
義母が週2で預かってくれるのですがお菓子やらジュースやらあげまくりで…
義母が週2で預かってくれるのですが
お菓子やらジュースやらあげまくりです
一歳7ヶ月ですが大人用の小さい袋のポテチ
を袋ごともたせたり、夕方にクッキー一袋
もたせたり、常に何かを与えているようです
旦那もその親の子なのでおっとりしており
そう言うのを注意するタイプの人ではないので
旦那に言ってもらうのは無理です
私が言っているとバレるので。
それなら私が直接言う方がましです
でもせっかく預かっているもらっている分際で
言うのも気が引けてしまいます
どう言うべきですか?
みなさんどうしますか?我慢しますか?
言うべきではないですか?
- kamama(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
嫌なので言います。
そのまま「食べさせたくないので、与えないでください」と言います。

おふく
お子さんの為にも言った方が良いと思いますよ。
ですが単に「あげないでください」と言ってしまうと、お義母さまのお気持ちも悪くされるかもしれないので、
主さんが可能であれば、預ける時に食べさせても大丈夫なお菓子を持たせて、それ以外は与えないように「お願い」をしてみてはどうですか?
-
kamama
そうですよね、これからは持たすことも考えてみます。ほんというとクッピーラムネ1ふくろくらいにしてほしいところです笑
- 3月3日

フェリシティ
私もそういうの絶対嫌です。
預かってくれるのはありがたいですが、理解のある方でしたら言ってみた方がいいかなと思います。
ご飯よりお菓子が食べたいってなったら困りますよね(T_T)
-
kamama
そうなんです!本当に嫌でずっとモヤモヤしてそのことばかり考えてしまいます。すでに家でも欲しがる頻度ふえてきています😭
- 3月3日

hana
私なら嫌なので言います!
おやつ、飲み物は決めたものを持たせて、「これを何時に、またはこういうときにあげてください、他のものはあげないでください」とお願いしますね。健康や味覚に害を及ぼすと思うので、避けるに越したことはないかなと思います(>_<)💦
-
kamama
その通りですよね、ご飯を離乳食からきちっと食育としてしてきたつもりなのでよけいに今までして来たことが無駄になりそうでいやです。肥満も気になりますし、、勇気を出せればいいんですが、、柔らかく言う方法をかんがえてみます!
- 3月3日

ゆゆ
何か理由をつけてやんわりお菓子をまだあげたくないって言ってみてはどうですか?
うちも義母が他の3歳〜6歳の孫達が帰ってくるとお菓子あげまくっています😅そしてお菓子の在処を知っている孫達は勝手に出して食べてます😣半数がひどい偏食です💧
そして主人も同じくおっとりタイプです(笑)うちは娘が生まれる前から、他の孫達みたいに偏食になって欲しくないね、お菓子はあげないようにしようねってずっと吹き込んでました(笑)
次孫達が集まるのはお盆で、きっと義母は張り切って綿あめを作ると思うから、それまでに主人に「うちは大人と同じお菓子をまだあげたくないから、あまりお菓子を食べてるところを見せたくない」って伝えてもらう予定です!理解してくれなかったら私が言って、それでもダメならお盆帰らないからって主人には言っています(笑)
-
kamama
おっとり系のパパの実家に多い気がします、こーゆー甘やかせまくりの義母って😭もううちとそっくりすぎて私も厳しくして来たつもりなのですか義母のせいで水の泡、、娘は義母にべったりです!私よりも義母ってかんじです。そらそうですよね、欲しいものをなんでも制限なくあげてしまうんですものね、😭私も旦那に釘を刺しておこうかな、、
- 3月3日

2151
虫歯ができて歯医者さんから「こんなに小さいのにジュースやポテチなんてあげちゃダメ‼️」と言われ、お菓子禁止令が出された。とか言ってみたらどうでしょうか⁉️^ - ^
-
kamama
根掘り葉掘り聞いてくるので虫歯が、と言ってしまうとどこの歯医者さんにいったのかとか、泣かなかったのか?とかどこが虫歯なのかなどいろいろ聞いてくるタイプです😭でもそうやって嘘でも理由をつけると言いやすいですね!、
- 3月3日

