
コメント

Miii
関係はとくに変わらない
かもですが、気は遣いますねぇ😣
ほどよく甘えれて
ほどよく気を遣えるタイプなら
うまくいくのでは
ないでしょうか😊?
あと、旦那の兄弟有無も
なかなか関係してくるかもです😣
うちはまだローンが残っていたので
私たち夫婦で6万でした😊

よぽ
私は結婚してすぐ同居したので、別居期間はないですが、最初の方は義母と喧嘩を何回かしました。
家事の分担をどこまでするかも揉めました。
今も義母にイライラすることはありますが、主人にちょっと愚痴って終わりにしています。
子どもが産まれたらどうなるかは分かりませんが…
うちはお金を貯めるための同居なので、光熱費で月2万と、夕食は私が作ってみんなで食べるのでそのお金を出してます。
大変だと思いますが、頑張ってください(>_<)
旦那さんは絶対味方にしておいた方がいいですよ!
-
ちむ、
やっぱり家事の分担ですよね(TT)
義母が料理上手なので任せる方向で了承してもらいました。
洗濯は義実家が自営業でクリーニング屋のためTシャツやズボンなどは嫌でなければ洗うと言われ、下着類と娘の服は自分で洗うことになっています。
あと私がやることといったら掃除とご飯の後片付けくらいなもので、こんなもんでいいのかなと(T0T)
旦那は味方になってくれますが中立てきな立場なので微妙ですね(TT)- 9月28日

さくちゃん
私は妊娠6ヶ月で同居解消しましたが、18歳から20歳までの2年同居してました(((o(´>ω<`)o)))
別居してた時は私は高校生でしたが、彼氏のお母さんっていうより友達って感じで向こうが気さくだったので楽で、同居してからも楽でした!家事は、食器洗いと洗濯とお風呂掃除してました。食事の準備は、義母の彼氏が一緒に住んでいて旦那と仲悪くて、作るなら義母の彼氏のぶんも作らなきゃなんですが旦那が絶対にあいつのは作るな、作らせるなと義母にも言っていたのでどうしても義母が作れない時だけ作ってました!
持ち家、住宅ローンなしで6万払ってました。
-
ちむ、
6万円多いですね(><)
うちには少し厳しいです(TT)- 9月28日
-
さくちゃん
多いと思います(ˊ°_°ˋ)
義母がビール1日5缶以上飲んでたのでそっちに回ってたかもしれないです。今使わない家電のコードは抜く(冷蔵庫以外全てです)とか徹底してたので電気代も安かったし‥
旦那がたまに今月きついから5万は?ってお願いしても無理!!って言われてたので嗜好品に回ってたとが思います‥- 9月28日

クラユキママ
うちは結婚当初からの同居でお金は0円です!
他の方のコメント読んで思いましたが…私は恵まれてる同居なんでしょうか?笑
義父母、義祖母も同居でよく義理妹が子供連れて泊まりに来ます…
日々の小さいストレスはかなりあります…
でもお金のこと考えると我慢するべきことなんですかね…?
-
ちむ、
0円羨ましいです(o^^o)
別居よりは確実にお金はかからないので小さいストレスはやっぱり我慢するしかないですよね(><)- 9月28日

ゆき☺︎
同居を始めて2年目です!
別居していた時より仲良いです♪
ちょいちょいイライラはしますが、それは当たり前の事かな〜と思っています!
お金は入れていません。
洗剤やペーパー類等の生活用品と家族分の食料を買っています。
それだけで結構な額になる事もあります。
お正月やお盆の時は義母・義祖母が出してくれました!
同居は色々と気を使い大変ですが、体調不良の時には助けられましたよ(*^^*)
-
ちむ、
子供をいつでもあずけられるのは心強いですよね!
多少のイライラはストレス発散しながら頑張って乗り越えます(T0T)笑- 9月28日
ちむ、
やっぱり気は遣いますよね(><)
兄弟は遠い別のところに住んでいるので義両親と私達家族のみでの生活になります!
適度に甘えて程よく気を使える嫁にならねば……(笑)
生活費は出せるくらいで無理しなくていいと言われたのですが、出せる額が多くなくいくらいれるか悩んでいました(TT)
30000円はさすがに少ないでしょうか(><)?
Miii
ローンないなら
30000円で良いと思います(^ω^)
が、一応話し合った方が
いいかもです😫
旦那が交渉するべきですが😢
私の場合は
ごはんは義母!って感じの
おうちだったので
ごはんは甘えてました!
他の家事も
どこから手をつけていいのかも
わからず、ぶつかることも
できず、こう分担しよう!
とゆー話し合いができませんでした😢
食文化などが合うなら
向こうに任せても
いいかもですが
違うと、少ししんどいです😫
洗濯物干す、たたむ
お風呂そうじ
皿洗い
が主に私がしてましたー😊
仕事産休入ってからは
これだけして、あとは
実家に帰ってました😲
ちむ、
交渉は旦那にまかせます(´ω`)!
今のところ義母が料理ってことになってます!
義母は料理が上手だし、私自身嫌いな食べ物がほとんどないのでそこは問題なさそうです(o^^o)
私がやるのはご飯の後片付け、自分たちの洗濯、掃除(お風呂も)これくらいかなと(><)
なんかすごく少なくてどうしようといった感じです(T0T)
Miii
うちは旦那が長男だけど
末っ子だったので
親に頼む
とゆーことがなかなか
慣れない?みたいで
言ってほしいこと
促さなだめでその時は
少しイライラしちゃってましたねー😣
私も嫌いなもの
ないほうなんですが
向こうのおうちがこってり派
私があっさり派だったので
妊娠中期は悪阻もあり
こってりが正直しんどかったですT^T
そういうのも相談できる
関係だと、溜め込むことなく
生活できると思います😊
その気持ちすごくわかります!
私もこんなんでいいのかなT^T?
と思ってましたが十分だと思いますよ😊💕
ふとした時に気を遣えていたら
向こうも、あー良い嫁さん
もらったなぁと
思ってくれると思います😊
あとは、これがしたいとか
これを置きたいとか
自分の意見を主張だけじゃなく
折り合っていけたら
きっと楽しい生活に
なると思います😍
がんばってくださいね😊💕