旦那が育児に協力せず、家事もほとんど手伝わない。イライラしている主婦が相談。普通のパパはどうか。
いつもお世話になります。
もう疲れました。
旦那は平日朝早く出て行き夜娘がねてから帰って来ます。なので産まれてから1度もお風呂も入れたことないし寝かしつけもしてません。
平日はひとつもお世話しません。
休みは赤い日と日曜日です。
休みは自分の事ではほとんど出掛けませんが
娘の面倒は少し見て、見た気でいます。
私は専業主婦なので朝から晩まで働いている訳だし平日の事は文句も言ってないし家事もそれなりにやっているつもりです。
お風呂だってタイミングが合わなかったんだだから入れられない事にそこまで文句も言ってません。
しかし
出来る事はやるから言って。
という割に食べるか寝るかです。たまに思い立ったようにオムツ変えたりあやしたりします。
言わないとやりません。
産後のイライラも生理がきて大変なのもわかってくれません。昨日生理きて大変だよ〜って言ったら健康でいいじゃん。と言われました。殺そうかと思いました。
そして私は今日も娘をお風呂に忙しく入れ、髪を乾かすのもあまり出来ず切り上げ寝かしつけてたら風呂場でテレビ観てるし…
うち広くないので風呂場の音がまる聞こえです。
お風呂にゆっくり浸かれない奥さんの事考えないんですかね…?
挙句、「いいよね、湯船ゆっくりつかれて」って言ったら嫌味言ってんじゃねーよくらいの事言われました。
こういう人って普通ですか?まぁ悪く下を見れば沢山いるかもしれないけどちゃんと育児参加してくれるお家のパパはどうですか?
まとまらないし愚痴愚痴しててごめんなさい。
- ヒロシとウメちゃん(9歳)
コメント
さなママ
読んでて辛そうだなって思いました。
うちの旦那もそうなってしまうんじゃないかと、、、
わたしが妊娠して、食べられない物とか、飲めないものとか、お酒とか一緒に我慢する!とか言って結構早い段階で呑んだりしてたし
辛い時は支えになるとか言っといて、そんなに心配してくれないし
家事まともにできないと怒るし
のくせに、自分が担当になるって言った洗濯は替えがなくなるギリギリまでしないし
好き嫌い激しいし。
ほんとに苛々します
腹が立ちます
子供生まれたら変わるかなって思ってたけど、ウメちゃんさんの話聞いてうちの旦那はほんとに変わってくれるのか…?と心配になってしまいました。
きっとこれからも苛々することもたくさんあるだろうし、大変なこともたくさんあると思いますが、頑張ってください(*_*)
力にはなれないけど、愚痴ならここでいくらでも聞くので!
たむmama♥
お疲れですよね、気分転換はできていますか?(´・∀・`)
お子さんを連れてでも外出できたり、ご実家や義両親、託児所とかを利用して一度息抜きしてもいいと思いますよ^^
うちの主人も同じ感じで、妊娠中はおむつ替えもミルクもお風呂も寝かしつけもやる!って言ってたのに、今ではお願いしても「お腹痛い」だの「明日早い」だの言って逃げますヽ(°ㅁ°)ノ
毎回うそつけよって思ってます(笑)
そのくせ外に出ればベビーカー押して育メン気取りで、家に帰ればゲーム…
そりゃあ、ふざけるなってなりますよ!
別に全部任せる気なんてないんですよね…
ただ少しだけ手を差し伸べて、少しでもいいから息抜きしたいだけなんですよね…
24時間365日子どもが第一優先で、家のことしたくても赤ちゃんがぐずれば中断して、どこか痛いのかな?お腹空いたのかな?おむつかな?って心配して息がつまるんですよね…
あなたが手伝ってくれれば、その間にあれもできる、これもできる…って分かるからイライラしてくるんですよね…
こっちは自分の時間を割いてるのに、なんであなたは…!ってなってイライラしてくるんですよね…
-
ヒロシとウメちゃん
あーー‼︎
その通りです💦
一緒で本当に嬉しいです💦
一応気分転換は出来てはいると思うんですがなんだか辛い辛い言うのもみんな辛いだろうし悪いかしら、ってなっちゃうんです💦
だからせめてママリで愚痴を…😅
日曜日くらいはべったりお世話して欲しい…
その間私は別にサボったり休む訳でなくむしろ家事がしたいだけなんだから…
って感じですよね😓- 9月27日
まんまるちゃん
どこも一緒とは言わないけど、やっぱり男の人って本当に子育ての大変さって理解できてる人少ないですよね。うちも、朝早く、仕事帰ってくるのも遅く、特にその時期は子供も夜中泣くし辛かったなぁー。周りのお母さん達も、旦那さんの愚痴言ってますよ。
一時託児などは近くにないですかぁー?うちは実家も遠く、頼れる人もいないので、託児とかを利用してストレス解消してます!
