
双子の息継ぎが下手で、たまにチアノーゼになる。固形物の離乳食心配。医者は病気疑っていない。同じ経験の方いますか?
生後2ヶ月(早産のため修正0ヶ月)の双子育ててます。
二人ともミルク飲むときの息継ぎ?が下手で、ときどき哺乳瓶外しては息継ぎさせてます。
それでもたまに息継ぎうまくできなくって、酷いとチアノーゼ(顔色が青紫色)になります。
ミルクでむせたり息継ぎ上手くできないことが多いので固形物の離乳食は大丈夫なのか?心配です(ToT)
ちなみに医者は今のところ病気は疑ってなかったです。
同じようなかたいらっしゃいますか?
- みるくてぃー(9歳, 9歳)
コメント

モカチャイ
私も2ヶ月近く早産の女の子育ててます。
生後4ヶ月になるので修正2ヶ月です。
うちの子も無呼吸になったり息継ぎが下手で毎回ミルクをあげるのドキドキしながらあげてましたが、最近は嘘みたいに上手になってグビグビ飲んでます。
うちの子は修正1ヶ月すぎた頃でやっと安定してきた感じでした。
お医者さんにも大丈夫と言われたなら自然と成長過程で治ると思います。
顔色悪くなると心配になりますよね(´・_・`)
うちの子は退院するのもそれで遅くて心配してましたが、今じゃ入院してたのが不思議なくらい元気です。
早く大きくなって安心できますようにー(^^)

モカチャイ
グッドアンサーありがとうございます(^^)
多分個性だと思います
うちの子はちょっとマイペースなのかな、て看護師さんに言われてました(^^;;
そして入院が長かったのでNICUの主になって色んな看護師さんにかわいがられてました(笑)
私は初産なので親としてはちょっとしたことで心配、不安になってましたけど、そういう子のほうが大人になった時生命力強いって言われたりしましたよ〜
双子ちゃんだと色々大変そうですが2人できっと乗り越えてくれるはずです(^ν^)
-
みるくてぃー
いいえ!回答頂いてたすかりました。
うちの子はお腹すくとがっついちゃって息継ぎ忘れるのでせっかちさんなのかもですヽ( ̄▽ ̄)ノ
それぞれ個性がありますね。
モカチャイさんのお子さんもたくさんがんばってコツを覚えたんですね!!
たしかに息をわすれちゃうほど生きるために必死に飲もうとしてるのは生命力強いですよね。
モカチャイさんのお子さんもこれからますます大きくなりますように⭐- 9月27日
みるくてぃー
回答ありがとうございます\(^_^)/
全く同じ状況です。
息継ぎが上手くできなくって、うちも退院少しのびました。
顔色悪くなるとこのまま呼吸とまるのか?!とかなりヒヤヒヤしながら授乳してます。
でも、さっき授乳してたら最所は息継ぎ必要でしたけど後半はずっと自力息継ぎでのんでました。
個性なのでしょうか?
すこしづつコツをつかんでくれたらいいです(*^^*)