
A君とB君のトラブルについて友達が相談。子供同士の問題や親の対応に疑問。今後の付き合いに不安を感じている。
ちょっとしたお友達同士のトラブル?についてです。
A君とB君(共に2歳)がA君の家で遊んでいた時のことです。
A君がB君の持参したおもちゃで遊んでいます。その頃B君は他のおもちゃで遊んでいました。
B君は自分のおもちゃでA君が遊んでいるのに気づき、A君を押しておもちゃを奪い取ろうとしました。
A君はおもちゃを取られたくないのでB君をペチンと叩きました。
するとB君は泣き出してしまいました。
A君ママは、お友達を叩いちゃダメ!おもちゃもB君のだから返してあげようね!と言いました。
一方B君ママは、(叩かれて)びっくりしたねー!よしよし!ママがA君に返してって言ってあげるね!と言いました。
ちなみにA君はあまり泣かない性格、B君はすぐに泣く性格です。
上記の内容を目撃した友達に、なんか色々とおかしくない?と相談されました。
その友達は同じく2歳の子がいて、A君B君とよく遊ぶそうですが今後の付き合いを考えちゃうな…と言っていました。
確かにおかしいなと思う部分があるので私の意見は伝えました。
みなさんはどう思われますか?
- ちくわ⊂((・x・))⊃(10歳)
コメント

あんmama
返してって言ってあげるね
っておかしい気がします💦
2人で仲良く一緒に遊ぼうね〜
とかならわかりますが😓

はるゆきち
B君ママの対応がモヤモヤしますね😥
おもちゃの取り合いはよくある事ですがB君ママはA君へ何か言葉をかけてあげたりしてなかったのでしょうか?
ママが返してって言ってあげるねって…?ってなりますね。
私だったら他のおもちゃで遊んでたなら貸してあげようよ?とか息子に声かけると思います。
-
ちくわ⊂((・x・))⊃
回答ありがとうございます!
A君へは特に何もなくただB君へ慰め?のような言葉をかけていたみたいです!
ママが…の部分はびっくりしますよね(^^;
私もB君ママの立場なら先に遊んでいたのはA君ですし貸してあげます(><)- 3月2日

チェイス
私がA君の親なら『お友だち叩いちゃダメ!借りてもイイ?今遊んでるから終わったら返すね』
B君の親なら『お友だち押したら痛いよ!B君は別ので遊んでたでしょ?今はA君が遊んでるから終わったら返してもろおう』
ですかね~。とりあえず悪いことしたことは謝らせ、おもちゃに関しては遊んでる子優先です。
子育てって考え方やしつけ方人それぞれなのでそういうやりとりってよくあるのかな~と思いますが、逆にどこがおかしいのか気になりました。
-
ちくわ⊂((・x・))⊃
回答ありがとうございます!
B君ママが自分の子供を叱らなかったことに疑問をかんじました!先に手を出したのもB君ですし私ならまずは自分の子に謝らせます!
B君ママが子供に甘すぎるのではないかな?とかんじました(><)- 3月2日

kao☆
Bくんママさんの対応にえ?ってなってしまうかもしれません…
確かにBくんが持ってきたおもちゃかもしれませんが、
一緒に遊ぶ?つもりで、持ってきてると私は思ってしまいますし、
Bくんは別のおもちゃで遊んでたわけですから…
Aくんがおもちゃ取られそうと思っての反応はそこまでおかしくないよーな気がします。
叩いてしまったことはまずかったですが、
それについてのAくんのお母さんの反応は普通だと思います…
BくんママさんはBくんには何も悪いところがないといった対応ですし…
もし私がAくんのママでしたら
ちょっと無いな…って思ってしまうかもしれません(꒦ິ⌑꒦ີ)
-
ちくわ⊂((・x・))⊃
回答ありがとうございます!
私もターキーレンジャーさんと全く同意見です!
子供同士なので叩いてしまったりおもちゃを取り合ったりはよくあると思いますが、その後の親の対応でお互いの気持ちは変わってきますよね(><)- 3月2日