ハリネズミ
言うべきです!
関係壊す前にお子さんの身体が壊れますよ(>人<;)
まだ普通のお菓子食べちゃうとお腹壊しちゃうので、おやつはこれで、ジュースはこれでって赤ちゃん用のを用意して渡せば角も立たないし、お母さんもそうなのねーぐらいだと思いますよ。
預かってもらっているけど、赤ちゃん守れるのはお母さんだけですよ(>人<;)
ファイトです☆
-
kamama
おそくなりすみません
最後の、赤ちゃんを守れるのはのところ、すごくそうだなと思いました、私がしっかりしなきゃと思えました、ありがとうございます!!- 3月6日

碧くんママ
かなり強く言った方がいいですよ💡
というのも、上の子が2歳になる直前に私が入院してしまい、旦那も仕事を休まず、義母が見ててくれたのですが、オヤツばかり与えて、ご飯も食べなくても注意もしなかったせいで(そもそもオヤツやジュースのあたえすぎでお腹いっぱいになってた)ご飯を全く食べなくなりました。
そのあと下の子を出産する際も義母がお世話してくれてたのですが、きちんとオヤツの量とかもお願いしていたのにも関わらず、かなり食べさせてたようで、もっと食べなくなりました。
普段決めていたオヤツのルールも守るよう、お願いしていても義母に守ってもらえませんでした。
そのため退院してきてから、まー大変。
義母のせいで息子を怒らないといけなく本当嫌です。
なので、わざと義母の前で嫌味を混ぜて息子に言い聞かせました。
息子にも悲しい思いをさせたくなく、息子の食欲も戻るまで義母に会わせないつもりです。
-
kamama
おそくなりすみません
なんだか私と同じような経験をしてらっしゃってすごく共感です、ごはんをもともともりもり食べる子なので、お菓子はまったく必要ないにもかかわらず、一日中だらだらずーとたべさせていて、でぶになったらどうしてくれるのよ!!といいたいです笑
碧くんままさんはすごくしっかりしてらっしゃる!!私もそうやって嫌味っぽいことをいえるようにならなくちゃです。影ではいろいろいうのに本人を前にするといつもだまっていい嫁ぶってしまいます。義母にやめてと、絶対いいます!- 3月6日

ママリ
一歳半検診で注意されました!とか第三者からの指摘と伝えてみては??
一歳でその状態はこれからがとっても心配ですね😭💔
-
kamama
一歳半検診では何もなかったと行ってしまったので第三者からの指摘、はすごくいいなとおもいました!!ちょっと最近ふとってきたといわれた、とかいいですね!参考にします!😂
- 3月6日

あや
嘘も方便です💦
お菓子やらジュースやらで虫歯が見つかり、小児歯科で乳児期にお菓子与えないように、虫歯だけでなく、肥満児にも繋がりますし、早期にお菓子与えるのはいい事あまりないですよ~と食生活を見直すように指導が入ったので協力お願いします💦
など、どうでしょうか😅😅
もしくは、夜ご飯食べれなくて食生活が崩れて、便秘続きなので…とか
お子様の体調に関わることでお願いして、その後も改善されないのであれば、ずばっと言うしかないですよね💦
-
kamama
おそくなりすみません
それいいですねー!!!具体的なアドバイスとても感謝します、協力お願いしますだと。全然嫌な気持ちにならないですね!!
ほんとに嘘も方便ですね、これでなおらなければずばっということにしますれ- 3月6日

ちびじんべえ
預けないという選択肢はなしですか?
どうしても預けなければならない状況なら、口に入れるものは全て持参して、これ以外に与えないでください。この子の健康のためです!とはっきり伝えます。
お菓子を与えて可愛がっていると勘違いしている義母さんの自己満足に振り回される理由はありませんよね。
-
kamama
預かるよ、と、いつも連絡が来ますので、断り続けるわけにも行かず。預かりたいみたいです。
最後のお菓子を与えて可愛がってると自己満、その言葉ほんとうにそうです!私の気持ちを代弁してもらえたような気持ちでスッとしました!
そのとおりです。子供もまんまとべったり懐いてます餌付けするな!ペットじゃないんだから!とおもいます!- 3月6日
kamama
それが言えたらいいんですけどね、家が近くていつも行事ごとにお世話になってて、関係を壊したくなくていえずです😭