
コメント

T
布おむつではないですが周りのを見ていて
思ったのは
メリットは卒業するのが早めだと
言われていること。
デメリットはとりあえず洗濯。
1日中洗濯してましたよ。

ワン子
上は小学生、二人目を妊娠中の者です。
上の子のときに布おむつでした。
次も布おむつの予定です。
正直布おむつも最初はカバー、オムツなど一式揃えるのに結構お金がかかります。
しかし、買ってしまえばオムツ卒業までずっと使えるのと二人目をお考えでしたら次の子にも使えます。
あと、最近はフリーサイズで50~100くらいまで調整可能なカバーなど便利な物もあります。
内ベルト式やパンツ型カバーなどもあるので寝返りしても卒業までずっと使えますよ☆
ウチの上の子は2才でオムツ卒業するまでずっと布でした。
●メリットは…
子供のお肌に優しい。
次の子にも使える。
一度揃えたら中に敷く布おむつ自体は卒業まで使える。
ゴミが少なくてすむ。
色んなカバーがあって可愛いし楽しい。
オムツ姿がめちゃくちゃ可愛い(笑)。
濡れた感があるのでオムツ卒業がスムーズにいきやすい。
保育園に入る場合は布おむつの場合が多い。
●デメリットは…
洗濯物が増える。
最初に揃えるときの出費が大きい。
マメに替えてあげないとかぶれる。
外出時は捨てられないので荷物が増える。
などでしょうか?
ただ、私はズボラなのでがっつり布おむつ育児を頑張りすぎず、外出時と夜間は紙オムツ、洗濯も楽にするために汚れたらおしっこだけのときはそのまま、うんちのときは使い捨てライナーごとうんちを袋に入れてポイし場合によっては軽く手洗い→漂白剤を薄めた蓋付きバケツに放り込みたまったら薄めた液ごと洗濯機へ。
おむつカバーと一緒に洗濯してました。
ちなみに形成おむつは乾きにくいけど輪のおむつは意外とすぐに乾くしカバーも素材によりますが5~6枚あれば十分いけると思います。
長くなりましたが、考え方ややり方しだいではそこまで大変じゃないかな?
-
新人ママ
コメントありがとうございます😊
すごく参考になります!
普段家では布で出かけるときは紙と使い分けも考えてました!
ころころ動き始めたら布はダメなのかなと思っていたので、卒業まで使えることを知ることできました(^^)
ありがとうございます😊- 3月1日
新人ママ
洗濯増えるのは覚悟の上ですが、卒業早めになるのは魅力的です😅
コメントありがとうございます😊
T
おむつ、うちの子3歳ですぐやめれたので
紙でもまぁいいかな、とはおもいました!