※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みづき
お金・保険

2人目妊娠中で、手取り24万。実家ストレスで家賃6万の家に引っ越す。今の給料で生活できるか不安。

2人目妊娠中です。
旦那の手取りが大体24万前後です。
いまは旦那の実家ですが
ストレスがほんとにすごすぎて
家賃60000円程度の家に引っ越す予定です。

もっと給料のいい仕事に変えなくても
いまの手取りで生活できますかね?😞

コメント

Mayuko

私も2人目妊婦です🤰
手取り21で、家賃も6万ですが生活出来てます😆

ママり

旦那さんの会社は住居手当は出るんですか?
それで大きく変わってくると思います。。😂

みーちゃん

他のやりくりが何もわからないので、生活できるかできないかは他人に判断は難しいかと😅

ただ私の生活水準で言うならば、生活できません!

ミミ

保育園に入れたり、車2台所有してなければ大丈夫でしょう

黄緑子

固定でどのくらいかかるかにもよりますが、やれなくはないと思います!

み

私も6万ぐらいで手取り20前後で
生活しています👶🏼
お金管理が下手なのもあり、マイナスな事が多いです(´;ω;`)

  • みづき

    みづき

    マイナスなときはどうしてますか?

    • 3月2日
  • み

    私の貯金と最低ですけどお買物は母と行ったりしてます😭💦

    • 3月2日
M♡ちゃんママ

どの地域に住んでるかにもよりますが
旦那手取り24万、家賃7万、子ども1人ですが私がバイトしないと貯金は無理だし急な出費に対応出来ないです💔
みづきさんが将来働く予定なら転職しなくても大丈夫だと思います!☺️

deleted user

手取り24万前後で6万の家賃で家族4人だと厳しい気がしますね。
月々の支出が分からないので何とも言えないですけど…単純計算で24万から家賃6万引いて残り18万で生活出来るなら可能じゃないですか?
車とか生命保険など無ければ…

hikariboo

私の旦那の手取り18万もないくらいで今2人目妊娠中です!
普通のアパートではなく県営で家賃3万ほどで住んでいるのであまり参考にはならないと思いますが生活出来ています!

24万前後でしたらアパートでも生活できると思いますよ!
あとは食費など削れるところは削っていくといいかもしれません☺️

えみ

収入の3分の1までなら、家賃で妥当って聞きますよね★

そして、わたしも同居ストレスやばかったです (°_°)
引っ越したくて、離れたくて、顔も見たくなくて 笑
でもリアルに離れてみて(まさかの敷地内なんですけど 笑)、2人目出産して、バタバタすることが増えたいまとなっては、楽だったかもなーって思ってます ^^;
絶対に昔だったら嫌だったと思うようなこと、例えばわたしの見えない場所で遊ぶとか、が、「どーぞどーぞ」って思ってしまったり。
無い物ねだり、ですけどね。。

でもいまは、離れたら楽しんで毎日を送れるって、夢見たいですよね♡
ストレスの少ない日々を送れるといいですね♩

もふ

お子さんが生まれたら児童手当もありますし、あまり贅沢をしなければ大丈夫な気も

deleted user

家賃6万は高いと思います。
手取りの2割以下が家賃がいいので4.8万以下にします。

私なら、だいたい4〜5万のとこにして、ういた1万でレジャー費にするか、学資保険に入ります。

地方ならギリギリやっていけるかもですが。2人の子どもの将来を考えて私なら共働きします🤣

☆★

うちだとその給料だとギリギリか生活出来ないですね💦💦

ママリ

家賃をもう少し削るべきかと。
確かに、ギリギリ生活は出来ると思いますが、保険料や税金、車があれば維持費もかかりますし、何より貯金が出来ません。
この先思わぬ出費もあるでしょうし、はじめの引っ越しの際にも色々揃えるのに大金が必要になります。そのことを踏まえてもう一度住む所を考えてみてはいかがでしょう?

むらさき

手取り25です
子供1人、2人目妊娠中、車1台で家賃が5.7万
結構毎月カツカツです
貯金がいくらあるかにもよりますが、24万下回る
こともあるなら厳しいかと
冠婚葬祭や家電の故障の突然の出費に対応できる貯金があればいけるかも?