
つわりで仕事を休んでいた初妊婦が、体調が少し良くなったため復帰を考えています。コールセンターでの仕事に不安があり、同じ経験をした方の話を聞きたいそうです。
つわりで仕事を休んでいたのですが、復帰するにあたりとても不安です…😢
現在妊娠9週目の初妊婦です。
妊娠5週後半からつわりが始まり、約1ヶ月程仕事を休んでいます。
職場はコールセンターです。
現在だいぶつわりは落ち着き、油っこいものでなければ少しずつ食べられるようになってきました!
ですが、つわりで5キロ体重が落ちてしまい体力の衰えも感じています…。
検診に行くだけで疲れきってしまう状態です( ; _ ; )
今実家に戻っていて、家事などはなにもしていません。
家にいてもボーッと座っているだけだし、少し良くなってきたから仕事に復帰しようと思っています。
会社もそろそろ休みにくくなってきたので(><)
もっと大変なつわりでも仕事してる人はいるし、私は甘えてるのか?とも思えてきます。
会社はバスで20分の距離で、帰りは帰宅ラッシュです。
職場がコールセンターなので、
「もし受電中に気持ち悪くなったらどうしよう。いま何もしていない状態から仕事になんか行って大丈夫なの?」
と不安で仕方が無いです。。。
同じようにつわりで休んでいた方のお話など聞けたら嬉しいです。
- ここあ(6歳)
コメント

かなma♡
つわり辛いですよね( ; ; )
私は事務でしたが、吐きながら仕事してました( i _ i )
通勤が1時間半だったので、電車で気持ち悪くなり途中下車しながら通ってました…
少しずつ体調のいい時に、様子見ながら復帰されてはいかがでしょうか?
いきなり今まで通りだと疲れちゃうと思います( ; ; )

ひまわりママ
わたしも悪阻がひどくて、ずっと休んでいましたからお気持ちわかります❕
同じように五キロやせ、悪阻の診断書が出て最初は二週間、次の診断書でまた二週間...という感じで休んでましたが、その後、診断書がきれるから復帰しないとな〜でもしんどいなぁ、先生に相談してもう少し診断書書いてもらえないか、と思って病院にいったら気づかないうちに重症の妊娠悪阻になっていてそのまま入院。4週間の診断書が追加されて、結局二ヶ月以上休みました。
退院後もすぐに体力が回復するわけもなく、血圧も低いし、熱は高いし、通勤時間は片道二時間だし、様子見て復帰と思いましたが途中で倒れても困るし一番大事なのはお腹の赤ちゃんで、赤ちゃんに何かあっても会社はなにもしてくれない!いまはもう休もう!と思って、結果的にはそのまま会社と相談して産休にはいりました💨
ここあさんも、無理はほんとにしちゃダメです。
甘えかな?なんて自分を責めることもないと思います。ほんとに悪阻ってつらいですもん!!
だから、ご家族や会社としっかり相談して、まだしんどいようならお医者さんにそのことを伝えて診断書を書いてもらってもう少し休んだ方がいいですよ。
不安はお腹の赤ちゃんに伝わります。
ほんと、お大事になさってくださいね😊
-
ここあ
回答いただきありがとうございます(^^)
重度の妊娠悪阻だったんですね💦それは私より相当しんどかったと思います( ; _ ; )
会社に連絡しましたが退職になりそうです。悔しいですが、仕方ないかなーと思ってます。- 2月28日

みっこ
つわり本当に辛いですよね。休みは延長できませんか?おそらく16週近くまでつわりは続くと思います。思いきって、しっかり休む事も大事だと思います。絶対に楽になる日がくるので、それまで無理をしない方がいいと思います。
-
ここあ
回答いただきありがとうございます(^^)
そうですよね…
今は休むことも大事ですよね😞
仕事に行けないようだったら、休み延長も考えてみようと思います!- 2月27日

miki
私もつわりで仕事を1ヶ月程休んでいて、先週の金曜日からやっと復帰しました。
同じように体重は5キロ減ってしまい、体力もかなり落ちています。
少しの外出でもやっぱりしんどいです。
つわりは少し落ち着いたと言っても、やはりムカムカはあります。
私の場合はいきなり1日勤務するのはとうてい無理でした。
今は午前中だけの勤務をしています。
これで慣れてくれば少しずつ勤務時間を伸ばしていく予定です。
丸々休んでしまうよりも少しでも出勤すれば気分転換にもなるし、まずは無理のない範囲で始めてみたらどうですか?
-
ここあ
回答いただきありがとうございます(^^)
短期間に体重が減るってこんなに負担なんだって思いますよね。
私もムカムカはまだ続いてます( ; _ ; )
今までフルタイムだったので、勤務時間の相談をまずしてみようと思います!- 2月27日

みー
私も仕事1ヶ月半ほど今休んでいます。
もともと切迫流産で仕事いけなくなったのですが、途中から悪阻も酷くて延長してることろです。
私も来週から復帰しようか迷ってる所なんです😰💦今悪阻のピークですが、意外と気を紛らわせた方が楽な気もして…。
でも病院でよく動く仕事なので、悩み中です💦
すみません。答えになってなくて(>_<)状況が同じだったのでコメントしちゃいました。
-
ここあ
回答いただきありがとうございます(^^)
そうなんですよね💦
よく気を紛らわせていた方が気にならないって言われたりしますもんね。
動かなきゃいけない仕事となると悩みますね。
早退しやすい会社なら少し行ってみて、様子みるのもありなのかなーなんて思ったりします(><)- 2月27日

