※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんとも
子育て・グッズ

赤ちゃんにベビーサインを教える方への質問です。教え始めた時期やサイン内容、効果について教えてください。

赤ちゃんにジェスチャーやベビーサイン教えている方いますか?おっぱい、オムツ、ご飯など、、。
①いつ頃から教え始めましたか?
②どんなサインを教えていますか?
③いつ頃からできるようになりましたか?
④その後の意思疎通は楽になっていますか?
⑤サインを教える上でのコツ、困ったこと、こうしたほうがいい!などありましたら教えてください😊

コメント

deleted user

①おすわりできた頃から
②いってらっしゃい、だっこ、むぎゅー、おっぱい、おむつ、もう一回、開けて、おしまい
③11ヶ月ごろからだんだんサインを返してくれるものが出てきました。まだ全部はできません。
④意思疎通はできてません
⑤お子さんがやりやすいサインを教えた方がいいのと、正しいサインにこだわり過ぎないことがいいかなと。私がそれでつまづいてました。そして1歳過ぎたら真似っこが上手になるので、そこまでは焦らないことですかね😅

  • あんとも

    あんとも

    ありがとうございます😊教室などで学ばれたんですか?😳

    • 2月27日
しーさー

上の子のときにベビーサインやりました😄
下の子にも教え始めたところです。

①教え始めた時期
上の子は7ヶ月頃からです。
お座りができるようになって手が自由に動かせるようになった時期で、適齢とのことでベビーサイン教室に行き始めました🎵

②教えたサイン
正確にはカウントしていませんが、日常的に使うのは40以上はあったかと思います。
重要なものはおっぱい、お茶、おむつ、交換、おしっこ、うんち、痛い、眠い(ねんね)、お風呂、もっと、おしまい…などです。
他にも動物、乗り物、天気など適当に思い付くまま教えました。

③できるようになった時期
いつだったか覚えていませんが、初めてのサインが出るまでは1月以上かかったと記憶してます。

④その後の意志疎通
楽に、また一層楽しくなりました😆✨
中耳炎で痛いのを早く教えてくれたり、真夜中に泣き出したときに泣いてる理由を教えてくれたり。
私より早く雨に気付いて教えてくれて洗濯物が濡れずにすんだこともあります。
お散歩してて「聞こえる❔犬の声がするよ‼️」ってキョロキョロしたり、何を見てるのか、聞いているのかが分かって育児がすごく楽しかったです🎵

⑤コツ
諦めないことでしょうか❔
はじめは「うちの子は向いてないのかも…」とか思えてきましたが、諦めずに続けたら徐々に出るようになりましたよ😄

  • あんとも

    あんとも

    ありがとうございます😊すごく素敵ですね🤗

    • 2月27日
ママ

①5ヶ月から始めました!
②いただきます、ごちそうさま、もっと、おいしい、を最初は始めました(ご飯は毎日必ずするので毎日教えやすいなと思ったので。)
③7ヶ月終わりころにいただきますが出来ました!
④その後どんどん覚えて「お茶」とか「おっぱい」とか「ちょうだい」とか「オムツ」とか色々出来ました。意思疎通が楽になるっていうよりはとにかく可愛いって感じでしたw あと無駄に泣くことが無いのはベビーサインのおかげかなと思います*泣いてるけどなんの要求だか分かんないってことがあんまりなくて、何をして欲しいか本人も言えるから泣く必要がなかったというか。まぁそれが楽ってことですかね😊今もベビーサインもするし言葉も早く出てきたのでほとんど意思疎通出来るようになりました!
⑤とにかく根気強くその動作をするときに必ずそのサインをしてるといつか覚えますよ*
毎回毎回コツコツやるしかないと思います!
子どもが覚えないからといってイライラしたりなんで出来ないの、、とならずひたすら楽しくコツコツ!

  • あんとも

    あんとも

    ありがとうございます😊やっぱり伝えたいことが伝わると赤ちゃんもストレスにならないしいいですね!😊
    教室に通って学ばれたんですか?😳

    • 2月27日
  • ママ

    ママ

    イオンで教室の無料体験やっててそこで少し話は聞きましたがあとは思いつくままにやってただけで教室には行きませんでした〜🙆

    • 2月27日
  • あんとも

    あんとも

    ありがとうございます😊

    • 2月27日
ドリアン

私聞こえないママなんですけど、ベビーサイン使ってます👶

①もう最初の最初からです。ベビーは使えないけどママが使ってるのを見てるので、使ってました。
②おいしい、いただきます、ごちそうさま、バイバイ(いってらっしゃい)、ほしい、はーい🙋‍♀️、ごはん、手を洗う、しまった、おちゃ、おっぱい、おふろ、ヨーグルト、ちょうだい、ありがとう、家、など。
生活の中で繰り返すものは覚えが早いのでその単語から使ってました

③7.8ヶ月で少しずつ増えていきました。

④めっちゃラクです!何をしたいか、何を言いたいか分かるので!バイバイは色んな人に言うので、かわいがってもらえます。声はん!とかあ、あー、あ!とかしか言わないので、意思疎通の方法としてはアリだなぁと思います。ただ、言葉がが出るようになったらサインが徐々になくなるらしいですね。寂しい😔


⑤ベビーが興味持ってるものや今、見てるものに対して、あっ、コレは◯◯だよ!ってすぐに使う(教える)事かなー?食べてニンマリしたら美味しいね〜!って言ってみせたり。

  • あんとも

    あんとも

    ありがとうございます😊どうやって教えていいものか悩みます💦なるべくなら教室に通わずできたらとは思いますが😅

    • 2月27日
  • ドリアン

    ドリアン

    図書館にわかりやすいベビーサインの本ありますよ‼️うちはそれで勉強しました(*´∀`*) 通わなくても載ってる!

    • 2月27日