
生後半年の男の子の離乳食について質問です。お麩とだし汁を使いたいが、最初はどう食べさせたらいいか、お麩はミルクや出汁に混ぜるべきか、昆布や鰹節が入っただし汁を使ってもいいか迷っています。
離乳食についての質問です🍙
生後半年の男の子で、離乳食を始めて約1ヶ月経ちます。
そろそろお麩とだし汁を使おうと思っているのですが、皆さん、それぞれ最初はどんな風にして食べさせましたか?
だいたい離乳食の本を見ながら作ってたのですが、本には最初に食べさせる物は単品からと書いてあります。
でもお麩のレシピを探しても、単品がなくて、何かと混ぜてあります。
お麩の場合、最初はミルクや出汁に混ぜるものですか?
それと、だし汁はいりこや干し椎茸が入ってるものはやめたほうがいいですか?
昨日うどんの出汁を作って、それが余ってます。
いりこ、干し椎茸、昆布、鰹節で作ったのですが、離乳食用は昆布や鰹節で作ったレシピが多いです。
なのでこれを使うのはやめたほうがいいのか?と迷ってます。
- はなこ(3歳11ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

こっちゃんママ
私、鰹節、少し入れてダシとり、
そのダシでお粥作って、食べさせてます!(*^.^*)
おふ、も、鰹節と合いそうですよね✨
はなこ
コメントありがとうございます😊
鰹節だけなんですね!やってみます!