
1歳7ヶ月の息子を育てている母親が、祖母の葬儀での食事について相談しています。食事の準備やお通夜の時間との兼ね合いについてアドバイスを求めています。
1歳7ヶ月の息子を育てています。
私の祖母が少し危ない状態と言われました。今までも何回かありましたが、今回は覚悟しとくように言われました。
不謹慎かもしれませんが、もし亡くなった場合、お通夜やお葬式にも息子を連れていきますが、そのときの食事は、どうしたらいいのでしょう?
たぶん、うちの所は、お寿司や刺身、揚げ物などだと思いますが、作って持って行く方がいいのか、あと、食事の時間がちょうどお通夜の時間と重なった場合どうしたらいいのか…今のうちに、ちゃんと考えておきたいので、アドバイスお願いします。
- はな(8歳)
コメント

みぃ~
ドラックストアーに売ってる、子供用のご飯は?

桜凪
息子が1歳目前の時に私の祖父が亡くなりました。息子も連れて行ったのでその時のことを書きますね。
《その時の持ち物》
子どもの着替え2セット(着替えの服も色が暗めのもの)
オムツ、おしりふき
フェイスタオル1枚
ハンドタオル2枚
小さいサイズの絵本
音が鳴らないおもちゃ
小分けのお菓子
(1才からのカッパえびせん、どうぶつビスケットなど子どもがこぼしても服が汚れないものが良い)
余ったお菓子の袋をとめる輪ゴムかクリップ
スティックパン、ゼリーなど常温でもokな子ども用の食べ物
(子ども用の食事も出ましたが、あまり食べず結局パン食べさせました)
マグ
水筒またはペットボトル飲料(子ども用の飲み物補充用)
携帯の充電器(待っている間にyoutubeなどを見せていると電池の減りが早いです)
↑
こんな感じのものを最低限持って行きました。
葬儀場でお通夜、告別式をする場合は親族控室がありました。
子どもとの食事やおむつ替えのときに利用できました。
通夜や告別式も子どもと一緒に参加し、親族席の通路側に座りました。案の定、途中でぐずり退室しましたが、係りの人に声をかけておき、お焼香の時に呼んでもらって子どもと一緒にお焼香しました。
子どもを大人しく待たせるために、普段あまり見せないyoutube見せたり、お菓子もいつもより多めに食べさせてしまったりしました。
今のうちに子どもの服で暗めのものを用意しておいたほうがいいです。
通夜の次の日に火葬、告別式を行うので着替えも合わせると最低4着必要になります。子どもの場合は上下真っ黒でなくてよいので、なるべく黒、紺、暗めの茶色あたりで用意しておいたほうがいいです。
-
はな
詳しい説明、アドバイスありがとうございます❗
服装❗本当に用意しとかないと❗
早めに準備しておきます❗
夜遅いのに、たくさんのアドバイスありがとうございます✨- 2月28日

クロ
つい最近祖母が亡くなりましたがうちはお通夜始まる前に子供ふたり車でおにぎりなど食べさせましたよ!
-
はな
ありがとうございます❗
おにぎりは考えていませんでした😱
うちは、めちゃくちゃ食べるので、おかずのベビーフードも用意してみます❗- 2月27日

ぶんぶん
もう離乳食でしょうか?
うちはお出掛けの時はお弁当タイプの離乳食を持ち歩いてました。スプーンのついてるタイプだったので、座るとこさえあれば食べさせられて便利だったので。
お通夜や告別式などでは一番後ろに座って、少しでも泣いたり騒いだりしたらそっと連れ出してました💦
-
はな
幼児食と言うんですかね?保育園に行っているので、離乳食は完了したんです。
それでも、ベビーフードとか食べさせていいのか考えてしまって…😞
そうですよね、泣きますよね…そこまで考えていませんでした😭
ありがとうございます❗- 2月27日
-
ぶんぶん
食べてくれるなら、一日ぐらいはいいかな~と思いますが、はなさんが当日用意できるなら普段食べてる物を持っていっていいかなと思います💦
このぐらいの子供にじっとしてなさい、なんて分からないですからね💦
うちも年末に叔父のお葬式に行きましたが、ほとんど別室待機でした💦- 2月27日
-
はな
なるほどですね…もし、作れそうなら作って、ムリならベビーフードに頼ります❗
やっぱり、別室になりますよね…覚悟しておきます😅
ありがとうございます❗- 2月27日

たゆと
私ならパンとかバナナとかぱぱっと食べられるものにしちゃうかなと思います。
-
はな
ありがとうございます❗
うちは、パンになると、めちゃくちゃ時間がかかり😢バナナだと足りないと思うので😭
でも、参考になりました❗- 2月27日
-
たゆと
時間がかかるとかえって静かにしててくれて私ならあげちゃいますが笑うちはパンが好きなので、パンって書きましたが、後はおにぎりとかかなぁ?もう離乳食のレトルトって感じじゃないですもんね。お弁当作れるなら作って、どこか別の場所で食べさせて、みんなの食事の時はおやつでもつまんで待ってもらうのもいいかもですね!
- 2月27日
-
はな
それが…うるさいんです😞食べてるときも😅
おにぎりにしてみます❗
やっぱり、ベビーフードって月齢じゃないんですかね?
とりあえず、作れそうなら作って、ムリならベビーフードを用意しておきます❗
みんなが食べてるとき、おとなしくしてくれるか…すごく不安です😭- 2月27日
-
たゆと
うちも静かにしてないです!ていうか、これくらいの月齢で静かに座ってられる子の方が少ないかと!ベビーフード食べてくれるならいいと思いますよ😅その日だけだし!うちはベビーフード好きなので今でもときどーき食べます😅うちも来月、再来月と法事だ!がんばりましょう!
- 2月27日
-
はな
そうですよね😅
この月齢だととりわけが普通みたいなんですが、私の仕事が終わるのが遅いので、仕事行く前に作っているので、とりわけしたことがなくて…ベビーフード、まだ食べさせてもいいんですかね?ちょっと安心しました👍- 2月27日
-
はな
お互いに頑張りましょう❗
ありがとうございます❗- 2月27日

