![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に行くと泣く上の子について相談。育休中で母親の愛情不足か悩む。先生も心がごちゃごちゃしてると指摘。
娘が保育園に着くとママとおうちに帰りたいと言います、、。
去年9月に下の子を出産して現在育児休暇中です。
4歳になった上の子を0歳7ヶ月から保育園に預けています。保育園はいわゆるマンモス保育園で毎年度、クラス替えと担任も変わります。もともと自我が芽生えた頃から朝バイバイする時に少しぐずる事がありましたが、今のクラスになってからはすんなりとバイバイしていました。
ですが、私が産休に入った頃から保育園に着くと「ままがいいーー」とぐずるようになってきて、最近どんどんひどくなってきています。
先生方もなるべく協力してくれていますし、朝は泣いていても迎えに行くと楽しそうに遊んでいます。
なるべく上の子優先で寂しい思いをさせないようにしていたつもりですが、怒る時は怒ります。
私が現在仕事をしていないのを分かっているからかな?と考えて見たりもしましたが、やはり母親の愛情不足などもあるのでしょうか?
先生方は誰でもこういう時あるんですよ!って言う先生もいれば、今〇〇ちゃんは心がごちゃごちゃしてるからねーと言う先生もいます。ごちゃごちゃってどういう事なのかな?私が愛情注げてなくてごちゃごちゃしちゃってるのかな?とか悩んでしまいます。
- ゆか(7歳, 11歳)
コメント
![すーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーい
多分娘さんの気持ちを表すならごちゃごちゃって表現だってのでは?😊
大人で言うならモヤモヤですかね😊
![ラムネ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラムネ
下の子のように赤ちゃんにも戻って甘えたいし、お姉さんもやりたいし…ってことじゃないですか?
今日はどんな楽しい遊びをするのかな?たくさん遊んで教えてねーと私は娘を送り出してます(私も育休中です)
-
ゆか
コメントありがとうございます😊
やっぱり赤ちゃん返り?のようなものなのですかね、、💦
私もなるべく保育園楽しいよ!いつも保育園であんなこととかこんなことたくさん教えてくれるから今日もたのしみにしてるからまた教えてね!とかいってみてるんですが、なんせ頑固でママがいいの、、って言われてしまいます😢- 2月28日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
多分ですけど、ごちゃごちゃっていうのは子どもの気持ちの葛藤だと思います。
私自身なのですが、幼稚園の時に2人目の妹が産まれました。
母親、妹、赤ちゃんは家にいるのに、なんで自分だけこんなところに行かなきゃ行けないの?って思うようになり、トイレに入って鍵をかけて不登校になりました。
大好きな母親、いつも遊ぶ妹、可愛い赤ちゃんと離れたくなかったんですよね。仲間はずれな気がして、そして母親と一緒に居られる妹たちがずるいと思っていました。
もしかしたらそういう気持ちがすでに芽生えてるのかもしれません。そしてそういう葛藤が"ごちゃごちゃ"だと表現されてるのかなー。
愛情不足というよりは、本当に親、妹といたいという気持ちなんじゃないかなーと私は考えます💦
しばらく家に居て、家族と過ごして、たまに親と一緒に登園して仲の良い友達ができてから、私はしっかり幼稚園に通えるようになりました。
お子さんがわたしとまったく同じ気持ちではないと思いますが、少なからず同じところもあるんじゃないかな?と思います(^ ^)
たくさんスキンシップとって安心させてあげてください☺️
-
ゆか
コメントありがとうございます😊
経験談、とても為になります。
読みながら泣きそうになりました。
私も妹がいるのですが、わたし達は双子なのでいつも一緒だったのでそういう気持ちになった事がなかったので、娘が少しでもそういう気持ちでいたとしたら気づけないままだったかもしれません。
ありがとうございます!
頑張ります😭✨- 2月28日
![k_a_mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k_a_mama
うちも今月下の子が産まれて同じような感じです(><)
主人が仕事で忙しく子連れ入院してた頃からストレス抱えてるなと思い産後8日目から保育園の送り迎えスタートしてますが産休入った頃から泣いたり保育園着いても逆走したり…
うちも仕事してないのわかってるんだと思います、赤ちゃんとお家に帰るのに何で僕だけ保育園なんだろう。みたいな。。。
どうしても言葉が通じる上の子に我慢させたり…
上の子の遊び相手すると満面の笑顔で応えてくれるのでその度に何とも言えない気持ちになります(><)
親も子も慣れるしかないしある程度、時間が必要ですよね(><)
-
ゆか
コメントありがとうございます😊
わたしより大変な思いをされてますね😭
本当にそう思います。
時間が必要なのかな、と。
私も思いっきり娘と遊ぶと娘は本当に嬉しそうに何度もまたこれやろ!!と言ってきます。わたしも言葉が通じる上の子に我慢させてしまっているところあると思います😭😭
なるべく娘の気持ちを汲み取ってあげれるよう頑張りたいと思います。
お互い頑張りましょう😭💓💓- 2月28日
-
k_a_mama
同じような感じの方がいて逆に励まされましたしがんばろうと思えました、ありがとうございます✨
男の子で4歳までひとりっ子だった甘えん坊息子がいきなり今日からお兄ちゃんです、ってなっても無理ですよね(^_^;)
下の子を少し泣かせておいても上の子とのコミュニケーション、今が大切だとも思うのでわたしもたくさん時間を作りたいと思います♬
お互いがんばりましょう✨- 2月28日
-
ゆか
そうですよね!
同じ気持ちの方がいてわたしも頑張ろうと思えました!
うちの子も4歳になったばかりで凄く甘えん坊だったのでお姉さんになれるか心配していましたが、妹にはとっても優しいですが、やはりまだまだ甘えん坊です😂😂😂
私も妹が多少泣いてても上の子とコミニュケーションとってみます!
本当に本当にありがとうございます😊😊- 2月28日
ゆか
コメントありがとうございます😢
もやもや、、そうかもしれません😭
なんでもやもやしているんでしょうか?💦
家で、保育園なんで嫌なのー?って聞くと〇〇先生が嫌なの、、って言ってました。なんで?って聞くと怒るから!と言っていたのですが、娘の本当の気持ちなのか分かりません😢
すーい
うんうんありますね😊
先生怒るから嫌って。
難しい所ですが先生は危ない事をしたり理由があって怒るんだけど子供にとってはそれが分からないから先生怒るから嫌い。嫌なんですよね😊
だから、いくらママがこれは楽しいよ?言っても理解できるキャパ超えてるから楽しくないんですよね😊
お姉さんにならなきゃいけないしでも、自分も甘えたいしでもそれをどう表現していいか分からないし。「でも。でも。」なんですよ😊
愛情不足ではないですよ?😊こーやって悩んでるって愛情がなければ悩まないんですから😊
ゆか
そうなんですよね😭✨
先生方が怒るのは理由があるからなんですが、まだ怒る人は嫌いって言う考えなんですよね💦
本当にそうかもしれません。
やっぱり皆さんが言うように心が色んな気持ちで葛藤しているんですかね😢
娘の気持ちを尊重しながらやっていきたいと思います!
愛情不足ではないと思って前向きになれそうです!本当に本当にありがとうございます😊😊
すーい
怒られるのはこれをしたら危ないからだとか明確に、分かればお子さんも気持ち的に違うんですよねきっと😊
ゆか
ある程度分かるように説明すれば分かってくれるのでタイミングを見て娘にも怒るのはあなたを思ってやってることなんだよと言うことを伝えてみたいと思います!😊