

みどりむし
勘違いでしたらすみません💦
高額医療費の免除に使えるのが限度額認定証だと思ってました💦
帝王切開とか保険がきくけど、手術で高額な医療費がかかった場合のものです💦

まぁ
限度額認定証は保険適用分のみなので、利用したということは、帝王切開だったんですか?
高額医療費も保険適用分のみが対象だったと思います。
手出しした分は医療費控除しか使えないですね。
数十万申請しても1万ぐらいしか返ってきませんでしたが。
-
まぁ
みどりむしさんのコメント読んで、高額医療費に使えるのが限度額認定証というところ、その通りだったと思います。
保険適用でなければ無意味です。- 2月26日

かかちゃん
普通分娩の場合高額医療費限度額申請は出来ないのですが、帝王切開でしたか?

ナイトメア
私も詳しく知らないですが、1ヶ月のかかった医療費のうち、退院前に事前にする手続きの方法が限度額認定証を提示するもので(上限以上支払わなくて済む様に)、退院後1ヶ月の限度を超えて支払った医療費を返還してもらうための手続きが高額医療請求だと思うのですが。
1度目の出産では限度額認定証の存在を知らなかったので後日高額医療請求しました。今回は帝王切開と決まっているので、事前に限度額認定証を取得したのでそれしか手続きするつもりがないのですが、皆さんどうなんですかね??

ゆみ
限度額認定証と高額医療費はどちらか片方しか使えないですよ!

iku
ゆみさんの返答どうりどちらか片方です。
⚫︎退院時に限度額分のみ払うのが限度額認定適用証
⚫︎退院時に全ての費用を自分で支払って、後日限度額以外の費用を返還してもらえるのが高額療養費です。

ぬん
こんばんは🐰
私も帝王切開でした!入院中に、その高額療養費制度を知りました。①自分が加入している保険会社に電話をして限度額申請書を記入し保険会社に郵送し返信を待って限度額認定書を貰い退院までに病院に提出する『事前申請』
②病院から請求が行き保険会社へ行き自分の会社に資料?が届くのを待つ(自分何もしなくていい)『事後申請』☞会計時病院に②と伝えるがあるみたいです!因みに私は②にしました。①は返信が退院に間に合わなかったです💦
自己負担は私の場合自己負担39万でした(出産育児一時金も有り)払い戻しの額は自分の収入区分によっても違うみたいです💦お金関係難しいですね(-_-;)

ママリ
限度額認定証を使って自己負担15万というのは、①保険適応分の限度額+差額ベッド代など保険適応外分で15万、②入院が月を跨いだため2ヶ月の保険適応分限度額合計+保険適応外で15万のいずれかかと考えます。
どっちにしろ限度額認定証は高額療養費制度をスムーズに利用するためのものなので、さらに取り戻すのは不可能です。
コメント