
卵アレルギーについての相談です。息子が再検査を受け、卵のチャレンジを勧められたが、「卵のつなぎ」とは何か分からず困っています。
卵アレルギーについて。
離乳食が始まった頃に検査をしたところ
卵アレルギーが判明し、
1歳になったので先日再検査をし、
少し数値が下がったので
少しずつチャレンジしましょうと言っていただきました。
その際息子がギャン泣きで
ゆっくり話せる状況でなく、
先生の言ってることにはいはい返事するのが精一杯だったのですが、
卵のつなぎ→お菓子→料理の順でチャレンジと言われたのですが、
卵のつなぎとはどう言ったものでしょうか?
普通にハンバーグなどのつなぎと言う意味で良いんでしょうか?🙄
私には「つなぎ」と「お菓子」「料理」の違いがわかりません💦
ご経験ある方教えてください🙇🏻♀️
- もも(6歳, 8歳)
コメント

𓇻 𝕄𝕚𝕙𝕠
経験者ではありませんが、恐らく
つなぎは仰るようにハンバーグなどで、お菓子は卵ボーロやビスケット、料理は主に卵を使った料理で玉子焼きや親子丼などじゃないでしょうか?🤔
憶測ですみません💦

ぷり
ハンバーグ=つなぎ
お菓子=クッキー、プリンなど
料理=卵焼き、オムライス
こんな感じで進めてます。
-
もも
ではやはりまずはハンバーグなどですね☺️
ありがとうございました🙇🏻♀️- 3月2日

けろち
つなぎはハンバーグなどでお菓子はクッキーなど、料理は卵焼きなどです(*^-^*)
-
もも
料理=卵料理って事ですね😄
まずはハンバーグから始めてみます✨
ありがとうございました!🙇🏻♀️- 3月2日
-
もも
再度すみません💦
つなぎの場合は卵白卵黄どちらも混ぜてしまっていいかお分かりになりますか?😂- 3月2日
-
けろち
うちは全卵でやってましたが数値などにより卵黄だけとかになると思うので確認してみた方がいいと思います(*^-^*)
- 3月2日
-
もも
ありがとうございます!
慎重に進めてみます😄- 3月2日

にえママ
わたしも小さい頃卵アレルギーを持っていました。(´×ω×`)
大概の食べ物には卵が入っていたりするので母はかなり困っていたと聞きました。
多分ですが、先生がおっしゃっていた「つなぎ」とゆうのはもえみさんがおっしゃっているようなハンバーグに入れる卵のこととかだと思います。
パンにも卵は入ってますし、クッキーにも卵が入っています。そうゆう所の「つなぎ」ではないでしょうか?
そして「お菓子」とゆうのは卵ボーロとか卵が多く使われているお菓子のことで「料理」は茶碗蒸しや卵焼きとか卵料理のことなのかなと思いました。
要するに先生は卵が少し入っているものから卵そのものの食べ物に順番にチャレンジしていこうとおっしゃっていたのではないでしょうか?
ただアレルギーはほんとにこわいですからもえみさんが少しでも不安でしたら先生に確認されたほうが良いのかなと思います(´・ω・`)💦
-
もも
ご自身もアレルギーをお持ちだったんですね😵
ほんと、離乳食始めたてはよかったですがもう色々と食べれるようになってきたので卵が使えないと大人のご飯の取り分けも出来ないものがあったり、なかなか困ります😂
初期の頃はアレルギーではないけど体調が優れなかったのか小麦にも少し反応した事があったので、卵も慎重にいきたいと思います😅
ご丁寧にありがとうございました🙇🏻♀️- 3月2日

はな
うちの息子も卵アレルギーです😣
出先なのでうろ覚えなのですが、病院でもらった表に下記の順番で試すように書いてありました💡品目はもっと多かったのですが記憶が怪しいのでわかるもののみ書きますφ(..)
①除去
②パン※卵白を塗ったものを除く
③ウインナー、かまぼこ(たぶんこれが先生のいってる繋ぎの部分だと思います)
④卵ボーロ、プリン
⑤卵を使った料理(確かハンバーグもこちらに入っていたと思います)
⑥スクランブルエッグなど卵メインの料理
⑦生卵
こんな感じだったと思います‼️
ハンバーグちょっと注意した方がいいかもしれません💦
-
もも
はなさんの息子さんはまだアレルギーのままなのですね😢
なるほど…パンからですか🥖
今まで食パンや卵が入っていないパンをあげていて、卵が入っていて、1歳なりたての子でも食べれるものと言えば、バターロールパンみたいなものですかね?🤔
そして、ウインナーやかまぼこに卵が含まれているとは知りませんでした😮💦- 3月2日
-
はな
うちは先日再検査をしましたが、まだアレルギー持ちでした😥
でも数値が一歳なりたてのときの半分位になってるから、来年はもう治ってるかもね!と言われました🙌🎶
バターロールパンは卵白が塗ってあるので、もう少し後の方がいいかもしれません💡パスコの白パンとか柔らかくて食べやすいと思いますよ😄
結構酷いアレルギーと言われていて、怖くてずっと完全除去にしていたのですが、さすがにそろそろ食べさせはじめてと病院で言われて先月くらいにはじめて、固ゆでたまごの卵黄→卵入りのパン→卵入りのウインナー→卵ボーロまであげましたが、全く何の反応もなく普通に食べられました😅保育園に行っているので土曜日の午前中しか試せないので中々進まないのですが💦
ウインナーやかまぼこは含まれていないものもありますが、含まれているものの方が多いと思います💡- 3月2日
-
もも
パスコの白パン✨スーパーで探してみます😄
子供って卵料理やお菓子大好きだろうに、アレルギーで食べれないとなると親としては可哀想ですよね😂
慣れとは言え、反応が出てしまうと怖いですよね😭
ゆっくりでも反応なく進めているなら嬉しいですね☺️このまま順調に進んで行けばいいですね😍✨
細かいところまでご丁寧にありがとございました🙇🏻♀️本当に助かりました🙇🏻♀️- 3月2日
-
はな
大人が食べても美味しいのでおすすめです❤️
はじめに卵アレルギーと判ったときは可哀想で泣いてしまいました😢でも卵アレルギーは7割くらいが3歳までに良くなるよと言われたので、希望はありましたが✨一度旅館でアレルギー除去食にしてもらったのですが、卵が混入していたようで、嘔吐、全身蕁麻疹が出たことがあり、本当に怖かったです😭ぐったりしてしまって😭試すときは何があるかわからないので、病院のあいている時間に少量ずつ試すのがいいと思います💡- 3月2日
もも
そう言う事ですよね🤔
当たり前の事を聞いてすみません💦
数値が下り、始めてもいいとの事ですが、まだ陽性の範囲ではあったので慎重にしなければと思い😅
助かりました!ありがとうございました🙇🏻♀️