※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっちゃん
子育て・グッズ

身内が子供にあだ名で呼ぶことにイライラしています。改善を求めても理解されず、悪意を感じています。

身内にめっちゃイライラします😫
子供にお母さん、お父さんと呼んでほしいのに夫、母、姉があだ名で教えます🤬
親戚は皆わたしのことをなっちゃんと呼ぶのですが、娘に話しかける時も「なっちゃんにどーぞして」と言います...。
お母さんって教えてるから、と姉に伝えても「皆なっちゃんって呼んでるんだから子供も絶対なっちゃんって言うよ〜」と取り合ってもらえず。
もう悪意があるとしか思えません。
姉に子供が産まれたら仕返ししてやります😤

コメント

deleted user

あーうざいですそれ。
義母も旦那のことあだ名で呼びますよ子供に対して

まあうちはまだ10ヶ月だからあれですけど。その時点でうぜーって思ってます。。

  • なっちゃん

    なっちゃん

    義母に言われたら余計にイラつくかも...
    幸い夫側の親戚はお父さん、お母さんと言ってくれるので良かったですが。
    自分の身内なのでやめて!と言えるけどやめてくれないのでそれもイライラ😑

    • 3月2日
K A NA

うちもそうですが、子供はちゃんとお父さんお母さんと言えてますよ(´∀`*)

  • なっちゃん

    なっちゃん

    そうですか。
    ちゃんとわかるんですね。

    • 3月2日
ゆー2はると

旦那さんまで、あだ名で教えてるんですか?😰

家族皆で名前呼びの方もいらっしゃるらしいですが、、そうじゃないのにあだ名を教えるのは、意地悪ですよね…😖

  • なっちゃん

    なっちゃん

    夫はお母さん呼びが恥ずかしいみたいですが、さっき初めてお母さんに◯◯してと言ってました笑

    • 3月2日
茶丸

それいやですねー🤯‼︎

ちょっと違うかもしれませんが私は、
あんよ、てって、まんまとかの赤ちゃん言葉で教えたくて母が赤ちゃん言葉使う度に訂正してるんですが「赤ちゃんなんだからまだ分かんないよ」「しゃべれる時期になってもまだ難しくて言えないよ」などと言われるのがイライラします😑

  • なっちゃん

    なっちゃん

    うちは、ごはん、てて、あし、わんわん、とごちゃごちゃですが赤ちゃん言葉じゃなくてもずっと使ってれば子供もわかりますよね😅

    • 3月2日
  • 茶丸

    茶丸


    私もたまに、てってとかわんわんとかつい使っちゃう時あります😅
    まんま は赤ちゃん言葉ではないのかもしれませんが「まんま」って教えるからそお覚えるのであって、初めから「ごはん」って教えてればご飯はご飯ですよね!

    母にそれも伝えたら「あなただって小さい頃まんままんま言ってたわ〜」って…だからー、あなたがそお教えたからでしょ?って思いました😒

    • 3月2日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    ちなみにうちの子は10ヵ月で初めて喋った言葉はおぱん!(ごはん)でした笑
    5ヵ月経った今でも食べ物全部、おぱん!です😂

    • 3月2日
  • 茶丸

    茶丸


    かわいーーー🤣💓笑
    おぱん初めて聞きました!笑
    しかも初めて喋った言葉がご飯(おぱん)ってのもまたかわいい😂💕

    • 3月2日
ままま

うちはお母さん呼びにしたかったんですが
親や親戚はママ呼びで保育園でもママ呼びにしてあるので
もう諦めました笑
そのうち物分り出来てきたらこう呼んでというと呼んでくれますよ!
3歳の姪っ子がそれでちゃんとしてくれてるのでそれまで我慢かなーと思ってます

  • なっちゃん

    なっちゃん

    ママでもお母さんでもいっそのことあだ名でもいいけど、お母さん呼びにしたいと伝えてるのにわざわざあだ名で教えることにイライラします。

    • 3月2日