※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きしもと
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が3時間しか起きられず、抱っこしないと寝ない。お出かけも3時間ごとに準備が必要で、面倒。昼寝は30分〜1時間、夜は8時に寝て6-7時に起きる。

3時間しか娘が起きることができません。

8ヶ月になる娘ですが、連続で3時間しか起きることができません。まるでウルトラマンのように時間になればグズグズします。一人で寝てくれればいいのですが、私が抱っこしないと寝ません。このような赤ちゃんだった方いらっしゃいますか?お出かけする際もこの3時間を考えて準備しないといけないので、なかなか面倒です。昼寝の時間は30分から1時間くらいで、夜は8時に寝て6-7時におきます。

コメント

こあさ

赤ちゃんにとっては全てが初めてのもの、見るものも音も匂いも。それらの情報を整理するために寝ないともたないんだそうです👀💫脳が疲れるんですね。もちろん個人差はありますが、うちの下の子は6ヶ月ですが2時間しかもちません。うまくいって、です。なんならずっとぐずぐずしてます😭おっぱいでないと、寝ませんし🙄💦上の女の子よりはるかに手がかかります。夜中は7,8回は起きます(T-T)

月齢があがると体力もついてくるし、また変わると思います💚今だけですから赤ちゃんのペースに合わせていきましょう🤗✨そのうち体力がありあまって寝てくれなくなりますよ😂

  • きしもと

    きしもと

    娘も6ヶ月のとき2時間だった気がします。ずっとぐずぐずですか!?大変ですね…夜中も7.8回とか。お母さんの睡眠は取れていますか?

    同じような方がいて元気になりました。もう少し頑張ってみます(T_T)
    ありがとうございます!

    • 2月26日
みは

まさにそうでしたー!9ヶ月くらいからお昼寝やっと二回になりましたが、今も7時に起きて1回目9~10時頃、2回目13~14時頃に寝ます。
今はそのあと20時まで起きていられるようになりました!
ちなみに夜は一人で寝れるのに昼寝はずっと抱っこでしたが、最近やーーーっと置いても起きないことが出てきました!

  • きしもと

    きしもと

    9ヶ月ですか!もう少し頑張ってみます。
    昼寝ですが、置いたときと抱っこだと抱っこの方が寝る時間長くないですか?

    皆さまのご意見聞けて元気になりました(T_T)頑張ります。

    • 2月26日
  • みは

    みは

    そうです!抱っこの方が長く寝ます。
    なのでドラマの録画見たいときとかは今もだっこで寝かせてます笑

    • 2月26日