※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんがミルクをあまり飲まなくなり、1日600〜700mlで心配しています。何時間あけても飲まず、吸い疲れているわけではないようです。大丈夫でしょうか?

生後2ヶ月で完ミで育てています。
新生児〜1ヶ月の頃はしっかり飲んでいましたが
半月ほど前からミルクを1日600〜700しか
飲まなくなりました。

何時間あけても、ときどきあっためなおしても
飲みません😭💦

哺乳瓶はピジョン母乳実感で乳首は1ヶ月からのです!
吸い疲れてるわけじゃなく、起きてます。。

途中80飲んだくらいでいつも、ハムハムし始めます😢

1日600でも大丈夫なんでしょうか😢

コメント

パンダ

ミルクの量、足りてますよ☺️
吸い付く反射から新生児きから、生後約2ヶ月くらいまであげたら飲む=急成長してきますが、2ヶ月に近くなると、満腹中枢が3ヶ月ごろにかけて発達してくるので、お腹一杯だから、遊びのみとか、ムラのみが出て来て、成長の証です。
一週間とかで見てみると、おそらくその日は飲まないけどなん日後とか、飲む日があったり、平均500~800とかになったりします。
おしっこが出てて、お子さんの成長曲線に沿って大幅にガクンと減りつつあるとか、反対に飲みすぎてガクンとずれるほど増えるとかなければ、足りてるはずです。
うちの子達みんな完ミで、その日によっては400ほどの日もあったり、900の日もあったり、それで本人は調整できてるみたいです。
栄養士さんも500~800とれてれば大丈夫と、私も気になったことがあり聞いたとき、話してくれました。

  • リ

    そうなんですか?😞
    すごく詳しく教えていただき、ありがたいです😭
    たしかに.800飲む日もあります!
    お腹がいっぱいだから、飲まないんですね😭

    • 2月26日