![Flower](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1日から3ヶ月の赤ちゃんの過ごし方やミルク・睡眠について教えてください。例えば、生後13日の赤ちゃんは80mlのミルクを4時間おきに飲み、日中は起きたり寝たりして夜はよく眠っています。1ヶ月以上の方は、以前はどうだったか、現在はどうか教えてください。
生後1日から3ヶ月くらいの赤ちゃん子育て中の方に伺います。
1日の過ごし方、ミルク・睡眠はどのような感じですか?以下のように答えていただきたいです。
うちは生後13日でミルクは現在80mlを4時間おきくらい、日中は起きていたり寝ていたりして夜もよく寝てくれています。
現在1ヶ月〜の方は前は####だったけど@@@@なったと答えてもらえるとありがたいです。例えば産まれた頃は昼夜わからず夜結構泣いていたけど、現在3ヶ月夜も一度の授乳で済み落ち着いて寝てくれてますが、昼間はよく泣いてますなど…わかりにくくて済みません。
- Flower(7歳, 9歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産まれてすぐは
結構昼も夜も関係なく寝ていたような気がしますが
いまは寝る時間起きる時間が
決まってます!!!
うちは完母なんですが、
2時間ぐらいあくようになってきました!!!
あと、よく声を出したり笑うようになってきて、ギャン泣きもありますが
甘え泣きもふえてきました!!!
夜はリズムがついてきたのか
1回の授乳で結構寝てくれます♪
![マイコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイコ
うちは1ヶ月過ぎる頃まで昼夜逆転していて、夜は寝ても15分や30で起きることが多く、寝かしつけにも時間がかかり、1時間連続で寝たらいい方、夜間のトータルの睡眠時間が3時間なんてこともザラでした。
それでもって昼間は2時間3時間まとまって寝る。
本当にしんどくて泣いたこともありましたが 、なぜか急に昼夜逆転が直って今は逆に昼間あまり寝ず、夜間は2、3時間はまとまって寝てくれるようになりました。
混合で育ててますが、ミルクだけの時は120から130あげています。
母乳だと1時間おきぐらいに欲しがるので間にミルク挟んでます😅
![はらっぱみかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はらっぱみかん
新生児の頃は混合で母乳→ミルク60〜80ミリを3時間おきにあげていて、子供はほとんど寝てばかりでした。
1ヶ月検診で体重の増加量、ミルクをあげ過ぎだと指摘されミルクの毎回量を40〜60ミリへ減らし、回数も5回程に。この頃から昼間起きる時間が長くなり、夜寝る前の泣きぐずりが始まる。
そして現在は完母で、夕方7〜9時の間の黄昏泣きに困っていますが、なんとか9時半までには寝かしつけられるようになりました。
夜間は一度の授乳でよく寝てくれるので、私も睡眠がやっととれるようになりました。
うちはこんな感じです^ - ^
![えま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えま
生後3週頃から120を6回。
夜は5時間くらい寝てました。
1ヶ月半からは180を5、6回。
決まって22時~6時まで寝ます。
昼間は3、4時間おきです。
![マコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マコ
生後3ヶ月の娘を育てています😳
ウチは、それこそ生後1ヶ月間が一番大変でしたね; 一番は夜の寝かしつけです(*T^T)
おっぱい·ミルクを飲ませて寝室に連れていって部屋を暗くしてもなかなか寝てくれず...最初の頃はおっぱいの吸い付きも良くなかったので、泣いても抱っこしてあやすしかなく...置いても泣くので仕方なく抱っこしたまま自分も寝てました😅腰が痛くなりました(T▽T)
夜中は、3時間おきのミルクで起こすまで起きなかったり、1~2時間でたまに泣いたり、日によって違いました😳
日中は、泣いたらオムツ見て、抱っこして···ひたすら抱っこして、ダメならおっぱいを吸わせてみて...そんな感じでなかなか大変でした😂
今は、日中はそれこそ起きている時間が長くなり、声を出したり笑ったり、手を見て遊んだりしてます*
ウチの子は体重の増えが良くないので、一日に6回はミルクを飲ませて下さいと言われているので、基本は泣いたらおっぱいで、ミルクを約3時間毎に飲ませています😳
ただミルクを飲んでもすんなり寝ません😅興奮していたり、1~2時間起きてて、眠くなっても寝ぐずり日中はしてなかなか寝付きが良くないですね;
けれど夜はめちゃくちゃ寝ます!10時過ぎに寝室に連れていき、おっぱいを吸わせて寝かせる事が多いのですが、そうするとすんなり寝てくれて、長いと7~8時間は寝ます😅助かってます*
···こんな感じで大丈夫でしたか?💦
参考になれば幸いです😳
コメント