
恥ずかしい話なのですが、私は小さい頃から片付けができません。いつも…
恥ずかしい話なのですが、私は小さい頃から片付けができません。いつも部屋は散らかっていました。
結婚してからも片付けができず、部屋が物で溢れていました。旦那も片付けが苦手です。
子どもが生まれる前にこのままではまずいと思い必死で片付けたのですが、もう元どおりです。
毎日家事は洗濯、料理、掃除機がけだけで1日が終わってしまい、片付けが全く進みません。
世の中の子育て中のお母さんたちは育児もしながら片付けだってきちんとできているのに、どうして私はできないのだろうと自己嫌悪になります。
子どもにとっても悪影響ですし、どうにかして1日も早く片付けたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
皆さんの1日の家事の流れや片付けのタイミング、家を綺麗に保つコツなどどんなことでもコメント頂けたら嬉しいです。
- ほのか(7歳)
コメント

さみー
テーブルには物を置かない、使ったら必ず元に戻す、これだけでもだいぶお部屋が綺麗になると思いますよ!

退会ユーザー
とにかく必要なもの以外はお家に置かないようにしてます!
これから子供が動くようになったらあちこち手を伸ばされ、色んなものを触るようになると思うので😢
定位置を決めて、使ったら必ず戻す!を心がけています(^^)
子供が小さいころはまだ睡眠もちゃんと取れないと思いますし、出来るときにやればいいと思います!少しずつ余裕が出てきてタイミングを掴めるようになっていくと思います♡
-
ほのか
必要なもの以外も今度使うかも?と思うものやかわいいから取っておこうみたいなものが沢山あります(>_<)
動くようになったら絶対触ったり、口に入れようとしたりしますよね。
今のうちに必要のないものは処分し、定位置決めて戻す習慣をつけられるように頑張ります!- 2月26日

ママリ
とにかく要らないものは思い切って捨てる!
着ない服も捨てる!
出したら同じ場所に必ず戻す!
物は増やさない!
これに尽きると思います😊
-
ほのか
いつか着るかもと取っておいて着てない服が山ほどあります。
物も同じような感じで沢山あります。
まずは量を減らしてみます!
やっぱり物は出したら戻すことが大切ですよね💦
習慣にできるように意識しながらやってみます!- 2月26日

ゆなゆな
私も片付け出来ないので分かります。
片付けてもすぐ散らかるし大変です。
子供生まれてからも、子供の手が伸びる場所に物を置かないようしてます。
-
ほのか
子どもが触れるよう場所にものがあると危ないですもんね。
物の置く場所なども意識してみます!
ありがとうございます😣- 2月26日

☆
いらないものは捨てる。
使ったら即元の場所に戻す。
よく使うものは、それ用のマガジンラックなどにまとめて片付けておく。
私も片付け苦手で、実家もゴミ屋敷ですが、これだけ心がけるだけで大分違いました🙌
-
ほのか
よく考えるといらない物が沢山あると思うので思い切って処分します!
使ったものも出しっぱなしが多くので元に戻すようにします!
片付けが苦手でも変われるんですね!
変われるように頑張ります😣- 2月26日

38ht
まず、使わない物、いつか使うかもしれない物は捨てます!
迷うものは捨てる!
余計に物を持たない!
必要最低限の物、必要最低限の数だけ!
まずは物を減らしてみてはどうでしょうか🙌
-
ほのか
迷っていつも取っておいてしまうので思い切って捨てます!
物を持ちすぎてしまっているので自分に必要なものだけにします!
ありがとうございます(>_<)- 2月26日

まる
片付けしなかったらいいと思います😳
イコール、ものを減らしたら片付けなくて済むと思うのですが🙌
私は、中学生の頃に片付けられなくて母にいつも部屋を片付けられていました💦
それが嫌で、散らからないようにものをほとんど断捨離しました😅
勉強もしなかったから、学年上がったら前学年の教科書とかもすぐさま捨ててました(笑)
それが癖になったのか、今でも衣装ケースひとつとダンボール一個分の私物しか持ってません🙌
来月引っ越しなので、さらに今断捨離していて家中の荷物はダンボール5個分しかないです😅
難しいと思いますが、ここ一年使ってないものなど処分してはどうですか?
家もスッキリするし物に帰る場所を作ってあげることが大切だと思います(´•ω•`)
お子様いらっしゃるので尚更、これからおもちゃもどんどん増えていくと思いますが買うものを見定める力も大切なのでそのへんも少し見る目を変えてみてはどうですか?🙌
流石に私みたいだと、旦那からは病気かって言われますが😅
頑張ってくださいね✨
-
ほのか
ダンボール5個分なんて凄すぎます!!
私は何十個になるかわからないくらい物があります(>_<)しかも多分ほとんど使ってないものが多い気がします。
やっぱり物が多過ぎるんですね!
片付けなくて済むように物を減らしてみます!
ありがとうございます(>_<)- 2月26日

