
ママ友を増やす方法について相談したいです。一歳半の娘がおり、仕事が不規則なため保育園に預けず実家で育てています。支援センターにもなかなか行けず、人見知りが激しいためママ友ができませんでした。
ママ友って、どうすれば増えますか?
一歳半の娘がいます。
私の仕事が不規則なこともあり、娘は保育園へ行かず実家に預けています。
また、支援センターへもなかなか行けていません。
育休中に住んでいたところ(今とは違う市)で支援センターに何度か行ったことはあるのですが、私の人見知りが激しくママ友にまで至りませんでした…。
- むぎはるママ(6歳, 8歳, 11歳)
コメント

みみこ99
どうしてママ友が欲しいのでしょうか?
幼稚園や保育園に行くと自然とできます👍
正直、支援センターで仲良くしていても違う幼稚園や保育園行くと段々連絡をお互いに取らなくなる人がおーいです
別々の幼稚園保育園のママ友が出来て変わるからです😅
娘が小学校に上がると、たまにLINEなどしますがやはりそれぞれの学校にママ友をつくるので疎遠になりつつありますよ。

あやねママ
人見知りだとなかなかママ友作るのも難しいですよねー。
でもここは子どものため!と、割り切って子どもが集まる場所場所に出かけなければ難しいかもしれません(´・_・`)
共通の話題や悩みの相談でおしゃべりするだけでもストレス発散や気分転換になりますもんね(*^_^*)
私はママ友作りが苦手なのでママリの質問投稿で色々なお話ができるから良いかなーなんて思っちゃってます。
素敵なお友達ができますように。
-
むぎはるママ
ただの言い訳ですが、フルタイムで働いているので、休みの日は疲れてなかなか支援センターや公園に連れて行けていません…。
少しずつ時間を見つけて子どもの集まる場所に行ってみます(^^)
ありがとうございました。- 9月30日

りか★☆
ママ友…難しいですね。
私も支援センターに行きますが、ママ友は欲しいと思っていません😅
欲しい人と欲しいと思わない人、人見知りじゃない人と人見知りな人といるので、ニーズが噛み合うのは難しいですよね。
支援センターとは別に育児サロンみたいなところはあったりしませんか?
-
むぎはるママ
皆さんママ友がたくさんいて〜なんて勝手な思い込みしていましたが、ママ友が欲しいと思わない人もいらっしゃるんですね。
そうすると、自分の考えと一致する方と知り合わなければいけませんもんね。
貴重なご意見、ありがとうございます。
住んでいるところが田舎なので、育児サロンは聞いたことがありませんね…(´-_-`)- 9月30日
-
りか★☆
私も平日は仕事をしています。
ママ友らしきママ友は1名。あとは学生時代の友人がそのままママ友?にもなっていますが、会うわけじゃなく、LINEやFacebookでの交流がほとんどでそれで充分という感じです。
価値観があうママ友さん、できるといいですね(^^)- 9月30日
-
むぎはるママ
そうなんですね(°ω°)
学生時代の友人と子どもの話ができたらいいのですが、やっとチラホラ結婚し始めたくらいで、仲の良かった子はまだ結婚、出産はこれからって感じです。
だから尚更ママ友が欲しいと感じたのかもしれません。- 9月30日
むぎはるママ
ママ友を作ってはいけないのでしょうか?
ママ友が少ないので、子供のこととかいろいろ話せる友だちが欲しかっただけです。
みみこ99
え?誰も作ってはいけないとは言っていないですよ😅
無理して頑張らなくても時期時期で自然とできますよ👍
今、どうしても欲しいなら支援センターや、乳児期から出来る習い事に参加する以外はなかなか難しいかなとおもいます。
みみこ99
あー、後は、近所にある公園に通いつめるとか😅