※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろゆいまま
その他の疑問

モヤモヤしているので投稿しました。私の子供が通っている小学校は集団…

いつもお世話になります。モヤモヤしているので投稿しました。私の子供が通っている小学校は集団登校をしています。毎日決まった時間に集合して行くのですが、毎日親が朝出て道路を横断するまで見送ります。そこまではいいんですが、登校班には高学年を中心に班を作り、高学年がリーダーをするようになってて、リーダーの役割として、班の人数確認をして登校するようになってますが、その人数確認を毎日出ている親がしており、また出発させるのも親がしています。高学年のリーダーは集合場所に来たら、班の人数確認をすることをせず、先頭に立っているだけで、親が「行くよー」と言ったら、親の後ろを歩いて行きます。 毎日親が人数を数えて、並ばせて……そこまでする必要があるのかなっとモヤモヤしています。集団登校は安全に登校するのが目的なので統べて親任せだったら自分の班が何人いるのかが分からなかったら安全に登校もできないような…集団登校の意味があるのかなと思ってしまいます。自分の子供には、自分の安全は自分で守らないといけないよっと伝えてます。高学年ばかりに責任を押し付けてもいけないといわれているので……
文がまとまり悪くてすみません💦
みなさんの所はどうですか?

コメント

ままり

親がそれで生きがい感じてるんでしょうね。小学生の役目をとってまで自分がするというのは普通ではない気がします。
もし可能なら先生にその旨伝えて見てはどうですか?
集団登校でそのように決まっているのであれば、親ではなく子どもたちにさせて下さいと手紙でも出してもらえるのかなと思います。

  • ひろゆいまま

    ひろゆいまま

    返信が遅くなりすみません😢
    コメントありがとうございます。
    親の生き甲斐だと思います。でもやり過ぎですよね。過保護過ぎにも見えて……
    集団登校班は学校が子供会に委託しているので、今度話し合いがあるのでその時に話してみようと思います。

    • 2月28日
deleted user

うちのところも集団登校です😊
親が関わるのは、入学したばかりの数日と、広い通りでの横断歩道の旗当番くらいです。
入学したばかりは、同じ登校班の集合場所まで一緒に歩いていきます。帰りも1週間くらいは迎えに行ったりもしました。旗振りは、信号のない交通量の多い通りを安全に渡らせるためと、あいさつをするために交代で担当してます。それ以外は親は関わりません。うちのところは今年度登校班に6年生がいないので、5年生が班長をしています。宿泊訓練でいない日は、4年生が班長をします。子どもなりに責任感を感じているように見えますよ😊
あとは、地域の人で見守っているって感じです。時々、民生委員の方も一緒に横断歩道のとこに立ってくれたりもします。

私も、子どもには十分気をつけるように話してます。学年が違っても仲がいいので、はしゃいで一列で登校していなかったりする姿を時々見かけるので。そんなときは帰宅後一言言うようにはしています。
ただ、うちのとこは、通学路や登校班のことなど、基本登校時のことは学校ではなく各地区で決めるようになっています。決めたうえで報告といったかたちです。だから何か問題があれば、地区の役員会で話し合って改善していくことになります。

お子さんは1年生でしょうか?
うちは2年生ですが、今年度役員をやって、同じ地区内のお母さんたちとの関わりがふえ、だんだんといろいろなことが分かってきました。
昨年の自分だと、まだ気軽に話せる人が少なくモヤモヤしただけだったとは思いますが、今なら自分の意見(疑問)として発言できると思います。まずは身近な人に、少しだけ話してみてはどうですか?