みっみー
B君ママは、なぐさめるだけじゃなくてあなたもお友達のこと押しちゃダメでしょってことも伝えなきゃかな〜と思います。
ママがA君に返してって言ってあげるね!って言うのも、ん?ってなりました。
-
ちくわ⊂((・x・))⊃
回答ありがとうございます!
私もそう思いました!ずっと慰めの言葉しかかけてなかったみたいで…自分の子供に甘すぎますよね(><)
B君はお話が上手で自分で言えるはずなのにママが…の部分もちょっと理解しがたいです(^^;- 3月2日

0407
私だったら、B君が我が子だとしたら『自分のおもちゃで遊んでなかったでしょー!』
A君ママは我が子をきちんと怒ってるのにB君ママが我が子に注意してないのが気になりますよね😅
しかも先にかかったのはB君ですよね?
あまり理解できない年齢かもしれないですが、どうみてもB君が悪いのできちんと注意します。
-
ちくわ⊂((・x・))⊃
回答ありがとうございます!
私も同意見でB君ママはまずお友達を押したことやおもちゃを無理矢理取ろうとしたことに関して何かアクションをおこすべきだったと思います(><)
B君はすぐ泣いてしまう子みたいできっと泣けば思い通りになると思ってるんじゃない?と相談してきた友人は言っていました(^^;- 3月2日

退会ユーザー
んーそれはもやっとしますね。子供同士のおもちゃの取り合いなんて良くあるし、まだ自制もなかなか聞かないので手が出るのも良くあります。Aくんママの対応もじょうしきの範囲だと思います。
問題はBくんママですね。先にBくんが押したのは見てなかったのかな?
それにしても人様のお宅にお邪魔するなら貸せないオモチャは持参するべきではないですし、例え取られたくないものにしても『ママが返してって言う』ってどんだけ甘やかしてんだよってなりますよね。子供をお友達と上手くかかわらせる気がないなら親子で自宅で遊んでてってなりますね。
-
ちくわ⊂((・x・))⊃
回答ありがとうございます!
うちの子も同じくらいの年齢なので状況はすごく分かるのですが、親の対応は大事ですよね!
B君はよく人が使っているおもちゃで遊びたくなってしまうみたいで、押したり叩く→貸してくれないorやり返される→泣く というパターンが定着しているみたいです(><)
これも親が甘やかしているからじゃないのかな…と思ってしまいました(^^;- 3月2日
-
退会ユーザー
2歳ならキチンと親が躾ていれば、順番って言うのが理解出来ると思いますし、親が一声『今使いたいなら貸してね(返してね)って言おうね』って言えば、その通りに言葉が拙くても出来ると思います。
これは完全にBくんのママに問題ありですね…怒らない育児をしてるのかもしれませんが、怒らないのと躾をしないのとでは違いますからね。
まぁそういう親子には関わらないのが一番です。Bくんは可愛そうですが、そういう親は子供に何かあってからしか自分の過ちに気づかないと思うので。- 3月2日
-
ちくわ⊂((・x・))⊃
B君ママは普段からあまり怒らないみたいで、その育児方法が裏目に出ているかんじがしますよね(><)
ただ怒るのと躾をするのは全く意味が違いますもんね!
私もB君ママとは関わりたくないなと思ってしまいました!
友人もB君ママとは距離を置きたいけれどいつもB君ママがきっかけで3人で遊んでいたから…と困っているみたいです(><)- 3月2日
ちくわ⊂((・x・))⊃
回答ありがとうございます!
そうですよね(><)私もそこがえ?ってなりました!A君はまだお話が上手じゃなくB君はペラペラ話してるみたいなので、自分でも貸して〜やちょうだい〜が言えるのにママが…ってちょっとないですよね(^^;
あんmama
おもちゃの取り合いや
他の子が遊んでるおもちゃが
よく見えるのは子供あるあるですから
仕方ないことですけど、
そこで親が
かえしてって言ってあげるね!
はおかしいなぁって思っちゃいます💦
子供同士喧嘩して学ぶこともありますし
怪我されたわけではないので
そんなにムキにならなくてもいいのに
って思いました💦
人それぞれ子育ての仕方がありますので
強要するつもりはないですが💦
ちくわ⊂((・x・))⊃
ですよね(><)B君の場合は泣けばママがどうにかしてくれると思っているのが行動に出てしまっている気がします!
お友達同士の喧嘩なんて日常茶飯事ですもんね!
もちろん人それぞれですが私はちょっとB君ママとはお友達にはなれないかな…と思いました(^^;