
コメント

ままり
おっしゃる通り性格ってあるんですが、多動ではないんですよね?
いろんなものに、興味があるんでしょうね。時期が来て落ち着くといいですね。
ままり
おっしゃる通り性格ってあるんですが、多動ではないんですよね?
いろんなものに、興味があるんでしょうね。時期が来て落ち着くといいですね。
「おもちゃ」に関する質問
2歳10ヶ月の子と1歳8ヶ月の子を自宅保育してます。 上の子は満3歳で幼稚園に通わせる予定ですが 希望のところが定員オーバーになりそうで 入園が来年の4月に伸びそうです。 YouTubeが好きでテレビやタブレットで見せて…
我が家は家に居る時は基本1日中YouTubeつけっぱなしです😂 (ご飯の時と外出の時はあまり見せません) ママリを見てるとYouTubeは10分だけとかまず見せてないですって方たくさん見るのですがめちゃくちゃすごいなと思います…
生後6ヶ月の息子ですが、生後5ヶ月頃から出掛けた帰りにチャイルドシートに乗せるとギャン泣きします。 曲を流したりおもちゃを持たせたり空気を入れ替えてもダメで、この前は1時間以上泣き続けました。。。 以前、泣き…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あんこ
小さいうちは多動かどうか見極めるの難しいと思うのですが、どこかで調べられるんですかね(>_<)
ありがとうございます、色んな事に本当に興味があります。落ち着いてくれることを願います
ままり
気になるようでしたら、病院や支援センターなどでちらっと話すといいと思います。たしかに、まだ小さいのではっきりとした診断結果は出ませんが、うちの2歳になった娘が言葉の遅れから3ヶ月前に発達検査を受けました。専門の先生が子供の遊んでる様子、言動を見て、年齢に見合ったことができるか検査してくれます。
ままり
発達障害がある子は、はたからみても落ち着きがなくてわかるようなのですが、それでもレベルがあるので、気になるようでしたら専門の先生に診てもらうと子供のためにもなります(^∇^)