子育て支援の方に、預けること罪悪感を感じないでいいんだよ!って一言に私は救われました。
あと、ストレスがいっぱいだった時は体調が悪いふりして、朝食も用意せず朝起きず、ちっちゃい嫌がらせしたりしてましたよ(笑)
-
ヒロシとウメちゃん
そうですよね…
理解してる風が得意な人で私が本当にして欲しいこと出来てないんです。というか言ってくれ、という割に言ったら嫌な顔される…
意味わかりません。
娘は最近少し落ち着いて来てるので娘ではあまりイライラしないのですが旦那がいればなんだかんだ頼るじゃないですか…。それで今日も残念な結果に😭- 9月27日
ららん
あの…お気持ちに沿うことができず恐縮ですが…専業主婦なのであれば、家事育児を旦那様が手伝ってくれないのはおかしい事ではないと思います…
私の旦那は料理も洗濯もしてくれるし、子供の面倒を見る気満々ですが、それは私が朝から夜遅くまで働き、旦那以上に給料を稼いでいるからです。
平日は2人とも夜遅くに帰宅するので、お互い家事はほとんどしません。仕事をしてると、家はただリラックスするだけの場所になるので。仕事は戦場です。お風呂くらいゆっくり入りたいです。
子育ては24時間体制なので、それはとてもとても大変だと思いますが、旦那さんが働いているから、そうして子育てができていると思えば、お気持ちも少し楽になるのではないでしょうか。
-
ヒロシとウメちゃん
うーん…
それはわかります。
けど案外話がまだ通じない、何でギャン泣きしてるかわからない、寝たくても寝られない、何か間違えれば死んでしまうかもしれない、蚊に刺されただけで腫れてしまう弱い皮膚、帝王切開で未だ痛い傷、母乳育児なのに来た生理…
書ききれない事があります。
自分が偉いとは思ってないし
旦那だけが悪いとは思ってないのです。少し優しくして欲しいな、って感じです。- 9月27日
-
ららん
話がまだ通じない時期の子育てが1番精神的に辛いと聞きます。体力的にもキツイですよね…ヒロシとウメちゃんさん、頑張ってますね。
旦那さんには、今の辛い状況をよくよく話して、少しずつ理解してもらうしかないですね…頑張ってください!- 9月27日
-
ヒロシとウメちゃん
ありがとうございます✨
そうですね。
わかってくれるといいけど…
頑張ってみます💦- 9月27日
パグ
うちも仕事が忙しく、あまりやってもらった記憶がないです。
うちもやることあったら言ってと言われますが、やるまでになかなかの時間がかかるので、もう自分でやってしまいます(^o^;)
でも子どもとはある程度大きくなったら遊んでくれていました。
面倒みてるから買い物とか行ってきなとも言われました。
旦那さんももうちょっとお子さんが大きくなったら、遊んでくれるんじゃないでしょうか。
-
ヒロシとウメちゃん
まぁあやしてくれなくはないんです。
ただ飽きるのが早い…
やるまでの腰の重さはどのご家庭も一緒なんですかね💦- 9月27日
たむmama♥
なぜか他の方の返答のところに書き込んでしまったので再送信させていただきました^^;
So_mama♡
私は専業主婦の方の気持ち
今ならわかります。私は夜勤とか
あって旦那より稼いでます。
妊娠する前はお互い協力!という
感じでしたが妊娠中は辛くて辛くて
つわりの時だって二日酔いが
つづいてる感じでしょ?とか例え方が雑。。それで喧嘩になったり
しました。私が専業主婦になれば
こんな思いはしないのかな、と
思っていましたが実際いま育休中で
専業主婦体験の真っ最中ですが
育児24時間、旦那のごはんも
考える?そんな余裕ございませんよね。。旦那は働いてるからその分
主婦はワガママ言ったらだめ?そんなのは昔の話です!!イクメンじゃなくお互いが父親、母親です。協力は当たり前です。だから旦那が休みの日になにもしなければ怒るのは
当然です。妊娠中と出産後は協力が必要です!だって二人の子供ですもん、片方が全部負担なんて間違ってます!!!
-
ヒロシとウメちゃん
ありがとうございます✨
私は今まで稼いでて専業主婦やった事なかったんです。
妊娠で大変だわー、と思い
出産で痛すぎだし辛いわー、と思い
育児でこりゃ生活変わらず働いている方が楽だわー、と思ってしまいました…😅
まぁ細かい事言えば他の人の仕事の辛さなんてわかりません。
だから一概に言えないけど
子育てってノンストップで
自分が体調悪くても立ち上がってあやさなきゃだし
授乳しなきゃだし
言葉通じないし…
トイレすら我慢しなきゃいけない状況もあります。
生理痛辛くても寝てられない…😅
多分今日は色々重なって疲れが出てしまったんですね💦- 9月27日
ヒロシとウメちゃん
皆さんGAしたいくらいですが
1番旦那様がうちの旦那と似てるかも、と思ったもりちゃん(22)さんに💡
皆様、少し気晴らし出来ました。
旦那は少しだけわかってくれたようです😅ほんの少しだけど😓
ありがとうございました。
ヒロシとウメちゃん
ありがとうございます‼︎なんかコメント見てて泣きそうです。てか泣いてます。
うちも口だけなんです。
わかんないから。
って言ってわかってくれない。
そりゃ男性だからわからない事も多いだろうし仕事も忙しくて大変だし、と思って少し甘えたりしても軽く言われる。
けど手を抜いたら娘がかわいそう…だからやらなきゃいけない。
やるから旦那はまた何もやらない。
悪循環です。
さなママ
そうなんですよね…
やってくれないから仕方なくやるのが
それがいつしか当然のようになってしまうんですよね。
たまにやってくれた時に大袈裟に褒めるようにしてるんですが、それも効果なし。
疲れたとか言ってるけど、わたしの方が勤務時間も連勤日数も長いし、稼ぎも多いし、わたしの方が家事やってるのに文句ばっかり。
やってくれない旦那に文句言わないわたしと、私がやってる事に文句つける旦那。
不公平ですよね。
ヒロシとウメちゃん
うちも褒めても褒められて当たり前やってやった感半端ないです。
や、忙しく働いてるからいいんだけど、少し優しくしてくれてもいいじゃん。と思います。
しかもうちは前から寝る時別々なので彼は夜泣きも経験してないです。