※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yunamama
子育て・グッズ

2歳と8ヶ月の子供を育てる母親です。引っ越し後、上の子が指しゃぶりをするようになり、寂しさや不安を感じているようです。子供たちに愛情を伝える方法についてアドバイスを求めています。

2歳の男の子と8ヶ月の男の子を育てる二児の母です。

二週間ほど前に引越しをしたのですが、ここ何日か上の子がが2歳にも関わらずゆびしゃぶりをたまにするようになりました。
4本か3本の指をくわえてるような感じです。

調べると、環境の変化や寂しさや不安を表現する
行動だと書いてありました。

引越しをするまでは実家に住んでいて、
家族大勢に囲まれてみんなに可愛がって育ててもらえる環境でしたが、引越しをしてから
下の弟も含めてパパいない間は子供と3人で
一日中バタバタしていてなかなか相手をしてあげれていません。

弟もさほど手はかからないですが、
おんぶをして家事をすることが多いため
ほとんど引っ付いている状態です。
まだ8ヶ月なので上の子とは遊べるような月齢でもありません。
弟の世話をしてる間や家事をしている間は
一人にさせている時間が多いと思います。

そのせいで寂しさや不安を感じて指をしゃぶるように
なってしまったのかとそんな悲しい思いをさせているんだごめんねという気持ちでいっぱいなのですが、
同じような経験をされた方いてますか?

環境が変わったことは慣れてもらうしかないと
思っています。でも日常生活の中で寂しい思いを
させてしまっていることは親として最低だなと思います。二人の子供に対しては本当に大切に大切に溢れんばかりの愛情をもって育てているつもりです。

でも子供にはその愛情がうまく伝わっていないのでしょうか、ずっと家で遊ぶお友達もいないので
もっとお外に出ていろんな環境で遊ばせてあげるとか
なにかいい方法があれば教えて欲しいです。

コメント

リコリコ

参考になるかわかりませんが、うちの2歳児も指を舐めます。同じように3、4本入れてます。2歳過ぎてからやるようになりました。
下に八ヶ月になる弟が居ます。
ウチの子は、どちらかと言うと集中してる時(テレビ見てる時とか)が多いようです。ご飯食べてテレビに気を取られてると、指を口に突っ込んでることもよくあります。
一概に不安や寂しさから来てると決めつけなくてもいいんじゃないでしょうか??
文面から愛情いっぱいなのは伝わってきますし、きっとお子さんにも伝わってますよ!
そろそろ暖かい日もあって、散歩もしやすくなりました😋特別なお出かけじゃなくても、朝の家事が済んだら、下の子はおんぶして、手を繋いで近所をお散歩するだけでも喜びますよ!

  • yunamama

    yunamama


    回答ありがとうございます😊

    やはり同じようなお子様もいらっしゃるんですね!
    ウチの場合、引っ越してから急にだったので環境の変化のせいではないのかなと思っていましたが一概に決めつけない方がいいですね😣

    あまり深く考えずに、子供達と楽しく生活していけるように頑張ります!!

    4月から保育園なので一緒にいれる時間を大切にしたいとおもいます💕

    • 2月27日