
生命保険会社で働いている人は確定申告が必要かどうか、自分で整理するか会社に頼むか迷っています。脱税になるのか、個人事業主になるのか、よくわからないそうです。
某◯◯生命で働いてます。厚生年金、所得税と引かれてますが、確定申告ってしないといけないのでしょうか?レシートや領収書を取っておいて確定申告した方がいいと先輩に言われました。生命保険会社で働いてる人は個人事業主になるのですか?
レシートや領収書を自分の代わりに整理してくれる会社があってそこに頼むと楽なのですが、けっこうな手数料がかかるので自分でやろうか、なんにもしないか迷ってます。
なんにもしないと脱税になってしまうのでしょうか?でも株式会社で働いてる会社員ですし、よくわからないのでどなたか教えて下さい!
- tomo☆(10歳)
コメント

まりりん
個人事業主になりますよ。
たくさん稼いでる方は業者さんに頼んでますね。
友達もせっせとレシート集めてます。
私は旦那の会社の税理士さんについでにやってもらってるので、やり方わからないんですが、友達は経費でいろいろ落として、所得少なくしてますよ。
税金も安くなるみたいです。

まめた
私も某外資系の保険会社で働いてました!
個人事業主になりますよ!
税理士に
毎月領収書を送ってました!
収入が多ければ税理士に頼んだ方がいいです。
自分でやるのは面倒くさいので私は無理だと思って
年間3万か4万ぐらいで税理士がやってくれてました。
-
tomo☆
3、4万払ってその分戻ってくればいいんですけどね^^;
でもやらないといけないですもんね!- 9月26日
-
まめた
確かに…戻ってくればいいですね!
やらないよりやった方がいいとは思います(^^)- 9月26日
-
tomo☆
それか来年1月からにした方がいいとかありますか?
- 9月26日
-
まめた
それはちょっと分からないです(´・3・`)すいません…
- 9月26日
-
tomo☆
すみません。。
ありがとうございます(*^o^*)- 9月26日

ぴーちゃん
いつから働かれてますか??
確定申告は、1月1日から12月31日までの期間の分を、2月中旬から3月中旬に確定申告します!
必要なのは、源泉徴収と医療費や薬局で薬を買ったレシート、自身で加入されてる保険控除証明書、経費で落とした領収書など、あとは身分証明書と通帳と印鑑です☆
所得税を過払いしてたり、保険の控除額で税金が戻るパターンが多いです。
おそらく2万くらい戻りますよ!
やり方は一度やるとわかるし、ネットでも出来ます☆
自治体によっては確定申告の時期に市役所や税務局で相談できる場所が設置されるので、そこに行くと親切にやり方教えてくれますよ!
所得税が引かれていて、住民税も支払いになっていたらやらなきゃ脱税、とはならないと思いますが損はします😅
-
tomo☆
7月から働いてます!
その計算、管理してくれる会社に頼むと高いので迷ってます。- 9月27日

こうめ1213
生保現役で働いてます
取り敢えず働き始めたバカリならご自身でされた方がいぃと思いますょ
確定申告することによって引かれてた税金が返ってきます
で市県民税の支払いも少なくなります
もし、支出が多ければ旦那の扶養に入れて旦那さんにまだ返ってくる税金があるなら、戻りますょ😊
-
tomo☆
確定申告は必ずした方がいいですよね。市県民税が安くなるのならやらないとですね!
- 9月27日

退会ユーザー
生保レディは、厚生年金だし社保だし会社員のようですがら個人事業主です。
確定申告は二種類に別れます。白色申告と青色申告。
違いは、開業届を出してるか出してないか。あと確定申告の手間に差がありますね。
出していると、課税所得からさらに65万控除受けられるので、大きい節税になると思います。
私も生保レディしたことあるので、なんども税務署に電話して聞きました。扶養の関係もあって。必要経費をひいて、65万もひいて、結果的に所得が要件満たせば配偶者控除受けられるとの事で。
ほとんどの人が開業届を出さないので、損をしてるそうですよ。まぁ、変わりに非常に面倒な手続きもありますけど。
確定申告すごく面倒だけど、一度は自分でやったら勉強になるし税金のことも分かって損をしない方法も身に付きますよ!
税務署に電話かけまくったり、足運んだりするといいと思います。
やらなければやらないで、税金が給与で余分に引かれたまま返ってこないのと、住民税もその分高くなるだけなので、気にならなければほっとけばいいです。
ただし、それは払いすぎてる場合であって、払い足りてない可能性がある場合は脱税になるので、気を付けてください。
誰かを扶養してるわけでもなく、特別なことなく普通に働いてるだけなら、基本的に払い足りてないことはないはずだと思いますが。
-
tomo☆
返事遅くなりました。
今は収入少ないので稼げるようになったらかわりにやってくれるところへ頼もうかなと気持ちが傾いてきました。
もう少し考えてみます。- 10月1日
tomo☆
まだ働き始めで収入少ないので迷ってます。
4万ぐらいかかりますよね。
そんなに払ってやるべきかと思ってしまいます^^;