![めんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![リコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リコ
西松屋で売っている、スケジュールが縦書きの物を購入しましたよー☺️
![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y
私もギリギリに書いました😂🌟
エコー写真はアルバムに入れていってたので、マタニティ期の記録はないタイプ、1日の生活(排泄、睡眠、授乳)の記録が時間軸で書けるもの、イベント毎の写真や記録が出来るもの を探しました😊
毎日授乳したりオムツかえたりしたときに書いています!
でも、外出が増えると、出先で書くことはしないのでアプリと併用して、帰宅後夜に書いたりしています。
あとは毎日コメント欄があるのでその日の日記的なことを書いて、1週間ずつページになっていて1週間分のコメントを書けるようになっているんですが、その1週間で成長したことを書いています🎶
-
めんま
友達も排泄、睡眠、授乳記録が出来るのを使っていた気がします。その方が赤ちゃんの変化に気付きやすいのかもしれませんね!
もっとネットで探してみようと思います!- 3月4日
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
ぴよログというアプリで管理してます(^^)
1日のミルク量や睡眠時間、おしっこやうんちの回数も見られるので便利です(о´∀`о)
-
めんま
ぴよログというアプリがあるのですね。見てみます!
- 3月4日
![C](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
C
入院先の病院がくれたので、それを使ってます。病院にもらえるか確認してみては?
-
めんま
貰えるかどうかなんだか図々しくないかなと思えてしまって気が引けます。。自分で用意して行こうと思います!
- 3月4日
![めんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めんま
この間西松屋行ったんですけど品揃えがあまりなくて残念でした…。
私も縦書きのスケジュール帳探してみます!
![C](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
C
図々しい…確かに( ̄0 ̄)
私の入院した病院では、産褥ショーツとか新生児用の哺乳瓶とか色々もらえて、買わなくても良かったなぁと思えるものがけっこうあったので…
-
めんま
病院側が「これとこれは差し上げますので参考に使ってみてください」ってくれるならくれる物全部病院側から先に言ってくれたらありがたいですよね。笑
今のところ産褥ショーツ一つ、オムツ、ナプキンなど出産セットが入った鞄はお渡しします。とは言われているのですが、ネットでよく聞く哺乳瓶とか粉ミルク貰えるという話は私の産婦人科ではまだ聞いていないです。
あと産褥ショーツ結構汚れて交換したからもっとあれば良かったという書き込みとか目にすると本当に個人差なんだなぁと思いますよね。- 3月5日
![C](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
C
産褥ショーツって、陣痛中にショーツを下げなくても先生や助産師さんが子宮口チェックするためにと、帝王切開の後動けないから、寝た状態で看護師さんにナプキン取り替えてもらうのに必要で、普通分娩だった場合は自分で普通にトイレで取り替えられるんで、生理用ショーツで済んじゃったりするんですよね。だから、人それぞれになるんだと思います。
っで育児日記なんですが、私も第1子の時、自分で用意してたんですが病院側から渡された日記に書いてくださいって言われて、それを1ヶ月健診の時に見せなきゃだったんです。
でも、自分で用意した日記を使いたかったので、1ヶ月2冊書いてました。
それが結構大変で(-_-;)
なので下の子の時は、自分では用意しませんでした。
ご参考までに。
出産がんばってください。
コメント