
コメント

chiーru
いくら泣いても泣くから抱っこしないなどと言ってると治らないので積極的に抱っこしてもらったほうがいいですよ!ただパパ見知りはどこのご家庭も経験してることですので時間がたてばパパ大好きになるから心配しなくても大丈夫です!

わかば
泣くからママへバトンタッチってやると赤ちゃんはこの人は泣いたら抱っこしてくれないんだと認識するので
いくら泣いても抱っこを続けるのがいいみたいですよ(*´꒳`*)
ママはいくら泣いても抱っこし続けますよね
手を貸すのではなく
こういう抱っこが好きだよとか
こういうのが好きだよと教えてあげると旦那さんも助かるかなと思います
-
りりりりり
にゃぷんつぇるさん*
ご回答ありがとうございます!
そうなのですね!
私がギャン泣きしちゃうとハイって
変わっちゃったりするので、パパに
頑張って抱っこし続けてもらおうと
思います!笑
実践してみます(*´꒳`*)♡- 2月27日
-
わかば
私は無視しますよ(*´꒳`*)
がんばれー!って- 2月27日
-
りりりりり
にゃぷんつぇるさん*
うひー( i _ i )
それはかわいそうなので、パパの
サポートも一応してあげようと
思います(°▽°)汗
お返事ありがとうございます♡♡- 2月28日
-
わかば
わたしはスパルタなので(*´꒳`*)笑笑
サポートして2人でどうしたら子どもが喜ぶか考えながらしていくといいですね!- 2月28日
-
りりりりり
にゃぷんつぇるさん*
そうですよね(°▽°)!
パパだけが頑張らないように
2人で協力していきます♡- 2月28日

きこ
時間が解決してくれますよ。
ギャン泣きにくじけて抱っこをやめると
パパ見知り?は長引くと思います
-
りりりりり
もちょこさん*
ご回答ありがとうございます!
パパには粘って接してもらうように
私もフォローがんばります( ゚д゚)- 2月27日
りりりりり
chiーruさん*
ご回答ありがとうございます!
なるほどぉ‼︎
めげずにパパとパパ見知り克服
がんばります( ゚д゚)!