  • deleted user

    退会ユーザー

    長い文章になりすみません💦
    簡単にいうと、うちのところは基本、大人は「見守る」というかたちです。何かトラブルがなければ何もしません。

    • 2月27日
  • ひろゆいまま

    ひろゆいまま

    返信が遅くなりすみません😢
    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。
    責任感感じるようになるんですね🎵
    子供は1年生です。
    登校班は学校が子供会に委託しているので、話し合いがあるのでその時に話してみようと思います。

    • 2月28日
イェーイ♡

うちも集団登校です。集合場所はみんな近いからか?親が集合場所までついていくのは幼稚園の子の親と
まだ低学年の子がぐずっている?時のみです😵
ちゃんと班長の子が並んでー行くよーって言って、低学年の子を見ながら行ってくれます😊(班長の子にもよるかもですが……)
たまに下の子の散歩がてらについて行きますけど、親は行ってらっしゃい!のみの言葉かけなので……
見守りたいのはわかりますけど、子供の仕事?役割は任せてあげた方がいいように思いますね😔
その親ごさんが学校に頼まれてやっているとかでないならやめてほしいですね😢小さい子が高学年の子のゆう事を聞いてくれなくなりそうな……
でも言えないですよね😭
学校にアンケート?みたいなのないですか?うちの学校は毎月学校から質問、疑問、問題、なんでも書いて下さいとゆうやつがあるので🤔一回下校中の小さい子自販機の空き缶を散らばしてて、片付けなさい。と言っても走って逃げたので……書いたら次の日から先生も一緒に下校してました😅それで先生が子供にやるように促して下さい。みたいに言ってくれたらその親ごさんも子供の仕事だと気づいてくれるような😔

  • ひろゆいまま

    ひろゆいまま

    返信が遅くなりすみません😢
    コメントありがとうございます。
    私の所も、幼稚園の親がしています。(登校中何かあったら大変だから付いているそうです。)←こんなことを考えていたら登校班じゃなくて、車で送迎したらとつい思ってしまいます。
    育休中なので、朝出ようとしたら、子供に出なくていいと、言われました💦出ても、親は立ち話してるだけで、揃った位に人数を数えて連れていくからと話してくれました。
    長期休みで学童に朝から行く子供達の時は、出勤時間に重なるので、子供だけで集まって小学校の隣の児童館へ行ってます。
    なので、子供達で出来るんじゃないかなとつい思います。
    学校が子供会に委託しているので、学校から依頼はないです。親の生き甲斐だと思います💦
    近い内に、話し合いがあるのでその時に話してみようと思います。
    登校班のメンバーは毎年かわりますか?
    私の所は、新入生が入る度に、全員シャッフルになるそうで、今年はどうなるかわかりません。

    • 2月28日
  • イェーイ♡

    イェーイ♡

    幼稚園の親御さんがしてるんですか😵⁉️それは……班長さんの子班長の仕事できないですね😢
    うちはメンバー変わりません……
    高学年の子が居ないとこだけかわります。
    大人の見守りの目はありがたいですけどね😔子供の仕事は与えてあげたい‼︎
    帰りは学年毎に帰ってくるし、勿論大人の目はありがたいですけど、子供達だけでもやっていけると思います✨
    班長さんだけが大変にならないように必要最低限の時間までに集まる、交通ルールを守る事とか各家庭でやる事をやって後は子供達でまとめてやって行ってほしいですね……勿論見守りながら😢

    • 2月28日
deleted user

うちも集団登校です。
最高学年の真ん中の子が
今年度の班長してます。
集合時間に子どもが来ないと、1軒1軒ピンポン🚪しに行かなきゃならならず、200mくらい離れたお宅もあるので朝から相当ヘトヘトです😓
この時期になっても歩くのが遅い低学年の子、ふざけあって飛び出しかねない男の子たち、遅刻常習の副班長の子。
大きな道路で車通りも多いし、中高生の自転車もガンガン行き交います。
正直、学校着くまでのうちの子の負担は大きいです。
しっかりしてる方だとは思いますが、たった6年生の子が
言うこと聞かない下級生の子たちの命を預かってるみたいで。
たまに旗当番の保護者もいますが、大人の目は多いほど、わたしは安心だとは思います。

  • ひろゆいまま

    ひろゆいまま

    返信が遅くなりすみません😢
    コメントありがとうございます。
    集合場所に来ない子供をピンポンするのは大変ですね😢💦
    そうですね💦
    高学年の子供が他の学年の子供達に、責任を押しつけているつもりはないけど責任を押しつけている形になっていると思うため…一掃、集団登校止めたらと思ってしまいます。
    大人の目も沢山あるのはありがたいし安心ですがやり過ぎもどうかなって💦
    近い内に話し合いがあるのでその時に話してみようと思います。

    • 2月28日