
コメント

ママリ
3年前ですが上の子が同じ月の生まれです💡
私は9月中旬〜見学に行き始め、手続きは10月末〜11月上旬に、内定は11月末にきて、そのまま慣らし保育を開始しました😊💦

(´。・ω・。`)
私の地域の話ですが、四月入園なら秋くらいに申請出します!
ですが、途中入園になるなら、出来るだけ早めに手続きする方がいいみたいです(๑>◡<๑)
-
ぱ
本当はキリの良い、4月入園が良かったのですが、会社から許可がおりませんでした。
近々手続きに行ってみます!
ありがとうございます♡- 2月26日

なな
2人目を2017年11月に出産しました、今年の11月から職場復帰の為、年度途中での入園になるので妊娠中の2017年10月頃に申し込み手続きしました。
1人目(12月生まれ)の時は、妊娠中から申し込み出来ると知らずに出産後に市役所へ聞きに行くともう次年度の申し込みは秋に終わっていると言われめちゃくちゃ焦りました。田舎なので、空き待ちをしてギリギリ入園出来ましたがドキドキしたし、連絡も復帰の1カ月前だったので準備等大変でした。
自治体にも寄ると思いますが、早めに市役所等へお聞きになった方がいいかも知れません^^
-
ぱ
出産時期がとても近いですね!
すでに手続きされてるんですね。
妊娠中からできるとは、初めて知りました!
準備など考えると早く行った方が良さそうですね。
役場に行ってみたいと思います!
貴重なお話ありがとうございました♡- 2月26日
ぱ
ご返信ありがとうございます♡
慣らし保育っていうのがあるんですね!そうですよね。すぐに預けられるわけではないですもんね。
勉強になりました!
ありがとうございます( ´ ▽ ` )
ママリ
園によって期間などは異なると思いますが、1〜2週間ほどかけて保育時間を延ばしていきます☺️
最初の1週間は1〜3時間まで、次の週はお昼ご飯、お昼寝までというように慣らしていくためにお迎え時間が早いので、仕事復帰タイミングは気をつけた方がいいかなと思います☺️
ぱ
そうなんですね〜!
赤ちゃんが急に違う環境で過ごすのは難しいですもんね😧
わかりました!
慣らし保育も踏まえて、職場復帰のタイミングを考えていきたいと思います!ありがとうございました♡