💃DJシーナ🎧
私ならですがその月例ならおにぎりとバナナとおやつを持っていきます。
お通夜前にバナナやおやつあげて皆で食事をさせますね💡
そのころは揚げ物もあげてました🍴
-
はな
ありがとうございます❗
おにぎりは考えていませんでした。
うちは、卵アレルギーがあるので、恐くて、なかなか外食していないので、外での揚げ物とか恐くて…
とりあえず、おにぎりとベビーフードを用意してみます❗- 2月27日

退会ユーザー
うちは両家祖母は元気ですが、もしものときを考えています
息子が同じく1歳7ヶ月です、
うちはまだベビーフードでも大丈夫なのでベビーフードと足りないのをオードブルから分けてもらうと思います
通夜の時間が重なるようなら義親にお願いするかもです
私が1歳の時に父方祖父が亡くなったらしく、私は母方祖母といたらしいです(父の実家で留守番だったらしいです(^_^;) 今の私たちの場合は両家が近いから、相手側の実家で留守番はあり得ませんが)
-
はな
ありがとうございます❗
もう幼児食なので、まだベビーフードを食べさせていいのかわからなくて…
たぶん、足りないと思うので、ご飯はおにぎりにしてみます❗
うちは、卵アレルギーがあるので、私が恐くて外食とかさせてなくて…でも、食べれそうなものがあったら、あげてみます❗- 2月27日
-
退会ユーザー
卵アレルギーなんですね(。>д<)
親戚が、じぃじの火葬の時におじさんにボーロかなんか、分からないけど、お菓子をもらったらしく、失神してしまったらしいので、周りの方に注意してくださいね! かわいいと思うからこそ、お菓子とかあげちゃうかもなんで
おにぎりとアレルゲンのレトルト食品とかあると良いかもですね!- 2月27日
-
はな
そうですね❗周りは知らないから、あげたりしますよね😱😱
気をつけておきます❗
ありがとうございます❗- 2月27日

しずかmama
私は息子が10ヶ月の時に祖母が亡くなりました。その際は離乳食でしたが、お通夜中ずっと黙ってはいられなかったので、どちらにしても主人に一緒に退席しえもらいました。きっと今でも30分黙ってはいられないので、退席すると思います。
ご飯は作っていく余裕があるのでしたら、それに越したことはないと思いますが…おそらく何かとバタバタすると思います。もし可能でしたら、お弁当やおにぎりをどこかで買って行くのはいかがでしょうか??今時のお葬式会場の親族控え室には大体冷蔵庫や電子レンジもあると思います。
-
はな
ありがとうございます❗
そうですよね、じっとしとくなんて、ムリですよね…😞
作れるかわかりませんよね…とりあえず、おにぎりとベビーフードを用意してみます❗- 2月27日
-
しずかmama
今ふと思い出しましたが、お腹すいた時にささっと食べさせられるおやつとして、ホットケーキだけは焼いてお弁当箱に入れて会場に持って行きました!それくらいは作る余裕がありました笑
- 2月27日
-
はな
ありがとうございます✨
ホットケーキ❗うちも大好きなので、おやつに作ったときに冷凍しときます❗
作れたら、そのときがいいんですけどね…- 2月27日

ハル
上の子が1歳なる前に祖母が亡くなりました。
離乳食を持って行きました!
↑市販で売ってるお弁当みたいなやつです。
後、飲み物やお菓子も持って行きました。
グズグズ対策です。
お通夜もどのくらいかかるかわからないので始まる前に食べさせました。
大人しく座ってられないので席は一番後ろの出入り口に近いところにすわり、騒ぐようなら外へ出たりしてました。
-
はな
ありがとうございます❗
そうですよね、じっとしとくなんて、ムリですよね…私も後ろに座っておきます❗
念のためにおやつ持っていきます❗
とりあえず、市販のベビーフードだけでは足りないと思うので、おにぎり作って行きます❗- 2月27日

はな
夜遅いのに、たくさんのアドバイスありがとうございました❗
仕事で忙しい両親の代わりに、夜一緒に寝たり、おやつを作ってくれたりした祖母なので、もしものときに慌てないように息子のことをしたかったので、本当に助かりました❗
みぃ~
こんな感じのw
はな
ありがとうございます❗
ベビーフードですね…もう7ヶ月…もうすぐ8ヶ月になるのに食べさせていいのかわからなくて…😞
念のため、1歳4ヶ月のを用意しておきます❗
みぃ~
あっ!写真はたまたまそれしか無かったので載せただけです。すいません。。
はな
あっ❗すみません😣💦⤵わかっています❗大丈夫です❗
とりあえず、一番多いのを用意しておきます❗