コメント
鼻子
昔からの友達に子どもが生まれたら「ママ友だー!」ってなるくらいです。
1度だけアパートの隣人のママさんと年近かったのもあり意気投合して、お互いそこから引っ越したあともママ友とした遊んだり連絡したりしてますが
基本的に ママ友なろうね!うん! で全く知らない人と一から友達付き合いスタートはないですね😢
ももも
健診の時に会話が弾んだ方と今ママ友です👩
でも、会話の中で実は親同士が知り合いだと言うことが分かり、安心して連絡先交換できて、会うようになったって感じです🙋
なかなか初見だとお友達になるの難しいですよね💦
他の方は児童館でママ友作ってる方が多いみたいです!
-
凌久ママ
コメントありがとうございます
偶然ってあるんですね
地元になんて2人くらいしかいないです。
保育園とか通うようになればできるんですかね(−_−;)- 3月1日
-
ももも
保育園ママはお子さん預けて仕事してるから、早く帰って家のこと色々やらないとで時間無くて、あまり話したりしないでサッパリしてると聞いたことあります(>_<)
ママ友作るならやはり児童館行って、1人でキョロキョロしてる人探して、声掛けるしかないかなと!
旦那さんの転勤で急にこちらに越して来ましたって人とかいますよ!
グループになっているところは恐くて私も話し掛けません😅- 3月1日
-
凌久ママ
ですよねΣ('◉⌓◉’)
近くに児童館とかなくって
調べてみようかなと思います- 3月1日
ゆせゆママ
保育園のお母さんと🏠が近くて仲良くなったお母さんと地元の友達ですかね😄
保育園は子供同士が仲好かったり、役員になって仲良くなった感じです✨
-
凌久ママ
コメントありがとうございます
なるほど…そんな感じですよね- 3月1日
ワン子
公園やご近所、保育園などで今まで色んなお母さんと仲良くなってお付き合いしてきました。
色々楽しいし子供もお友達付き合いができてよかったのですが、一つ言えるのは“ママ友”は“ママ友”だということ。
子供ありきでお互い主婦でもあります。
親身になりすぎるとちょっとしたことで歪みが出来たり『あんなに仲良かったのに…』とびっくりするくらい、ちょっとしたきっかけで縁が切れたりします。
少し趣旨はずれましたが、私が思ったのはママ友付き合いは親密になりすぎないことと無理をしないことが大切だと思ういました😅
色々あって私は何度か辛い思いをしたので…。
-
凌久ママ
コメントありがとうございます
なんとなくわかります
そういうのありますよね…- 3月1日
なったん
児童館で気が合うママさんと
児童館行かなくなってからも遊んでます( ^ω^ )
あと保育園のママ友は
元々児童館で顔を合わせて人もいますが
保護者会と参観日があるときに
間のお昼にランチを食べに行ったりして意気投合したり
元々の友達に子供が生まれたりして
あまり遊ばなかった子と
よく遊ぶようになったりと色々ですかね😊
-
凌久ママ
コメントありがとうございます
子供ありきのママ付き合いみたいなとこありますよね
保育園行くようになるのでできるかなーって思ってますが…- 3月1日
-
なったん
年齢もまったくバラバラですが
子供が同い年なので
一緒にディズニーなど色んなところに
お出掛けしてますよ😊✨
保育園で出来るといいですね💓- 3月1日
-
凌久ママ
いいですねー^ - ^
お友達ができるといいなー- 3月1日
凌久ママ
コメントありがとうございます
そんな感じですよね…
児童館的なとこ行っても
グループできてるし話ししてもその場限りで…