
確定申告に医療費控除を申請したいが、扶養に入っているため手続きが分からない。主人は確定申告不要。自分の所得に対して確定申告し、医療費控除も同時にできる。
カテ違いだったらすみません💦
確定申告についてですが、去年の1〜3月だけ働いたのでその分の確定申告に行くつもりです。
ずっと主人の扶養に入っています。
去年病院にかかることが多かったので、確定申告のときに医療費控除の手続きもしようと思っています。
主人は会社勤めなので確定申告は不要です。(ふるさと納税をしました)
私は自分の所得に対して?確定申告をして、医療費控除の手続きもそのときに一緒にしていいものなのでしょうか?扶養に入ってるからどうなのかよく分からなくなってきました。わかりにくくてすみません💦
詳しくわかる方おられましたらコメント下さい💦
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 7歳)

あいりーん
1〜3月の収入は103万以下であれば、医療費控除の手続きをしなくても所得税は全額返ってきますよ!
医療費控除をするなら、旦那さんの方でしたらいいと思います。

たまひよ
わたしも昨年退職したので自分で確定申告します(^^)
自分の所得の確定申告は、自分の源泉徴収票で、医療費控除は旦那の源泉徴収票でしますよ(^^)
余談ですが、手続きのわからない点は税務署に電話で問い合わせると、とても分かりやすく教えてもらえました🙆♀️
コメント