
子供がイヤイヤ期で、疲れてしまった女性がアドバイスを求めています。
子供が可愛くて仕方ないのですが、最近イヤイヤ期に入って、思い通りにならないことがあると大泣きして私を踏みつけたり髪を引っ張ったりしてくるので、逃げたくなります。
もちろん痛いことをするのはダメなことと叱りますが、怒られてもニヤニヤしたり目を合わせようとしません。少し距離を置こうと私がお風呂掃除やトイレなど少しでも離れようとすると、すぐ追いかけてきて離れることを嫌がります。怒ることにも疲れて思い通りにさせても、また次の欲求をぶつけてきます。
家事もなかなかさせてくれず、夫は仕事が不規則なので24時間ほぼ私だけで子供をみています。
先日、もう嫌になって狭いアパートの中で布団に隠れてしまいました。子供はママがいなくなったと思って大泣きして3分程で私も布団から出て抱きしめたんですが、はじめて「ごめんなさい」と自分から言ってくれました。そして今日も同じようなことがあり、また布団に隠れてしまってその後も「ごめんなさい」と言って言うことを聞いてくれました。
でも、言うこと聞かないとママはいなくなると思う教育法で、これってダメだよなーと罪悪感でいっぱいになります。一時保育も考えましたが、経済的にあまり余裕はありません。子供と適度に距離をとったり、叱り方などのアドバイスをいただけないでしょうか。
- しましま(6歳, 9歳)
コメント

ゆもとみ
私は、そのままそっくり仕返ししますよ!!多少手加減はしますが、髪の毛引っ張ったら痛い。踏んづけたら嫌な思いをする。
を教えるようにしてます!!
なので、いやって言われたらそのままおうむ返し!です!

華丸
こんばんわぁ!!イヤイヤ期ほんとつかれますよねぇ。まいにちごくろうさまです。うみの子も物は投げるしか叩くし噛むしたいへんでした。
たぶんとらえ方の問題だと思いますが
「言うこと聞かないとママがいなくなる」から「ごめんね」がいえたのではなく、「ママが悲しい思いをしている」ことがわかったから素直にごめんがゆえたんじゃないですかねぇー??
わたしも手をだされたら、かなり強く怒ってました。でも、先に怒ると子供は心を閉じて回避行動をとるので、こちらが嫌な思いをしていることをすぐに伝えるようにしました。私は泣きまねです。すると何が良くない行動なのか理解できてきたようでかなり問題行動の数が減りましたよ!!
-
しましま
コメントありがとうございます( ・ ・̥ )
捉え方を変えると罪悪感からかなり楽になれました…親が嫌な思いをしていることの伝え方の工夫が必要なんですね。参考になります。
いつも痛くてついすぐに怒っていたので、伝えることを優先してみます!- 3月2日
-
華丸
素直にごめんねを言えたステキな日ですよ!!イヤイヤ期ほんと大変ですが子供の成長を喜びましょうねぇー
- 3月2日

まんま
うちもだんだん嫌々出てきました😭
毎日叱っているような気がして、怒っても効いているのかわからず…
でも今日、息子が洗面台の下の扉をバタバタ、激しく開けたり閉めたりしていたので、肩を固定して、目を見て、
「やめなさい!ママたちが借りてるお家なのよ。傷がついたりしたらダメなの。バタバタは嫌よ。わかった?」
と、首を縦に振るまで問い詰めたら、ブスくれて、怒られたのが分かったようでした。
私も嫌で嫌で、布団に潜るときもありますが笑
今日のこれは効いたように思います💦
ちゃんと目を見て向き合う方がいいですね😩
-
しましま
コメントありがとうございます( ・ ・̥ )
「ママの目を見て」と言っても目を逸らしたり、寝たふりしたりしていて諦めてましたが、諦めずちゃんと目を見るまで離さないで伝えてみます!- 3月2日
-
まんま
寝たふり😂かわいいですね🤣
たまに怒ってるのにかわいい仕草されると「ぷっ」と笑っちゃいます😅- 3月2日

YJM
我が家は同じ事します!
髪を引っ張られたなら引っ張り返す、踏んづけられたら踏んづけ返すと。
そして痛いと泣いたらいま〇〇もママにしたでしょ?
ママも痛いんだけど。ってやってます。
今日は怒られて、もう知らん!って私に言ったので、じゃあママももう〇〇の事知らんわ。
自分で全部しなさい。
ママは何もしません。
って玄関の内扉閉めたら大泣きしてました(笑)
それでも反省の色が無かったので2時間ほど口も聞かず話しかけられてももうママ知らんけん。って突き返してました(笑)
そしたら反省したのか言う事ちゃんと聞いて寝ました➖
-
しましま
コメントありがとうございます( ・ ・̥ )
ママも忍耐が必要ですね…私が怒ると夫やその家族に私が注意を受けて弱気になってたと思います。母親として強気にいこうと思います!- 3月2日

ki⭐️
私は、引っかかれたり叩かれたりすると、目を見てママ痛い痛いしたよ?誰がしたの?と聞いて、子供が◯◯ちゃん…(自分)と言うので、そしたら何て言うの?とまた聞いたら、ごめんなさい…って言うので最後は抱きしめて終わります!
2歳前ぐらいから、ごめんなさいを教えるようにしてました!いじけた時は言わない時もありますけど笑
アンパンマンとかテレビは見ないですか?我が家は子供チャレンジもやってるのでDVD見せたりして、その間だけ少しゆっくりしてます!
-
しましま
ごめんありがとうございます( ・ ・̥ )
アンパンマンとチャレンジは大好きで見てますが、膝の上に座って見るのが好きらしく離れると泣いて追いかけてきます。
悪いことをした時は時間をかけてゆっくり話してみます。- 3月2日
しましま
コメントありがとうございます!
痛いことをされたら悲しいというのを伝えなきゃわからないですもんね。今まで「痛い!やめて!」と怒るだけでした。