
里帰りについての疑問なんですが。2月27日予定日の初産婦です。出産後退…
里帰りについての疑問なんですが。
2月27日予定日の初産婦です。
出産後退院したら実家に里帰りする予定です。
里帰り期間ははっきり決めてませんが、1ヶ月〜50日ぐらまでかなと考えています。
その間旦那は、平日は仕事終わりに私の実家に来て数時間滞在したらご飯は食べずに義実家かアパートに帰り、土日は私の実家に泊まろうかなと言っています。
里帰りするにあたり、地域の風習で義実家から私の実家にお米とお金を持ってきてくれるそうなんですが、それなのに私の実家から旦那にご飯を提供するのが土日だけでいいのかな?と思ったんですが、、、
お米やお金をもらってる以上、せめて週の半分くらいは旦那のご飯等もしっかり提供しなくちゃいけないんじゃないのかなと思うんですが、考えすぎですかね💦
皆さんはどう思われますか?
旦那はある程度はっきり決めといた方が、私のお母さんもご飯の準備とかしやすいし、ずっと泊まりではお母さんも気を使ってゆっくり出来ないだろうからと言ってくれています。
まだ実家の母には、この事は伝えていません。
里帰りされた方、旦那さんはどのくらいのペースで実家に来てくれていましたか?
その際、義実家からお金を頂いたか、ご飯や泊まりの頻度も教えてもらえると助かります。
ちなみにアパート、義実家、実家の距離は30分程度です。
長文、乱文になってしまいましたが、回答お待ちしてます。
- なむ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

あーちゃん🍌
里帰りは1ヶ月半ほどしていましたが、
主人はほぼ毎日来てました!
アパートから実家までは5分程度でした。義実家は私の実家からだと20分ほどです。
翌日仕事が朝早い時や飲み会などの予定がある日だけは来れなかった、という感じでした。
お金などは頂いておらず、夜も赤ちゃんいるとゆっくり寝れるわけではないので泊まることなく毎日帰ってましたよ。ご飯は週に1,2回食べるかどうかでした。

さくみぃ
私の実家と自宅が自転車で5分程度です。里帰り中の主人は、平日は仕事終わり後実家に来て、一緒にご飯を食べて10時半頃自宅に戻ってました。土日は実家に泊まりに来てくれていました。
特に金銭のやりとり等はなかったですよ。主人も「ただでご飯食べられるなんて有難い」と言いつつも他人の家だから気を使っていただろうし、体力的にも少ししんどかったようです。母も、主人が食べると思うと適当には済ませられなくて負担になっていたと思います。
なので、もしかしたら週末だけくらいがちょうどいいのかもしれないですね。まーさんが、お母様とご主人にさりげなく何が楽なのか聞いてみるといいかもですね(^^)
-
なむ
回答ありがとうございます😊
本当そうですよね!
私達も第一子で、実家の母にとっても初孫なので、そんな中の里帰りは母や旦那にとって、嬉しい反面、きっと大変な事や気を使ってストレス溜まったりもしますよね💦
母や旦那にも相談してみます✨- 2月25日

knmnr
里帰り約2ヶ月しました🙋
旦那は平日は仕事終わりにさらっと来てさらっと帰り、休みの前の日にちょこちょこ泊まりに来てました!
ご飯は休みの前の日しか食べてませんでした☺️
うちの旦那もまーさんの旦那さんと一緒で、母のことも気遣ってくれ、上記の様な感じでした。
(仕事が朝早いから帰りたい気持ちもあったと思いますが…笑)
義実家からはお金は全く頂いてません😌
お米を5キロくらい、1ヶ月程経ってから持ってきたくらいです。
義実家には旦那がご飯食べに行くって言ってたのでお金包んでたので、別にうちで食べなくてもいいと思ってました(笑)
長文になりすみません😂💦
-
なむ
回答ありがとうございます😊
私達の予定と同じような感じですね❣️
私の旦那も平日義実家に帰るなら、旦那のご飯代として、少しお金を包もうかなとも思ってたんですが、いくらぐらい渡しましたか?
参考にしたいので、良かったら教えて下さい🍀- 2月25日
-
knmnr
義実家には2万円包みました🙌
旦那も毎日行くわけではなく、自分で作ったりしてたそうなので、そんな多くは包んでないです😂- 2月25日
-
なむ
ありがとうございます✨
私も渡すとしたらそのくらいかなと思ってたのでよかったです🤣- 2月25日

はるゆきち
私のところも義実家がうちの実家へ風習?とお米を持ってきてくれました。
お金はありませんでしたが。
旦那は同じく土日の休みのたびに実家へ泊まりに来てました。
義実家から実家への贈り物はきっと里帰り中嫁を宜しくお願いします的な意味なのだと思うので、旦那様は関係ないような気がします🤔
そしてうちは旦那もお世話になった分実家への内祝いを豪華にしたり、ささやかなプレゼントをしましたよ。
-
なむ
回答ありがとうございます😊
やっぱり土日に来る旦那さんが多いんですね❣️
確かに本来の意味を考えると旦那のご飯までは関係ないのかもしれないですね🤔- 2月25日

あいう
夫は仕事も忙しかったので
週に二日 仕事終わりに来て
息子と遊んで ご飯食べて帰ってました!
義両親は遠くに住んでいますので
実家へ 宜しくお願いしますの
連絡はありました。
里帰りは 結婚して家を出ているのに
お世話になっているので
私は食費+光熱費+お礼のお金を
夫から私の親へ渡しましたよ☺
義両親がお金とお米を渡してくるのにびっくりです😲やっぱり地域によっても違うんですかね~
でも 自分の親に何かを提供してもらうって考えは 里帰りしながら
ちょっとあつかましいかなと
思っちゃいました😭
産後里帰り出来るだけでも
とってもありがたいことだと思いますし、義両親も ちょっとした気持ちだと思います☺
-
なむ
回答ありがとうございます😊
うちの嫁と孫がお世話になりますっていう意味合いだと思うんですが、東北の田舎なので、まだそういう風習が残っているみたいです😌💦
里帰りさせてもらって、私と子供の面倒を見てもらえるだけでありがたい事ですよね✨
少し旦那と義実家に対して気を使って考えていたかもしれません💦- 2月25日

あんり
旦那は毎日来てましたが、ごはんは食べたの1回だけで泊まったのも1回だけですよー🐤
義実家から何もなかったです!
なむ
回答ありがとうござます✨
ほぼ毎日来てくれても、ご飯の頻度は週1、2くらいだったんですね!
参考にさせて頂きます😊