
10ヵ月の赤ちゃんがお座りできず、発達が遅いです。病院で診てもらうことを検討していますが、前回の検診では異常はなかったそうです。
生後10ヵ月ですが、お座りしません。
私がお座りさせてあげると、手を床について暫く支えていられますが、腰は完全に伸びていなくて、そのうち背中を丸めてしまいます。
辛そうなので私が腹這いに戻します。(自分で戻れません)
全体的に遅くて、首座りも5ヵ月で一応座ってるけど、不安定だから優しく扱うようにと小児科の先生に言われ、7ヵ月でやっとグラグラしなくなり、ズリバイも10ヵ月になる直前に初めました。
寝返りだけは平均で5ヵ月くらいでしてました。
つかまり立ちとか、つたい歩きなんて夢のまた夢。
遅いだけなのでしょうか?
病院行った方がいいですか?
前回は8ヵ月の時に検診してもらって、特に異常は言われてないです。
- さくぱん(7歳)
コメント

りゅうまま
心配でしたら
相談やら療育などを
した方がいいんじゃ
ないですかね?💦
私の知ってる人で
1歳7ヶ月ですがズリバイも
しないし寝返りもしないと
言う子がいます。
その子の親は気にしてるの
してないのかわかりませんが
まだしないの〜くらいで
いますが自分の子だったら
それなにりなにかできることは
してあげたい気持ちになります。

Harutomama
お子さんによって早い子もいれば遅い子もいると思います😭
もし心配だったら病院に行って相談してみてもいいと思いますよ♪
-
さくぱん
そうなんですよね~。ただ遅いだけなのか、ちょっと心配するべきなのか、判断が難しいです😣💦
11ヵ月に近づいても変化なしなら病院行ってきます💦- 3月2日

はるママ
こんばんは!
10日で10ヶ月になる息子がいます。
うちはお座りは8ヶ月の時から出来るのですが、まだハイハイどころかズリバイもしません。
最近はつかまり立ちをするのですが、なんとなくハイハイをしない事が引っかかってて。
周りはなんて事ないよ、心配しすぎと言いますが、私は少し心配だし不安です。
成長のスピードは人それぞれだと分かっていますが、やっぱり同じ月齢の子を見ると焦ります。
-
さくぱん
ネット情報ですが、お座り出来ていればハイハイはそんなに気にしなくて良いなんて情報もありました💡
ネットなので、信憑性は分かりませんが😅
ただ、首座りと腰座り(お座り)は大事らしいです😣💦
心配になりますよね😞- 3月2日

退会ユーザー
こどもちゃんの成長は個人差だからゆっくりでいいと思いますけどね!
-
さくぱん
そうなんですよね~。
なるべくそう思うようにはしてるんですけどね😫💦- 3月2日
-
退会ユーザー
色々考えすぎちゃうとさくぱんさんが疲れてしまいますよ!
育児はのーんびりやりましょ💙- 3月2日

想姫ママ
個人差あるから大丈夫じゃないですかね
息子やっと6ヶ月で寝返りしましたし主人なんてハイハイしなかったらしいです
私の姪っ子24才はハイハイせずにいきなりつかまり立ちしましたし✨
気長に待ちましょう❣️
-
さくぱん
ハイハイしない子、居るらしいですね💡
個人差があるのは知っていても、平均より遅いとやっぱり心配にはなりますね😣💦
ある日突然色々出来るようになる子もいるみたいですが、うちは今んとこのんびりです😂🐌💨💨- 3月2日
-
想姫ママ
大丈夫ですよ😃
我が子なんか6ヶ月で10キロですよ〰️(笑)
おーい
デカ過ぎ💦
とかもありますよ- 3月2日
-
さくぱん
大きい!!😲
負けました~うち、8キロちょいしかありません😂(笑)
元気に育ってて何よりですね😊💕- 3月2日
-
想姫ママ
個人差やっぱりありますね✨
- 3月2日

ママり
お座りは自分でするようになるまで無理にさせないほうがいいと発達の先生に言われたことがあります。
赤ちゃんはずりばいやハイハイして全身運動をちゃんとしてからつかまり立ちや歩くようになると転んだとき手が前に出るので顔をうったりして怪我をすることがなくなるそうです。
うちは8ヶ月になったばかりですがもうつかまり立ちしてつたい歩きまでしてますが、すぐ転んで頭を打ったり顔を打ったりしてるので目が離せません。もう少しハイハイやズリバイをしてほしかったので成長が早いからといっていいってわけでもなかったです💦
赤ちゃんの成長はほんとにその子によって違いますし焦る気持ちもわかります。心配なら専門の先生に相談してみてはいかがでしょう?😌
-
さくぱん
お座りの練習、させてもいいって言う人と無理しない方がいいって言う人がいて、どっちなんだろ~ってなります😅
目が離せないって、頭をぶつけちゃうとか、そういう意味もあったんですね!
赤ちゃんにとって危ないものを置かなければ大丈夫なのかと思ってました😵💦
なんせ、ズリバイしかしないもので、床に変なもの置かなければ目が離せないなんてこともなく(笑)
なるほど!
成長早い子は何でも自分からやるのはいいけど、まだ運動機能が未発達なのに無理するからゴーンってならないように気を付けるんですね💡
確かにそれはそれで大変ですね😂- 3月2日

