
コメント

naso
こんにちは
本当は2歳からゆる〜くスタートしました。いまはたまに成功するくらいです。
アンパンマンが好きなので、アンパンマンのおまる使ってます。効果音やメロディーも鳴るので、子供達も喜んでトイレに来てくれます。

退会ユーザー
2歳から始めようと思っていましたが、イヤイヤが酷く私がすぐに挫折・・・笑
少しイヤイヤの変化が出てきた2歳7ヶ月にスタートしました。
リッチェルの補助便座です(お下がりでした)。
1ヶ月後には外れていましたよー。
-
M
イヤイヤ期もありますよねー。
1ヶ月でオムツとれたんですか?凄いですね、おまるに乗せるタイミングとかってあるのでしょうか?
まだ夜もたぷたぷになる程オシッコするので、いつトイレ(おまる)につれていけばいいのかも分かりません💦- 2月25日
-
退会ユーザー
初めの3日間でじゃんじゃん濡らしてもらって間隔を掴みました。
その後、間隔より短い時間で誘ってトイレに座る練習。3回目に座ったら排泄する様になり、その後は間隔を少しずつ長くしてトイレに連れていく事と、パンツで公園遊びして漏らしたら帰る→帰りたくないなら「おしっこ教えてね!」→言うようになる・・・の割とスパルタでした😂
私は真夏にスタートしたので汗をかいて夜もタプタプになる事はなかったのですが、冬になり時々おねしょしています 笑
夜はまだまだパンツになれない子も多いので、そこまで気にしなくても良いと思いますよ~✨
ちなみに起床後(6:30)、8:00、9:30~10:00、昼食前、お昼寝前、起床後、お風呂前、夕食前、就寝前と誘っていましたよ。- 2月25日
-
M
朝起きるの早いですね🎵
漏らすというのはもうオムツはかせずそのままの状態で過ごすということですか?
スパルタといってもお母さんも大変ですよね、公園にパンツは勇気いりますが、それくらいしないと早くとれないかもしれませんね。それまではオムツでも知らせたり気持ち悪がることもあったのでしょうか?- 2月25日
-
退会ユーザー
いきなりパンツで過ごしたり、息子がストレスに感じている時はパッド併用していましたよ!
公園パンツ勇気いったね!とよく言われましたが、家で濡れるより私は楽でした 笑。幸いにも家の側に歩いて行ける公園が3つほどあったのでストレスにもならず・・・でしたよ~。外遊びが大好きな子なので濡れて帰る事が本当に悔しかったみたいです。その後におしっこ!と伝えてくれるようになり、イオンやスーパーのトイレで補助便座が無くても出来るようになっていきました。
トイトレ前はウンチは伝えていましたが、おしっこはほとんど無かったです。私もトイトレに長々ダラダラするのが嫌だったので、「出たら教えてね~」とも言っていませんでしたよ。スパルタなのに自分には甘い母ちゃんです😅- 2月25日
-
M
その方法がドラ車さんのお子さんにあっていたのでしょうね🎵公園で漏らした場合着替えとかは持って行かずそのままバギーとかに乗せて帰っていたのですか?最初はギャン泣きとかされませんでしたか?
うちの息子は最近抱っこをせがむようになってきて、出先でバギー押してても体反らせて泣かれるので、我慢出来ず抱っこ紐してしまいます
もう二人目8ヶ月なのに、あ、話がそれてしまってすみません😢⤵⤵- 2月25日
-
退会ユーザー
当時はもう2歳7ヶ月だったので、ベビーカーなどは嫌がって乗らなくなっていたので歩きましたよー!おしっこ漏らして帰りたくない・・・とは泣いていましたが、スルーです😂
桃子さんのお子さんはきっと、赤ちゃん返りもあるのかなー?私は子供は1人だけなのでその苦労は分からないのですが、恐らくその大変さに耐えられない・・・と思い1人っ子の選択をしてしまった、情けない母なんです😅
抱っこ、そろそろ大変ですよね。切迫など気をつけてくださいね!- 2月26日
-
M
ベビーカー嫌いになる年もあるんですね、2歳7ヶ月だと歩くときは手を繋ぐようになるのでしょうか、今はあちこち飛び出そうとするので紐つきのリュック買ったのですが、走ったらどっちみち危なくてお出かけするのが大変です(笑)
今思うと二人目作るにしてももう少し後で良かったかなと思いますが、こればかりは自分の責任ですしね(^^;
ありがとうございます(>_<)- 2月26日
-
退会ユーザー
車通りの無い道は 何かあってもすぐに追いつく範囲内で自由に歩かせていますが、大きな通りは手つなぎ必須ですね。でも一歳半と2歳半ではだいぶ話を聞けるようになってきましたよ。一歳半は大変てした😅この子宇宙人かも・・・と何度も思いました 笑。
トイトレも含めて、周りがやり始めると色々とやらなきゃ・・・と焦りますが、私はできる時でいいんじゃないかなー?と思いますよ。それぞれですもんね!お腹が大きいなら尚更です😊無理しないで下さいね!- 2月26日

nana
1歳半でステップ台と便座補助を買いました☝️その頃から座らせてしーっと言ってトイレを体験させたり、私がトイレをするときに一緒に入ってさせてみたりしてます💕まだ出たことはないですが座ることに抵抗はないし、オムツにですがおしっこが出たことを教えてくれたり、トイレに行くと言ったりしてます😊ステップ台と補助便座はベビービョルンにしました❤️くまの絵が書いてあります💡モノトーンなのでインテリアの邪魔にもならずどの便座にも対応しているみたいなのでこれにしました!
-
M
なるほど!そのおまるって使わない時はどのように保管してるのですか?
慣れさせるのには早くてもいいかもしれないですね🎵- 2月25日
-
nana
スタンドが売ってるのでそれにひっかけて置いてます☝️ステップ台も近くに😊トイレする〜とトイレ行ったら自ら補助便座を取ります(笑)
- 2月26日
-
M
とても賢いですね🎵
スタンドも同じベビービョルンってメーカーなんですか?調べて良さそうだったらそれにしてみようかと思います(^-^)ありがとうございます🎵- 2月26日
-
nana
遅くなってすみません🙇
スタンドはコンビかな?違うメーカーでした💦- 3月1日
M
2歳からでも遅くはないですよね🎵
まだ息子オムツ替えるだけでも嫌がるので、長く座ることも出来ないからまだいいかなとか思っていて、流石に3歳までにはオムツ取れるようにはしたいですけど、おまるはアンパンマンなんですね!いい子して座ってますね🎵