
子どもを保育園に入れて働くことで家計に貢献できるか悩んでいます。共働きの現状を知りたい。結婚や子育てについて非難されるのがつらいです。
妊婦中や子どもを保育園、幼稚園いれるまでは、旦那さんの収入だけ ってなると思うのですが、出産して子どもを保育園、幼稚園に入れて働く時間ができる人もいると思うのですが、やはり家計の足しにはならないですか?
子どもが小さいと仕事を休みがちになるのはわかってます。
旦那さんがいいところに就かない限り、生活は苦しいものなのでしょうか?
裕福な暮らしがしたいわけではないです。暮らしていけたらそれでいいな とは思ってます。でも現実はそんな優しいものじゃないのも重々承知です。
現在共働きされてる方の生活の現状をお聴きしたいです。
そんなことも考えずに子ども作ったり結婚するのが悪い! と言われると言い返せないですが、そう言われるのは辛いので、そこは突っ込まないでいただけたら幸いです。
- ちぃ坊(7歳)
コメント

ち
家計の足しにはなりますよ!
少ないですが😭

さる
足しになりますよー🤗
いまはまだパートでしか働けませんが、子供が小学生上がったらがっつり足しになると思います‼️
-
ちぃ坊
コメントありがとうございます。
小学生まであがるとがっつり働けますもんね!保育園や幼稚園のときに比べると少しは体も強くなって休んだりも少なくなりますよね
少し希望が見えてきて安心しました( ´∀`)- 2月26日
-
さる
ちなみにいま保育園にいってますが全然病気にかからず四月にはいってから休んだのは3日ぐらいです✨
子供によって個人差はあるとおもいますが、3歳ぐらいになるとだいぶ強くなるとおもいますよ✨- 2月26日
-
ちぃ坊
そうなんですね!
やっぱり外で遊んだり体力をつけていくと体も強くなるんですね。
個人差もあるとは思いますが、健康的なお子さんなのですね( ´∀`)
私も健康的な子どもを育てられるようにしたいと思います( ´∀`)- 2月26日

ひろ
共働き育休中です☺産休ギリギリまでフルタイムだったので手当てで生活できてます‼毎月の引き落としも積み立て貯金もそのままできてます。お小遣いはないですが☺でも、次また妊娠したときのために節約しなきゃなーとは思ってます💦
-
ちぃ坊
コメントありがとうございます。
積み立て貯金までできるのはすごいですね… 普通の貯金ですらままならないのでこれはやり方を考えねば…
二人目も考えるとやっぱりお金はかかりますもんね( ̄▽ ̄;)
お金の問題は尽きなさそうですね…- 2月26日

りか
足しにはなりますよ!
ただ、旦那さんの稼ぎが良くて自分がパート程度なら、逆に保育園の保育料がめっちゃ高くて働く意味ない、みたいなことはあり得ます💦
例えばご主人が1千万の年収だったら、認可にせよ認可外にせよ扶養内や扶養ちょっと出るくらいでは全く無意味かもしれません💦
また、保育料は市区町村で何万円も違うので、暮らしてる場所にもよりますね。
我が家は旦那の年収も低く、且つ保育料の安い地域なので、足しになってます^_^
-
ちぃ坊
コメントありがとうございます。
なるほど 旦那の稼ぎにもよるんですね。あとは地域の保育の値段ですね。そのあたりは役所に行けば簡単にわかりそうなので、よくよく考えて働きに出ないとですね…
貴重な意見ありがとうございます!
とてもためになりました!- 2月26日
-
りか
保育料、ネットでもすぐ見れますよ^_^- 2月26日
-
ちぃ坊
えっ!?そうなんですか?
市のホームページ見ても園の一覧は見たことあるんですけど…( ´_ゝ`)
保育料まで探せなくて役所に行かねばってなってました…( ´_ゝ`)- 2月26日
-
りか
例えばですが、旦那さんの年収が350万とかで世帯年収500や600万だと、保育料が安い地域では保育料2万円行くか行かないかです。奥さんがフルタイムパートか社員であれば、年収はプラス150万や200万の足しになりますよね。
でも、例えばご主人が900万とかの年収で、仮に保育料が高い地域や認可外だと8万くらいはかかるので(認可外だと15万とかもありますがそれは置いといて)、扶養内パートだと全て飛びますよね。
そんな感じで、かなりケースバイケースって感じです💦- 2月26日
-
りか
保育料 市区町村名で検索したら出てくるところが多いと思いますよー??- 2月26日
-
ちぃ坊
はうっ…!
バカな私でも理解しやすい とっても優しい教えを本当にありがとうございます!Σ(ノд<)
何も知らなさすぎてお恥ずかしいですが、何から何まで丁寧に教えていただきとてもうれしいです( ´∀`)- 2月26日
ちぃ坊
コメントありがとうございます
子どもができる前と子どもができた後だとやっぱり収入に差がでますよねf(^_^;
でも少しでも足しになるってわかって安心しました( ´∀`)
ありがとうございます。