みは
完全に座ってないから辛そうになるまで座らせてはだめですよ💦
体にかなり負担がかかってます💦
うちの子も全体的に遅くて、10ヶ月検診引っ掛かりました😂
その時、自分からお座りできない、つかまり立ちできないが引っ掛かったポイントでした。
でも一週間くらいして自分で座れるようになったらつかまり立ちも始めました!
周りの子達はもう歩いてる子もいて、未だにやっぱり遅いですが、他の方も書いてますがうちの子はゆっくりだった分、お座りやつかまり立ちからひっくり返ったことありません!
出来たときには安定感半端なかったです笑
逆に言うと果敢に攻めて身に付けるタイプではなくかなり慎重です。
次の検診はいつですか?
気になるならモヤモヤしてないで病院にいけばいいし、8ヶ月でなんともないと言われたのなら次の検診まで待ってもいいと思います。
-
さくぱん
そんなに負担かけてるんですね💦 はい、無理させないようにします😅
ゆっくり成長したら、出来るようになったら転びにくいんですね❕
それは知らなかったので、嬉しいです😆
うちも安定感半端無いようになると期待してみます(笑)
次は1歳だと思います💦
任意で検診受けるなら10ヵ月でも診てくれるけど…自己負担になるので5000円もかかるんですよね😅
そこケチるところじゃあないかもですけど💦(笑)
皆さんからコメント頂いてちょっと焦らなくて良いかなとも思ってるので、もう少し様子を見ようかなぁと思ってます😊- 3月2日

みゃみゃ★
うちは11ヶ月でお座りしました。心配で保健師さんに相談したら1歳までに出来なかったら市の検診を受けましょうって言われたんですが、ギリギリ出来ました😅ちなみに一歳五ヶ月ですがまだ歩けなくて、慎重派みたいです💦
-
さくぱん
そうなんですね💡
同じくゆったりさんですね😆
うちも1歳では確実に歩かないだろうなと思います💦
保育園に行く前に初めて歩く瞬間見たかったんだけどなぁ~😫✨
叶わぬ夢となりそうです(笑)- 3月2日
-
みゃみゃ★
保育園で初めの一歩歩くのはなんだか寂しいですよね😢うちはゆっくりすぎて待ちくたびれました😂
保健師さんに診てもらった時、息子はお座りさせてもすぐに後ろに倒れてツッパリが強いって言われました。けど、ある日自分の前に座らせてたら急に座れるようになったんです!できるようになる日は突然くるのできっと大丈夫です😊- 3月2日

まー
こども園の年長さんの担任した時に、運動神経いいなぁ〜と思う子の0歳から1歳の発達の経過を見ましたが、意外にゆっくりでしたょ!
なので子どもって急激にどこかでできるようになるので焦らなくても大丈夫だと思います🙆
0歳児クラスの子でも少しふくよかな子は重い分なのかゆっくりな子が多かったように思います!
この時期までにっていう目安は一応あるので心配な時は療育の先生とかに診てもらうといいですね!園では子どもたちの様子を定期的に専門家に診てもらいましたが詳しい方だと少し診ただけで気づいてくれますよ!
-
さくぱん
保育士さんなんですね💡
そうなんですか~。
うちの子も運動神経が良いかもとうっすら期待して良いでしょうか(笑)
園で定期的に診てくれるのは安心ですね❗
うちも4月から通わせるので、保育園では先生とか園長先生とかプロの方がいるので、おかしいなと思ったら教えて下さるかもしれませんね😊- 3月2日

ぽん
ベテタランの保育士さんが
お座りは自分からするまで
お座りさせなくていいっていってました✨
つかまり立ちも周りにつかまり立ちできるようなのはおかないで
いっぱいハイハイさせなって言われました🙌✨
なのでまだ気にしないで
子供のペースに合わせて大丈夫だと思います♥
-
さくぱん
そうなんですかねぇ😣
お座りしなくて要観察になったって人もいるみたいだけど、私も毎月児童館にも行ってますが、特に指摘されずで、相談しても心配無いって言われてるんですよね~。
気長に待つことにします😣💦👍- 3月9日

