
今日の夜、わたしが子供を産んでから嫌だと思ってること、ストレスだと…
今日の夜、わたしが子供を産んでから嫌だと思ってること、ストレスだと思ってること、
全部旦那に伝えてみようとおもいます🤦♀️
あ、子育てが嫌なのではなく
義両親との距離感等を考えてほしいんです(ーー;)
産後クライシスというのを調べていたら、
男は女性のように察することが出来ない生き物だから
言葉でちゃんと伝えないとわからない、と書いてありました。
私自身、口下手なのでちゃんと話せるか不安です…
でもそれをせずにいたらどんどん夫婦仲は悪くなる一方なので
伝わるかわかりませんが今後の為にも話すことを決めましたm(*_ _)m
相談になってないですが意気込みを書かせていただきました🙇♀️
- えりんぎ(4歳10ヶ月, 7歳)

コスモス
伝えるのは大事なことですね!
話したいこと箇条書きにしてみてはいかがですか?

ぞうさんのあくび
素晴らしいと思います✨
ほんまに、男は言葉で具体的に伝えないと心で思っていることは無しとみなす生き物だと思います(笑)
えりんぎさんのように、きちんと話をしようとするのは建設的なアプローチで、すごくこの先のためになるんじゃないかなって思います。
人に何か伝えるのは不安やし、ドキドキするけど落ち着いてチャレンジしてみてくださいね。同じ女として応援したいです!
ちなみに、私は旦那に自分の意見を伝えるときはまとめて言うことになるのが多いので、感情的にならずに端的に相手に伝えるためにも、面倒やけど紙にメモとってからカンペ見ながらゆうてます(笑)時々「最初からそれ見せてー」とからかわれますが、不器用なりにコミュニケーションする練習やと思ってチャレンジしてます💦
お互い頑張っていきましょうね😃

ゆん
私も溜め込まず言うようにしました💧
その方が自分も少しはスッキリしますしね!

紬
義実家との関係、難しいですよね💦
うちも義母が自分勝手なところがあるので会うたびにストレスで…💥
旦那と話し合って距離置くようにしてます💨
自分の親だから旦那さんも反発したり、辛くなったりするだろうと思いますが、誰かがしんどい関係も良くないし、子どもの成長に影響のあるようなことされるのも困るので、わかってもらえるといいですね😢
ほんとに言わないとわからないと思いますし、言いにくいですけど…フォローすべきところはして、冷静に話し合ってくださいね✨
お互い頑張りましょう😊✨

まーこ
相手を目の前にしたら ことばがうまくでないとか、けんか腰になってしまうとか きちんと言えない場合は 手紙に書くのも ひとつだと思います。
私はいくらクチで伝えても 旦那に伝わらなかったときは 手紙に書いてわたしました。相手の性格にもよると思いますが、手紙のほうが 旦那も 私に 反発することなく 冷静に 受け止めてくれましたよ。
本当に なぜここまで言わないと 察することができないの?と、腹が立つことありますが、お互い元々他人ですし、兄弟姉妹でも 話さないと誤解を招くことがあるので 自分以外の人に 気持ちや思いをわかって欲しいなら、
伝える努力するのは大事だと思います。
口下手でも伝えようとされる姿勢はステキです😌
今後も仲良くいるために、夫婦が理解しあえるまで 一歩ずつ
がんばってくださいね✨

たぁたん
私も義実家との関係などで夫と話しました!ずっと溜め込んでいて、私はすぐ無口になり全然話が出来てなかった時は、すごく嫌な雰囲気が家の中に漂ってました。
男の人は言わないと伝わらないです!察してほしいと思っても無理みたいですね。
今も溜め込んでしまう時はありますが、なるべく言うように心がけてます。義実家が近く、行く頻度が高いんですが、今は行きたくないなーとか言うようにしてます。
私も口下手ですが、頑張ってます!
お互い伝わるようにがんばりましょー‼︎

ダヤコ
私もそうでした!!!
義両親との距離、産後は特に気になりますよね!ストレスでしかないですから。
でも、私の場合、話したら大ゲンカになりました。旦那が親大好きなので。
なので、それからは基本は言わずに溜め込み、コツコツ辛く当たるようにしています。そういう態度でだんだん分かってきた感じです。
子どもについてのことで、嫌なことは激ギレでNOって言いますが。
伝えるのも労力いるし、ほんと家族のことって大変ですよね…。
頑張ってください!うまく伝わることを祈ってます✨

み
ちょーど同じようなことを思って検索していたのでビックリしました😭
わたしも子育てが嫌ではなく
義両親についてです。
というか、なんか里帰りからかえったら、あれ?マザコンになってない?
って思って、いろいろ比べられてるようで
イライラしてしまいます。
言わなきゃ分からないですよね、、
わたしも口下手で。。
がんばってください!
コメント