ふじピー
悪阻、本当に辛いですよね(T_T)
私は1人目も2人目も悪阻が酷くて、どちらも約2ヶ月仕事休みました…(>_<)
仕事は介護です。
体力仕事なのもあり、上司も無理せず休めと言ってくれました。
ほとんど何も食べられず、食べられても吐いてしまうので体重も5キロ弱減り、体力もめっちゃ落ちました(>_<)
職場の理解があったので、ある程度体力が戻ってから復帰することが出来ました☆
休んでる時は、私は甘えてるのかな?
本当に復帰できるかな?
辞めた方が良いのかな?
と不安やマイナスな事しか考えられませんでした…。
でも、悪阻には必ず終わりがきます!
その時に、休んだ分も取り返すくらい頑張ればきっと大丈夫です!
まわりにはいろんな事を言う人もいます。
みんながみんな理解ある訳じゃなかったけど、何よりも貴方とお腹のあかちゃんが大切です☆
無理はし過ぎず、自分の身体と職場の方と話ながら復帰をしていってくださいね!
長くなりすみません(^_^;)
-
ここあ
回答いただきありがとうございます(^^)
旦那さんにも無理するなと言われました。会社は退職になりそうですが、前向きに考えます!- 2月28日

こうぼ
接客立ちっぱなしの職場の者です。
つわりの時は起き上がる事も出来なくなり、ガッツリ1ヶ月半休ませて貰いました。
つわりの酷さは千差万別ですし、もっと酷い人が…なんて上を見たらキリがありません。
「私が辛い」それで充分な理由だと思います。
会社に何か言われているようなら、かかりつけ医に相談して、母性健康管理指導事項連絡カードに記載をして貰って会社に提出しましょう。
-
ここあ
回答いただきありがとうございます(^^)
立ちっぱなしは辛いですね。
座ってることでさえキツいのに…(><)
当事者が辛いんだから辛い!たしかにそうですね(^^)- 2月28日

ユキチ
私は、現在2ヶ月ぐらい休ませてもらっていて、今もまだ、つわりが続いてます😱
通勤にも、2時間ぐらいかかるので、
どうすべきか迷ったんですが、
担当制でもある仕事な為、このまま産休に入らせていただく形になりました😢
職場には、申し訳ない気持ちと、ほんと、自分て、甘いなぁとか、なんで、頑張れないんだろ?て思ったんですが、しんどいと思いながら、仕事をしたり、無理をすると、赤ちゃんにも良くないだろうなぁと思って、今は、甘えさせてもらおうと思ってます☺️
復職されるなら、ほんと、無理のないようにしてくださいね😭
今は、何より、赤ちゃん大切に過ごしましょうね☺️✨
-
ここあ
回答いただきありがとうございます(^^)
会社に申し訳なくなりますよね💦
このまま退職になりそうですが、前向きに考えようと思ってます!- 2月28日

sawa
私も切迫流産と妊娠悪阻で1ヶ月程おやすみしていました。
駅まで歩いただけでぐったりしてしまうくらいでしたが、先生からためしにと勧められ最近時短で復帰しました。
通勤中やお昼休み、ふとしたときに体調が悪くなってしまいます💦
でも仕事中は気分転換になり、復帰前より少し元気になり歩けるようになりました✨
自分の中ではもう少し体調がよくなってから復帰したかった気持ちと、復帰できてよかった気持ちの半々です😅
休めるようならもう少しおやすみして、復帰するなら時短や出勤日の調節、通勤緩和をした方がいいと思います😊
-
ここあ
回答いただきありがとうございます(^^)
私も外にでるだけでぐったりしてしまいます😭
仕事が気分転換になればいいなーと私も思っていますが、退職になりそうです(><)
前向きに考えようと思います!- 2月28日

えりママ
私は花屋で働いてたんですが、環境は最悪。朝から夜まで冷え冷えのコンクリートに立ちっぱなし、水仕事、力仕事に配達。
通勤は朝も夜も電車乗車率は120%。妊婦ストラップに気付いてもらえる方が少なく。小さい家族経営の花屋だったのでスタッフも少なく、休むのも申し訳なさすぎる感じで。
今まで妊娠してからも働いていたという前例もないため、妊婦への理解も相談に乗ってくれる人もいなく😭
結局辞めざるを得ませんでした。
まぁ結局花屋という業界を選んだのが悪いんですけど、室内で、座って出来る仕事がとても羨ましかったです。
とは言いつつも、やっぱり自分優先。休むのも権利だと思います。私は辞める、という選択肢しかなかったですが、
休める環境ならば自分に無理をさせない方法が一番だと思います。
自分の愚痴みたいになっちゃってすみません😅
-
ここあ
回答いただきありがとうございます(^^)
それは辛かったですね( ; _ ; )
法律で安定期までは休むことって決めてほしいなって心の底から思いました。
私も辞めることになりそうですが、前向きに考えようと思います!- 2月28日
ここあ
回答いただきありがとうございます(^^)
つわり中の電車は辛いですよね💦
片道20分のバスですら躊躇ってしまいます。
今までがフルタイムだったので勤務時間の相談をしてみようと思います(><)