
顕微受精で受精した卵が成長しない場合、卵の質や培養士の技術が影響する可能性がありますか?
例えばの話なんですが、顕微受精で採卵10個して、受精したもののどのたまごも成長がイマイチで結局全部廃棄になるってやっぱりたまごが弱いのか?培養士の腕次第とかあったりしますか?
- ゆき
コメント

まーもーめー
体外授精では医者よりも培養士の腕にかかってると聞いたことがあります。
胚盤胞まで育てる方針の病院だと全滅もありえますね。
私は採卵数が少なかったので、授精が確認できた時点の初期胚で凍結して移植しました(^^)

ママリ
私もお医者さんより培養士の腕って聞きました!
やっぱりクチコミで有名な所は培養士さんも出来る方が多いのではないでしょうか?
上の方が書いてる通り、初期胚でいくか胚盤胞まで育てるかにもよりますが。
-
ゆき
腕ってなかなかわかりませんよね。今年は何人妊娠できてなど実績わかるようにしてほしいです。
- 3月3日
-
ママリ
私が通ってた所はホームページに載ってましたよ!
私は9個取れて6つ胚盤胞でした。
胚盤胞の方が確率は高いので胚盤胞でお願いしました。- 3月3日
-
ゆき
6つも?!羨ましいですね。私は2つだけでした。
実績五年前までしか載ってないんです。常に激混みの病院なので忙しいんだろうなと思いますけど。- 3月3日
-
ママリ
5年前は大分古いですね💦
私は3回目の時に転院してトータル6回目の移植で無事に陽性がもらえました。
最初の病院では2個がマックスだったのであまりの違いにびっくりしました(⊙⊙)- 3月3日

ゆき(o^^o)
卵の質と、染色体なのかなと思いました。
卵もそうですが、、移植の際の内膜は何ミリなんですか?

LAPIS
培養士の腕を疑う人もいるんですね…
卵の質と精子の成績、それとお互いの相性が悪くて受精はできても分割が進まない…とか様々な理由が考えられます
私は2度目の採卵で8個取れましたが全滅して、体外受精の妊娠実績全国3位のクリニックに転院を勧められました
ゆき
まさに胚盤胞で2つしかできませんでした。10個廃棄しました。
初期胚と胚盤胞どっちが妊娠しやすいとかないですよね?
母体次第なのでしょうか?
まーもーめーさんは初期胚だけしましたか?胚盤胞もやりましたか?
まーもーめー
一般的に妊娠しやすいのは胚盤胞だと聞きますが、要は培養液の中でも育つ力があるってことですよね。
私の主治医は培養液よりお腹の中の方が環境がいいはず!と初期胚での凍結、移植に前向きでした。
10個採卵できたうち成熟卵は3個しかなく、胚盤胞まで育ててる途中で全滅したら立ち直れない…と思って初期胚凍結にしてもらいました。
そのうち1個移植して陽性→出産できました。
なので胚盤胞まで育てた経験はないです(^^)
ゆき
そうだったんですね。何はともあれ妊娠できて良かったですね^_^
自力で何か気をつけたりしてましたか?
漢方や断酒や葉酸、運動など??
まーもーめー
体外授精に進んでからは特に何もしなかったです。
それまでアレコレ試したのに結果に繋がらなくて、注射打って毎日薬飲んでるんだから充分だろ!ってちょっと開き直ってましたね。
葉酸も判定日で陽性だったら飲めばいいやーって感じでした(*_*)