなっていくのかもしれないですね😭
頑張りすぎない程度に頑張ります💪- 3月4日

ママちゃん
初めての子育てだし不安になるのは当然だし、気付かない事だってあると思います。
私だって初めてで、わからない事だらけだし毎日こんなんで大丈夫なのかなって思いながら育ててるので大丈夫です。
-
ゆうママ☆
ありがとうございます😭
本当に不安だらけですね。
大丈夫って言葉で少し心が軽くなりました。- 3月4日

ふゆ
気づけないことはもちろん当然どの親だってありますよね!
多少敏感で心配しすぎるくらいでいいのかもしれませんよ。
離乳食は昼間の病院にすぐ行ける時間帯に適切な月齢になったら適切なものを小さじ一口から始めれば大丈夫です!心配ならアレルギー検査してもらって、少しでもアレルギー反応のあるものは遅く始めれば大丈夫です。
ちなみに卵とかはアレルギー出やすいですしよくアレルギーが出る、と聞く食材はもっと体がしっかりしてからあげることにするのはどうでしょうか。
7ヶ月で心配してほしくて仮病を使うことはないので、そこはちゃんと心配して病院に連れて行ってあげるべきでしたね。今回はその程度で済んだからこれからは気をつければ大丈夫ですよ。ちょっとでもおかしいな?と思ったらやっぱりすぐに病院へ行ったほうがいいと思います。
-
ゆうママ☆
ありがとうございます😭
そうですよね…
私が病院嫌いなので少し咳を軽くみていたのかもしれません。
離乳食も体調と時期を見ながら、少しづつ進めて行こうと思います☺️- 3月4日

桜子
そうですね、抱っこして欲しくて泣くなら分かりますが咳などはちゃんと日々様子を見てないとって感じですよね💦申し訳ないと思うなら気持ちを新たに楽しめばいいと思います✨お子さんのために頑張りましょう~!
-
ゆうママ☆
ありがとうございます☺️
子供の為に頑張ります😭- 3月4日

れい
私が同じ状況だったら、同じ判断したと思います😅
咳してて抱っこしてしなくなるなら、抱っこしてほしいんだーって思いますよー🤣💦
新しい食品はアレルギー検査してからちょっとずつ進めていけばいいと思いますよ☺️🌟
私もついこの間卵試したばっかりですし💦笑
大丈夫!ゆうママさんが弱いのではなく、みんなママは実は弱いのに、子供のために強がってるだけですよ😊💕
少なくとも私はそうですよ!!笑
-
ゆうママ☆
ありがとうございます😭
アレルギー検査してからでも遅くないですよね。なんだか育児本読んだりしていると気持ちばかり焦ってしまって😣
母親は、子供の為に少しづつ強くなれるのかもしれませんね😁- 3月4日
-
れい
本はあくまで参考ですよ😊
て言ってる私も最初は育児書通りにせないかん!とか思って思いつめてましたが😂笑笑
子供が幸せなら大丈夫!!😘🌟- 3月4日

みー
私も2週間前、娘が熱があるのを知りながら月曜日まで様子見てしまいました。
小児科にかかったらインフルエンザでした😭。裏でスタッフさんが『インフルエンザなのにー』といってて、確かに熱があるのに日曜日に時間外にかからなかったしな😢と落ち込みました。
2歳4ヶ月の娘に対してそんな感じです😅2年以上育児していますが、判断鈍くなるときもあります😅
そのような経験されたら怖くなるのは当たり前だと思います。
だから決して弱いわけではないですよ。真剣に向き合っているじゃないですか👌大事な我が子のことです、慎重になって当たり前ですよ。
私もアレルギー怖かったです。
卵はなんだかんだ挑戦したのは9ヶ月とかでした。気持ちが全く追い付かず気づいたら10ヶ月近かったです。朝、すぐ病院にとんでいく支度までしてからあげました😅。
まだ7ヶ月なら焦りすぎず、まずはお子さんの体調が回復するのを待って、ママの気持ちを整えて?からでいいと思います😁。
-
ゆうママ☆
ありがとうございます😭
初めての育児で育児本で離乳食の進め方など見すぎて焦っていました。
そうですよね…息子の体調と私の気持ちを整えてからでも遅くないですよね。
確かに!何かあっても病院に行ける準備して離乳食をあげればいいですね!😳- 3月4日
-
みー
もし、お近くに実家や義実家など頼れそうな親戚がいたら一緒にいてもらうとか👌
息子さんもゆうママさんが不安な顔をしたままだと不安になるでしょうし、一度深呼吸してみましょ😂👌
大丈夫です💪育児本は一例、参考程度!その通りに全部進む赤ちゃんのほうが少ないです!
ゆうママさんの育児の主役は息子くん✨とママパパです☺️
ちなみにうちも最初の1ヶ月めちゃくちゃゆっくりペースで、7ヶ月のときは野菜数種類、タンパク質も魚に入ったかなーくらいでした。でもなんとか進みましたし…一歳半くらいには離乳食完了してました。
体調悪いときに無理強いして食べるのが嫌いになられても困っちゃいますしね😨。- 3月4日
-
ゆうママ☆
返事遅くなって、ゴメンなさい😭
実家も義実家も少し離れていて……😣
近くに友達も居ません😣
でも、みーさんをはじめ、皆さんの優しいお言葉で、少し頑張れそうな気がしてきました💪
そうですよね。私が不安な顔していたら息子も不安ですよね😣
育児本は参考程度にして、ゆっくり進めようと思います😊
ありがとうございます☀️- 3月4日

mochimama
小さい我が子にアナフィラキシーがおきたら、怖くないお母さんなんていないと思いますよ。大変でしたね😣
他の方も書かれてますが、初めてで気づかないことは誰しもありますよ!
それに、離乳食ですが、焦らなくて大丈夫です。我が子もたまたま、気管支炎のあとアレルギー検査したことがありますが、気管支炎もアレルギー由来のものがあるので、ちゃんと検査でアレルギーがあるものがわかってからのほうが離乳食すすめるのも安心でしたよ!
-
ゆうママ☆
返事遅くなってゴメンなさい。
ありがとうございます😊
そうですよね!
焦らず、ゆっくり進めてみようと思います!- 3月4日

