※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうママ🍀
子育て・グッズ

2人目の妊活中で、体外受精を行っています。現在1歳9ヶ月の子供がいて、移植後の抱っこについて悩んでいます。未就学児サークルに参加することを考えていますが、バスでの移動や抱っこが多くなることが心配です。ベビーカーで行ける支援センターに通う方が良いか、友達と会う機会を作るべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

2人目妊活 体外受精をしてる方、したことある方

2人目妊活をしてます!
子供が今1歳9ヶ月ですが、今月頭に採卵してまた来月から移植します。

移植した後とか、抱っこ気にせずしてますか?

子供も活発になってきたので未就学児サークルに参加してみようかなと思うのですが、毎週決まった曜日にバスに乗って行くことになりそうです。

バスだとヒップシートつけて抱っこして乗って、現地では歩いてもらおうとは思いつつおそらく今も抱っこ抱っこと言われることが多いので大半が抱っこになりそうです。

やめた方がいいですかね?

ベビーカーで行ける支援センターに毎週火曜日の決まった時間に行ったりはしてます。

ベビーカーや近くで行けるところに行く方がいいですかね?

そろそろ2歳になるので友達って感覚も分かりそうなので毎週決まったお友達と会う機会を作ってあげた方がいいかな?と焦ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が1歳半くらいのときに移植→妊娠しましたが移植後も普通に抱っこしてました☺️
保育園まで上り坂+階段だったのでお腹が出るまではほぼ毎日抱っこ紐で抱っこしてました😇

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    結構ずっと抱っこ紐で抱っこしてた感じですかね?

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹出るまではずっと抱っこ紐でした!
    5ヶ月くらいからは抱っこ紐できないので手で抱っこしたりしてました💦
    公園とかも普通に行ってましたよ~

    • 4月19日