※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
この
ココロ・悩み

旦那が出張中で友達もいないため、1日が寂しく終わることが増える。残業も増える見込みで、どうしたらいいか悩んでいます。

旦那が出張でいないとか、近くに友達もいないのに…
誰とも会話せず1日がおわる…(´._.`)
残業で遅い日もこれから増えるらしいから
どうすればいいの…?

コメント

arc

ママ友を作るのはどうでしょうか(^_^)?

  • この

    この

    明日、市のそういう場所にいってみようとは思うのですが…人見知りで…

    • 3月1日
にー

実家の親にお電話したり、友達と電話したりして、気分がめいらないようにするのはどうでしょうか?
あとは、支援センターに行ってママ友を作って近場の友達を作るのも良いかもしれないですね😀

  • この

    この

    そんなことで電話すんなって言われそうで…(笑)親は寝るのがはやいので特に病む夜はどうしたらって感じで…
    気軽に電話できる友達があまりいなくて、うーんって感じです…
    明日とりあえず市のそういうところに行ってみようと思うんですけど、勇気が…

    • 3月2日
  • にー

    にー

    電話できる友達ってなかなか居ないですよね。皆、それぞれの生活があるので、難しいですよね。
    そうなるとやはりご家族かなーと思います😅

    勇気が、、、って気持ちわかります!私の娘はまだ支援センターに行ける月齢ではないですが、実際行くのは勇気がいるだろうなって思います😅
    あとは、カフェとか行って、気分転換したりも良さそうですよね!

    • 3月2日
  • この

    この

    そんなんなら帰ってこいって言われるだけで…

    来週一時預かりを少しだけ利用するので、センターもみてみようと思います。知り合いの先生がいるんですけどね(笑)
    ベビーカーの入れるカフェがなかなか…(´._.`)

    • 3月2日
ママちゃん

実母に電話です😊
ウチの母は孤独を心配して、毎日LINE電話してきてくれます😊

  • この

    この

    LINEはよくくるのですが、電話は…
    そんなんならかえってこいって言われるのはわかってるし、そんくらいのことで電話するなーって言われると思うので(。ŏ﹏ŏ)

    • 3月2日
MY

支援センターはどうですか?
無理にママ友を作ろうとしなくても、支援センターの職員さんと話すだけでも、気分転換になると思いますよ。

  • この

    この

    明日、センターとは違いますが市のそういうところに勇気出していってみようとおもいます。
    腰の手術をしたので床に座ったり降ろしたり抱っこしたりがちょっときついので、それで行く勇気も…

    • 3月2日
チョコワッフル

ママリなどでおしゃべりしてます。回答をいただくと繋がっているなと思います。

支援センターやイベントをネット検索して無理のない程度に遊びに行ってます。初めは緊張しましたが、何度か通うことで顔見知りに。ママ友まではいきませんが、ちょっと話せただけでも気持ちが軽減されます。

  • この

    この

    ここは、すごく助かってます!

    センターやイベントにも今月中にいけたらと思います。イベントは来週あるので、すごく緊張してます…(笑)

    • 3月2日
はな月

私も母や姉に電話してます(^^)

孫は可愛いものだと決めつけ(笑)声を聞かせてあげる、今日出来るようになった事を話してます。簡単には会えないので喜んでくれてます(^^)

支援センターにも身体測定にいったのですが、私も人見知りで中々なれそうにないです。

  • この

    この

    んー…電話…(´._.`)
    LINEはしょっちゅうしてますが…

    一人目じゃないママさんもいますしね…人見知り、辛いですよね…

    • 3月2日
ayamama

うちの母がまさにそんな感じでした。
友達もほとんどいないし、親とも連絡とらずうちにこもってばかりで、私はもっと外で遊びたい!と思ってました。
その反面教師で私は県外の見知らぬ土地に嫁いで1年ちょいですが、積極的にママ友作りました(^^)
息子も家で2人でいるより、いろんなママや赤ちゃんと触れ合うとすごく生き生きして刺激をもらってます。

不安な気持ちもあるのは当然です(^^)
でも子供が楽しければママも絶対楽しいですよね♡
そう前向きに考えて、気楽な気持ちでいろんな場所に行ってみてください(^^)

  • この

    この

    なんかうまくママ友できないんじゃないかとか、できて揉めてもいやだなとか、すごいネガティヴなので、こわくてこわくて…

    勇気だしてみます。ヘルニアの手術して、床に座るのが厳しかったり、なんであたしだけって辛かったりして、どんどんネガティヴ悪化してて…(´._.`)

    • 3月2日
あすか☺︎

我が家も旦那が出張が多く、帰りが遅い日ばかりで、私自身も1人目を出産して1ヶ月後に引っ越してきたばかりで知り合い1人居らず、初めての育児と、慣れない環境で凄くストレス溜まりました💦

最初は旦那に八つ当たりをしすぎて家庭崩壊状態まで行きました💦💦支援センターなども行く勇気が無く、家に引きこもっている状態で、それが余計に自分を追い込んでしまったような気がします💦💦

このままじゃ自分が壊れてしまう気がして、勇気を出して支援センターに行ったのですが、子供も初めての環境、初めての友達やオモチャに喜んでくれて、私も色んな人とお話が出来てとても気分転換になりました✨その日以来、毎日支援センターに通ってます(笑)イライラする事もほぼ無くなり、もっと早く支援センターを利用すれば良かったな〜と思いました(笑)

支援センターに行けない時は天気が良い時にお散歩したり、子供とドライブしたりしてみてはどうでしょうか🤔?
少しでも状況がいい方向に向かうといいですね😭🌟🙌🏻

  • この

    この

    知らないとち、知り合いもいない…本当につらいですよね…
    出張や残業ばっかり、なんで、って思って言ったりしちゃいます…申し訳ないし、しょうがないことだけど、でも。それくらい辛いんですよね…。
    わたしもなかなかキレまくってやばいですよ(。ŏ﹏ŏ)
    明日、とりあえず市のそういう場所にいって、近いうちにセンターにもいってみます。
    イベントも勇気だして申し込んだんで、そこでママ友できなくても、勇気だしたことで、自分を褒めようとおもいます(笑)

    • 3月2日