※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ℛ ♡...*゜
子育て・グッズ

パートで働く予定ですが、扶養内と扶養外れる違いが知りたいです。扶養内なら15時まで働けると言われました。扶養外れると問題ありますか?

パートで4月から仕事が決まったのですが、時間どうするかと聞かれていますが扶養内か扶養外れるか違いが分かりません。
9-17時で働くつもりでしたが、扶養内だと15時までと言われました。
扶養外れるとまずいですか??

コメント

mAar

9-17で週5なら、いまは、扶養外れて、会社の社保に入らないといけないんじゃないですかね。

  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    時間は扶養内がいいならそうしてくれるみたいですが、できれば長く働いてほしいっていうのが伝わってくるのでどうしようか迷ってます。。。
    みなさんどうされているのかなと思ってお話聞きたかったんです。

    • 2月28日
  • mAar

    mAar

    扶養外れて自分で社会保険入って一年以上働けば、産休育休中も手当でますよ。
    このまま扶養だったら、産休育休とれても育児休業給付金でませんよね。
    次のお子さんのちのち考えるなら、入った方がいいのでは。
    産休育休中、1円もでなくて、旦那さんの給料だけでいけるなら問題ないですが。
    わたしは、パートですが、会社の社保に入り、チビ2人わたしの扶養にしました。いま、育休ですが、お金入ってきます。

    • 2月28日
  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    すごいです!
    わたしも産休育休ほしくて働き始めようと、新卒ですがパート応募しまくってます。
    扶養外れるのもメリットあるんですね、ありがとうございます!

    • 2月28日
  • mAar

    mAar

    1人目の時は、社保入ってなくて、失業手当もでずでした。そのあとコンビニで働いてましたが、2人目できても、またやめなきゃいけないし、手当はないし、上の子保育園やのに退園になったら困るので、働きながら、パートでも福利厚生しっかりしてる会社みつけて転職しました。しかも動かなくていい事務仕事にしました。
    社保入るなら、一年は働いてください。一年以上働いた実績あれば、産休育休中も手当でます。

    • 2月28日
  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    扶養内ですと、育休とれてもお金は出ないということですか?💦
    籍だけある……みたいな💦

    • 2月28日
  • mAar

    mAar


    法人で働くなら社会保険の健康保険だし、個人の事業所で働くなら国民健康保険です。
    「国民健康保険は一定の額」ではないですよ。所得割(前年の所得に応じて払う)、資産割(保有している固定資産に応じて払う)、均等割(家族の人数に応じて払う)、平等割(一世帯あたりいくらという一定の額)です。
    健康保険は、会社が半額は負担してくれるし、家族が何人いても一定額、国民健康保険は全部自己負担で家族が多ければ均等割が増える。
    病気やけがで働けないとき、健康保険なら傷病手当といって給料の2/3が支給されるが、国民健康保険はそれがない。
    産前産後休暇の間、健康保険なら出産育児手当金として給料の2/3が支給されるが、国民健康保険はそれがない、など、社保の方が恵まれているのは間違いないですよ。
    産休育休中、健康保険、年金、全額免除ですよ。

    • 2月28日
けみは🦄

扶養を外れるとどうなるか、ちゃんと調べた方がいいです💦ガッツリ働きたいなら外れた方がいいと思いますよ

  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    年金自分で払わなきゃいけないから25,000円引かれるんですよね??

    • 2月28日
アーニー

まずくはないですけど、
保険料とか考えると扶養内がいいかと
思います。

  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    年金以外にとられますか?

    • 2月28日
しおママ

今は扶養なんですよね??
以前はフルとかで働いていて、今は扶養に入られてるって事ですよね?

以前みたいになるだけでは?

  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    3月に大学卒業予定で、4月からパートで働きます。
    学生で働いた経験がなくて(アルバイトはありますが)分からなくて……

    • 2月28日
es0317

まずくは無いと思いますが、旦那さんの税金が変わりますから旦那さんと相談してみてはいかがでしょうか?お子様が保育園等入所する際には両親の年収によって料金も変わります(認可保育園等)。私は自分が自営業で社会保険掛けてましたが、子供を授かった時に先を見越して旦那の扶養に入りました、やはり保険料は安いに越した事はないので・・・

  • ℛ ♡...*゜

    ℛ ♡...*゜

    旦那もよく分かっておらず、母に相談してます( Ĭ ^ Ĭ )
    認可外保育施設ですが年度末までは大学生なので料金は来年から変わる感じですかね?💦
    確かにそうですよね……あと長時間働きたくないのはあるので相談してみます。
    が、会社から期待してるよみたいなのが重くて……

    • 2月28日