りんご
心配ですよね😣うちはもうすぐ11ヶ月になりますが、まだ自分でお座りしません💦
10ヶ月健診は、お座りハイハイつかまり立ちできないで要観察になりました。保健師さんに自治体の運動相談を勧められて、リハビリの先生に家で出きるリハビリ?みたいなものを教えて頂きました😊その効果かわかりませんが、お座りが安定してきて腹ばいの時にお尻をあげるようになりました。
ただ、うちの子は一歳までに出来なかったら療育を勧められそうな感じです💦
ゆっくりペースなだけかもしれないし、様子見になるかもですが、もし不安だったら相談されてもいいと思いますよ😊
-
さくぱん
自治体の運動相談に勧められたりするんですね!?
私は要観察とも言われたことないし、毎月児童館にも行ってますし、昨日も行って保健師さんに相談しましたが、腰はしっかりしてきてるし、足の力も強いので心配いらない、遊び感覚でお座りの練習させてあげれば良いと言われました😅
自治体によって違うんでしょうか…。
1歳までに出来ないと療養ね、と勧められるとかも今のところ無いです。
要観察になる人とならない人がいるのは何でなんだろう😓- 3月9日

ちぃmama
思わずコメントしちゃいました‼️だいぶ日にちが過ぎてのコメントで、すみません😭
下の息子も、なかなかお座りが完成しなくて7ヶ月検診で要観察になり・・・完成したのが10ヶ月に入る少し前でした。それまでは、手を床について背中が丸まっていました。お座りが完成してからも背筋が伸びず状態でしたが、それから少しして背筋が伸びるようになりましたよ★
水曜日に10ヶ月検診に行ってきたのですが、完成と言われましたが、まだ前のめりになる事が多いから、腹筋を鍛えてあげてと言われてしまいました😱
ズリバイも最近ようやくするようになり動くようにはなってきましたが、部屋中を歩き回るわけでもなく、ハイハイ・つかまり立ちは全然出来ません。
ちなみに、首すわりも遅く6ヶ月に入ってから、寝返りも7ヶ月に入ってすぐくらいと、凄い遅いです😥上の子(♀)は何もかもが早かったので、つい比べちゃっています💧
前回の検診でも何も言われていないみたいですし、水曜日に見て下さった保健師さんも出来る目安はあるけど、その子によって成長スピードは違うから気にしなくてもいいよとの事だったので、色々と心配だと思いますが様子を見てみては、どうでしょうか?😭
-
さくぱん
コメントありがとうございます❤
うちももうすぐ11ヵ月です😅
全く同じです(笑)
うちも首座りから既に遅かったです😱
5ヵ月になってもグラグラで縦抱きなんてとてもじゃないけど出来なくて、ようやく縦だきしても安定してきたのが7ヵ月~8ヵ月頃ですよ😱💦
今もズリバイで部屋を散歩してます😂
でも危ないもの置かない限り全然目を離しても大丈夫なレベルです。つかまり立ちしようともしないので(笑)
兄弟でも違うらしいですね✨
私が昨日児童館で話したお母さんも、上の子は9ヵ月まで寝返りもしなくて、すっごく遅かったのに、下の子は今10ヵ月だけど、つかまり立ちもするし早いって言ってました😃
それ聞いて少し安心しました😣💦- 3月9日
-
ちぃmama
息子もあと10日ほどで11ヶ月になります😄
さくぱんさんの子供さんも4月生まれですか?息子は4月19日生まれです❤️
わかります‼️うちもそんな感じでした・・・他の子との違いすぎにネットを見ては病気なのかな~なんて悩んだりもしていました。
ズリバイでお部屋を散歩しているんですね~羨ましいです❤️後追いとか凄いですか?息子はまだそこまで動かないので、私の姿が見えなくなると、もうギャン泣きで大変です😭
ここ数日から、テーブルに手をかけるようにはなりましたが、まだ立ち上がれないでいます(笑)
兄弟でも、違うって聞いていたんですけど、本当なんだなって思いました😬10ヶ月でつかまり立ち、いいですね~‼️ますます目が離せなくなると思いますが、羨ましいですよね😘
息子も早く出来るようになって欲しいです・・・次の検診が1歳検診で5月だと思うので😭- 3月9日
さくぱん
1歳7ヵ月って、それは余りにも遅いですよね😵💦
それは周りからも心配されなかったんでしょうかねぇ😅
流石に私でも病院行きます💦
そうですね、心配なら診てもらうに越したことは無いですね😣👍