
コメント

まいまい
スポンジのマットに寝かせて洗うと楽ですよ(。・ω・。)

ちあき✲
こんにちは!
私も膨らますタイプ使ってたんですが、手入れとか面倒になって、でかめのバケツでお風呂いれてました(笑)(笑)
賛否両論あるのはわかってます✌(笑)
お湯の重みがあるのでひっくり返ることもないし、スポッとはまるサイズなら転がらないので溺れないし!って。(笑)
子供の分かさましされるため、お湯を入れ換えてもベビーバスよりすくなくて済むので節水にもなりました✌
お湯の空気に触れる部分が少ないのでお湯が冷めるスピードも遅くで私としてはメリットだらけでした!(σ*´∀`)
-
みさき
すごい!確かに高さがあるので、ベビーバスより節水につながりますよね★
素敵なアイディアだと思います❤️
それに、バケツなら何かしらの形で使えるので、便利ですね(*^^*)- 3月14日

ぽんママ★
おすわりできない下の子は、自分と上の子を洗うまでは、脱衣所でバウンサーに乗せて待機です(^^)
準備ができたら、自分が体育座りになってそこに座らせてシャワーかけて洗って、湯船です。
バスタオルをのせたベビーラックも脱衣所に用意しておいてます!
-
みさき
バウンサーは無いので真似できないのですが、ベビーラックはあるので早速実践してみました(*^◯^*)
教えて頂きありがとうございます☆- 3月15日

ゆー
スポンジのマットに寝かせて洗ってました☺︎寝返りして動き出そうとするから大変でしたけど…(笑)
-
みさき
最近、うちの子も寝返りをするので大変です(笑)
スポンジは柔らかくて、いいですよね!- 3月15日

なっちゃん
スイマーバをつかえばその間、自分の髪洗ったりできますよ🎵
-
みさき
スイマーバ気になっていました★
ぷかぷか浮かんでいる姿が可愛いと思うので、前向きに購入を考えたいと思います♪(´ε` )- 3月15日

さやか
うちのは半年くらいまで首も座らずもちろんおすわりも出来なかったのですが、脱衣所ではマットの上にバスタオルを広げておき、お風呂ではバスチェアーを使ってました!で、洗ったら一緒に入るって感じでした。
出たらマットに寝かせて自分はバスタオル巻いてまずは子どもから!って流れでやってました。
-
みさき
バスチェアーがあると便利ですよね!
アップリカかリッチェルかで迷っているので、もう少し悩みたいと思います♪
お風呂の後は、子ども優先ですよね…
私は裸のままやっていたので、バスタオルくらい巻こうと思います(笑)- 3月15日

にゃんにゃん
脱衣所にバウンサー置いて、私が髪や体を洗う間はそこで待機してもらってます。
ぐずらないように、音楽流しておもちゃを渡してます。
でも最近バウンサーをちょっと嫌がり始めたので、バスチェアを買ってお風呂場に一緒にいさせようかなと考えてます‼️
-
みさき
音楽いいですね!
早速やってみたら、子どもが喜んでいました❤️
私もバスチェアーを買おうか悩んでます◎お風呂に入れるのが楽になるなら、買ってもいいですよね🙂- 3月15日

🔰🔰🔰はじめ
バンボに座らせてました♪
真冬はハイチェアーに座らせてドア開けて話しかけながら入って、それから娘をお風呂へ。でも私の場合は長い事、沐浴に入れてました🎵真冬だと寒すぎて😱限界来てましたがお湯をジャージャー流しながら入れてました➰(^^;)本当、1人でお風呂いれるの大変ですよね😢うちも主人の帰りが遅いので大変でした😢今では1人で立てるので御風呂も楽になってきました😄
-
みさき
1人でお風呂は大変ですよね…
冬場のお風呂が辛いです😢
バンボは最近使っていなかったので、これを機に使ってみようかと思います!
ありがとうございます❗️- 3月15日
みさき
アカチャンホンポで見つけました(*^^*)
知らなかったので、とても参考になりました!!
ありがとうございます🎵