りんご
私も片付け苦手で部屋に物が散乱してるのが普通でした💦
でも子供がズリバイやハイハイするようになると床にあるもの、手の届くもの全部口に入れるようになるのであれダメこれダメと片付けてどんどん物が無くなっていきました(笑)
なので今すぐどうこうしなくてもそのうち自然と片付けるようになるのかなと思いました😁
-
ほのか
コメント頂きありがとうございます(>_<)
子どもが動くようになるととにかく片付けないと危険ですもんね!
そう言って頂けて嬉しいです。ありがとうございます(>_<)- 2月27日

あいこう
・使うかもーと思ってとっておいて1年以上使ってないものは捨てる!服などもです!
・郵便物や書類は「重要書類」「あとで読んだら捨ててもいいもの」など都合いいようにBOX分けしておけばいいかなと!✨
テーブルに置くと何がいるのかいらないのかわからなくなったりするので、最悪重要なものさえわけておけば、捨てていいBOXは読まずに捨てればOKです😊
物で溢れている人はもったいない精神が強い方も多いので、とにかく不要なものは思い切って捨てるとスッキリしますよ😆✨
部屋も広くみえますし👍🏻👍🏻👍🏻
-
ほのか
コメント頂きありがとうございます!
1年以上使ってないものが沢山あるのでとにかく捨てます!
書類も分けられるようにボックスを用意して、机の上に放置しないようにしたいと思います!
ついついもったいないと思って取っておいていましたが、部屋が汚い状態の方が良くないので思い切ってみます!
具体的に教えてくださってすごくわかりやすかったです!ありがとうございます(>_<)- 2月27日

退会ユーザー
3ヶ月だとお世話であっという間に1日が過ぎちゃうし、子供も動かないからうちも部屋がぐちゃぐちゃでした😅
そのうち子供が動くようになると散らばってると危ないので必然的に片付けるようになりますよ(^ ^)
今では背が伸びてほとんどがさわれてしまうので、触っちゃまずいものを置く場所を確保するのが大変です笑
-
ほのか
子どものお世話と簡単な家事で1日が終わってしまう毎日です。
子どもが動くようになると片付けられないと言ってる場合じゃないですもんね💦とにかくやるしかなくなりますよね!
そう言って頂けて嬉しいです(>_<)ありがとうございます!- 2月27日

たた
うちも片付けできない夫婦です😭
収納にお金かけよう!と2人で決めて、
収納を思い切ってたくさん買いました。(小さいカゴ、ボックスなど)
収納上手い人の本をいくつか読み、
分類をして収納することにすればなんとか綺麗になるようになってきました。
あとは他の方もおっしゃっているように
いらないものは捨てる。ですね。
うちは1ヶ月に1回夫婦で断捨離してます。主人がいらないものばかりもらってくるし溜め込んでるので(笑)
最初は無印の広告とかサイトとかみて、真似して無印の収納買って収納してました。
少しずつでいいと思います!🌸
-
ほのか
夫婦揃って片付けできないの私たちだけかと思ってました😣
やっぱりいらない物を捨てるの大切ですね!
私たちも毎月断捨離やってみます!
収納上手な人の真似、いいですね✨
まずは物を減らして、真似できそうな収納グッズ- 2月27日

ほのか
途中で投稿してしまいました💦
真似してそうな収納グッズを買って
やってみます!
少しずつ毎日やってみます!
ありがとうございます(>_<)
ほのか
アドバイス頂きありがとうございます。
テーブルの上、郵便物や書類などいつのまにか沢山置いてあります。
使った物もついついそのままにしてしまうことがあるのてま、元に戻す習慣を身に付けたいと思います!