![じーほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新しい食材を与える際は、まずその食材だけで食べさせ、徐々に慣らして量を増やすのが良いでしょうか。
離乳食で、新しい食材を食べさせるときの方法について教えてください。
今離乳食中期の後半です。
初期の頃は、新しい食材を食べさせる時は、
その食材だけを茹でて、すり潰して食べさせて様子を見て、
何日か続けて、量を増やしながら食べさせて平気だったら、
他の食材と混ぜて与えてましたが、
ふと、思ったのですが、
最近は、大人の料理に近い離乳食になったからか、
新しい食材を与える時、
野菜スープに少量だけ入れて、
他のろ食べ慣れた食材と混ぜて煮て
食べさせて何度か様子をみて、
大丈夫そうならクリア!!
としてました。・°°・(>_<)・°°・。
確か、地域の離乳食教室で、栄養士の方に、
「はじめての食材を与える時は、
必ず、まず、その食材だけを少量与え、
徐々にその味に慣らせて
量を増やしていきましょう」
と言われた気が…
やはり、これからも、
新しい食材を与える時は、
まずその食材だけで食べさせて、味に慣らせたほうがいいのですか?
- じーほ(生後0ヶ月, 7歳)
コメント
![コココ:)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コココ:)
そこまでしなくてもいいかなぁ?と思いますよ。
物によっては、食感やそのままの味がダメで吐き出したりしますけど、混ぜれば食べたりしますしね(^^;
でも、こだわるならそうしてもいいかもしれませんが..キリないなと思ってしまいます💦
アレルギーの出やすいものはアレルギーが出た時にどれに反応したか分かるように最初気を付けてあげたらいいかなと思います。
![さくここあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくここあ
私は離乳食教室に参加した時は栄養士さんに慣れてる食材と組み合わせて新しい食材を与えても良いって言われましたよ💡どんどん食べられるものが増えていくのでキリがないですよね😅
-
じーほ
そうなんですね!!
なら良かったです💦
娘は、ササミと野菜を煮たスープに入れれば、
何でも食べられることが分かってからは、
つい、何でもそれに混ぜて与えていて、
ふと、前に言われたこと思い出して(^^;;
どんどん食材増えてるのできりないですね 笑- 3月2日
-
さくここあ
私は逆に神経質になりすぎてて、栄養士さんに教えられてそんな感じで良いんだー❗️って思った方です😅うちは全部お粥に入れて食べさせてます💡三回食になってからは野菜なら新しい食材でも夜とかに与えたりしてます😅
- 3月2日
-
じーほ
私も今日の夜、きゅうりあげてしまいました(^^;;
よかったです✨
単品だと味のクセがつよい食材も増えてきたので、
他のものと混ぜるほうが安心です!!
ありがとうございます😊😊- 3月2日
じーほ
大丈夫ですかね💦
それなら、安心です!!
ついつい、食べ慣れた野菜スープに何でも混ぜて煮て与えてしまっていて💦
ふと、前に栄養士の方に言われたこと思い出して(^_^;)
よかったです!
コココ:)
私も前まで気をつけてたりしたんですけど..
結局食べちゃえば変わらんなーていうのと
味付けとかし始めて素材だけの味だと嫌がる事も結構でたきましたね🤔いっちょまえに..
私もこれなら合いそうなだなと思うものにつっこんだりしてます(^^;
じーほ
よかったです!
納豆とか、どう考えても他の食材と混ぜるしか考えられなくて。
安心しました(T ^ T)✨
ありがとうございます😊😊😊