
コメント

ままり
おっしゃる通り性格ってあるんですが、多動ではないんですよね?
いろんなものに、興味があるんでしょうね。時期が来て落ち着くといいですね。
ままり
おっしゃる通り性格ってあるんですが、多動ではないんですよね?
いろんなものに、興味があるんでしょうね。時期が来て落ち着くといいですね。
「友達」に関する質問
1週間前に子供が友達とぶつかり目に青痣が出来ました💦😣 ぶつかった直後、すぐに病院に行きました。 異常なく薬も出なかったです 今週は入学式です💦 だいぶ、色も落ち着いていますが… この様な経験ある方で、入学式当日、…
人見知りないこと、いいこと悪いことあると思うのですがどう思いますか? ○病院の待ち時間に同じような子がいたらめちゃくちゃ見てる。その子達が遊びだし(兄弟で追いかけっこして親は注意していた)楽しそうに遊んでい…
習い事の初日に娘が発熱しました、、 ダンスなのですが、2回目も諸事情でいけません。 お友達と3人で通うのですが、残り2人が特別仲がいいので 2回も行けないとなると2人の仲がより一層深まりそうで 娘はまた入れてもら…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あんこ
小さいうちは多動かどうか見極めるの難しいと思うのですが、どこかで調べられるんですかね(>_<)
ありがとうございます、色んな事に本当に興味があります。落ち着いてくれることを願います
ままり
気になるようでしたら、病院や支援センターなどでちらっと話すといいと思います。たしかに、まだ小さいのではっきりとした診断結果は出ませんが、うちの2歳になった娘が言葉の遅れから3ヶ月前に発達検査を受けました。専門の先生が子供の遊んでる様子、言動を見て、年齢に見合ったことができるか検査してくれます。
ままり
発達障害がある子は、はたからみても落ち着きがなくてわかるようなのですが、それでもレベルがあるので、気になるようでしたら専門の先生に診てもらうと子供のためにもなります(^∇^)