ぬー
先生は何百人?何千人?と子供をみているからわかるのかもしれないけど、初めての育児(ですか?)で咳しててもむせたのかなとか思ってしまうし、むしろ咳してたから気管支炎だ!なんてすぐわかる人どれくらいいるのでしょう。少なくとも私はわからないと思います。
今まで7ヶ月もお子様を育ててこれて十分立派ですよ!子育て経験私の方が少ないのでえらそうに聞こえたら申し訳ないですが、自信持ってください。
-
ゆうママ☆
返事遅くなってゴメンなさい。
ありがとうございます😊
初めての育児で育児本を見ながら奮闘してましたが、
ぬーさんをはじめ、皆さんの優しいお言葉で、少しづつ強くなれるのかな……と思いました!
今日もお互い楽しく育児が出来ますように。。- 3月4日

ママリ
卵、牛乳、小麦、タンパク質系はアレルギー体質であればゆっくりでもいいと思います。
あとゆうママさんは、アレルギーに対して怖いと感じて、きちんと急がずにお子さんに合わせた育児をしているんだと思いました!
たくさんの子どもを見てる専門家には分かることは多いですが、私たちはそんな知識もない中、手探りで育児をしているんですし。
出てきた結果に大して、対策や今後に繋げていくことが大事なんだと思います。
うちの子も、ひどいアレルギー性の皮膚炎を起こしてしまい、やっと落ち着いてきたところでいまはアレルゲンから遠ざけるキャンペーンです。
気づけなかった、ガードできなかった悔しさと情けなさはありますが、今気づけた、もう出てしまったからひどくしないようにするぞ!と奮闘中です。
気管支炎が落ち着いて、アレルギーの検査が出来れば気をつけるものもはっきりするので、もっと関わりやすくなるといいですね🙌
-
ゆうママ☆
返事遅くなってゴメンなさい。
ありがとうございます😊
皮膚炎も見ててお辛かったですよね😭実は私は、病院嫌い、薬嫌いで、ちょっとひどくさせてしまった事があります。
もしかしたら、そこからアレルゲンが入ってしまったのか…とも思いますが
あんこさんをはじめ、皆さんのお言葉で、少し前を向いて頑張れそうです😊
育児本は、参考程度にして私と息子のペースで離乳食、ゆっくり進めてみようと思います☺️- 3月4日

ちょびちゃん
わたしも手探りで子育てしてましたよ💦一人目でアトピー性皮膚炎、アレルギー、喘息のフル装備…毎月何度も病院に通いましたし( ´•௰• ` )
うちは母乳あげてる時からわたしが卵を食べるとほっぺが赤くなってたので、もしかして…とは思っていました!保育園入園が決まり給食だったので念の為入園前にアレルギー検査したところ卵と乳製品のアレルギー数値MAXでした(′;ω;`)
お子さんが落ち着いてからアレルギー検査してみるといいですね(*^^*)
数値MAXだった息子が今は数値も下がり生卵や牛乳そのままじゃなければ大丈夫になりました´ω`)ノ
-
ゆうママ☆
返事遅くなってゴメンなさい😣
成長するにしたがって、アレルギーも無くなる事が多いみたいですよね。
そうですね!気管支炎をしっかり治してアレルギー検査してきます!- 3月4日

YULI
初めての子育てで分からないことだらけなのは仕方の無いことなのにその言い方は無いですよね❗
モットー優しく教えてくれても良いと思います❗
そんな言葉は無視して、デモンストレーションアレルギーは重度だと怖いですからこれから慎重になれば大丈夫ですよ✨
-
ゆうママ☆
ありがとうございます😊
皆さんのお陰で頑張れそうです!- 3月4日
-
YULI
色々言葉がおかしかったですね🤣
スミマセンm(__)m
今自分で見てビックリしちゃいました🤣- 3月4日
-
ゆうママ☆
大丈夫ですよ〜😆
ありがとうございます(●´ω`●)- 3月4日

ゆま
どんなに気をつけていても、病気や風邪になることはあります。少しでもおかしいかな?と思ったら病院に連れて行きましょう!失敗と思わず何事も経験だと思ってこれからも子育て頑張って下さい☺️自信ないのは当たり前です‼️初めてのことですからね^ ^お互い頑張りましょう💓
-
ゆうママ☆
ありがとうございます☺️
そうですよね…
インフルも流行っていたので
小児科は、敬遠してました。
この経験も生かして育児頑張ります!
お互い楽しく育児が出来ますように- 3月4日

ほにょにょ
初日より2日目、3日目と咳が多くなってきたら病院いってます
また来たよと思われても子供がきつくなるよりマシです
アナフィラキシーなったのにその場で検査してもらえなかったんですね…
まだ7ヶ月なら離乳食もゆっくりペースで進めて大丈夫と思います♪
-
ゆうママ☆
ありがとうございます😊
今となっては早く病院行けば…とも思いますが、咳は出始めて数日経っても全然ひどく無く、抱っこ?って息子に聞くと笑顔で手を伸ばし、抱っこすれば咳も止まっていたんです。
今の時期、インフルエンザも流行って病院で貰っては困るので敬遠してました。
この経験を生かして育児頑張ります!
ありがとうございました!- 3月4日
ゆうママ☆
ありがとうございます😭
大丈夫って言葉に凄く心が軽くなりました!