
離乳食での、薄味ってどんなもんかが分からず未だに調味料使ってません💦…
離乳食での、薄味ってどんなもんかが分からず未だに調味料使ってません💦
でも、市販の離乳食を食べる機会がここ最近ちょこちょこあり、家のご飯よりも断然食いつきが良かったし、ぺろっと完食でした。
味付けしてあげた方が食べてくれるのかなーと思うのですが、塩分取り過ぎとか不安でなかなか味付けできません💦
1歳すぎたら味薄めで親とほぼ同じもの食べれるとか聞くんですが、味薄めが難しいです😭
私達親は、どちらかといえば恐らく味濃いめだとは思うんですが、それよりは薄くしても一般的には普通なのかな?とか思って、、
自分達がほんとに味濃いめなのかもよく分からないんですが😅
- yKI◡̈♥︎(7歳)
コメント

ママリ
お子さんが食べてる市販の離乳食味見したことありませんか?
もし無ければ味見をして見て、市販の味より気持ち薄めに作ればいいと思いますよ。
味付けしないで食べてくれるなら味付けしない方がいいと思いますよ!まだ9ヶ月ですしね😊
お出汁で風味をつけるくらいでも十分だと思います。
1歳すぎたら1歳からの〜っていう調味料を少し使って味付けをして行けばいいんじゃないかなって個人的には思ってます🙄

はらぺこ
離乳食教室で教えてもらった分量は
60mlの出汁に醤油、砂糖を各小さじ1/2でした(^^)
出汁だけだと食いつきが悪いのなら塩を少しだけ入れるとかいいと思います\( ・ω・)/
-
yKI◡̈♥︎
出汁を、小分けに冷凍保存してるんですが、作るときに、その分量入れて作っておいて、それを小分けに冷凍保存したらいいんですかね?
作っておいて冷凍できるならすごく助かります💕- 2月25日
-
はらぺこ
1度煮立たせたものを冷凍してました😄
いつでも同じ味になるので助かりますよね(*^^*)
とろみを強めにつけて冷凍しておけば、パサパサした食材でも食べやすくなります☆- 2月25日
-
yKI◡̈♥︎
私もやってみます!!ほんと、助かります😭💕今、私が立ち上がっただけでギャン泣きされるので、都度味見しながらご飯を用意する心の余裕がなくて😢
パサパサ系、食べてくれないし食べてもオエッてなって吐いちゃうので、とろみしっかりつけて冷凍しときます❤️- 2月25日
-
はらぺこ
大変ですよね(><)
うちも後追いすごいです…離乳食用意してる間は足にまとわりつかれてます😩
出汁じゃなくて野菜を茹でたスープにしても味が変わるのでおすすめです✨
丸飲みしちゃうんですね!
おやきでつかみ食べの練習し始めたらカミカミしだしたので余裕がある時に試してみてください\( ・ω・)/- 2月25日
-
yKI◡̈♥︎
ほんと大変ですよね😭
うちはまだハイハイとか自力で移動できないので、ひたすらその場で狂ったように泣いてます😩
野菜を茹でたもの、捨ててしまってました😱今度から使ってみます!!
カミカミできると食事の幅が広がりそうですね💕
少しずつ進めてみたいと思います❤️- 2月25日

コロまる
味付けないで食べてくれるなら、1歳過ぎてもそのまま継続でいいみたいですよ!
そうは言っても外出もするし、味付けた方が食い付きがいいのは当然だから厳しいんですけどね(´・ω・`)
1歳半検診で今は素材の味を覚えさせて下さい。特に甘い味は極力使わないようにして!と注意されました。
なので砂糖は使わず、味付けはだしの素をほんのちょっととかにしてます(◜௰◝)
-
yKI◡̈♥︎
味付けないでも多少は食べてくれるんですが、途中から拒否されて、かなり少量しか食べなくなってきました💦
なのに市販の離乳食は160グラム全部ぺろっと完食したので味付けした方がいいのかなぁと思い、、
1歳半でもまだまだ素材の味なんですか😳おうどんとか普通の同じもの食べさせたりできるもんかと思っていました💦
砂糖は控えた方がいいんですね!!勉強になります!!ありがとうございます💕- 2月25日

ろろろろろん
まだまだ、出汁の旨味で食べてくれるならそれで十分です😊✨
味付けも醤油1滴とか数滴とかから始めます。
一歳で取り分け出来るって言うのは、そのまま同じ味付けの物を食べさせるって事じゃなくて、味付けの前まで同じで途中で取り出して別の味付けにしたり水で薄めたり出来るって事です。
三歳までに味覚が決まるって言われてます。
出来るだけ三歳までは食べられる範囲で薄味が良いです。
一歳から親と全く同じものをあげてますって人は、子供の健康の為ではなくて、親が楽だからあげてるだけなので。
勿論、それが絶対に悪いとかじゃなくて、時間や労力と子供の将来の健康のバランスだと思います。
市販の離乳食の味付けは目安になります。
目安が分からなくなったときは、市販の離乳食を味見して、これ以上濃くならないように味付けしてみよう~で良いと思いますよ😊
-
yKI◡̈♥︎
出汁だけではあんまり食べてくれなくなってきてしまいました😭
醤油1滴とかだけでもやってみたいと思います!
小さいうちはなるべく薄味にしてあげようとは思ってるんですが、その薄味っていうのがどの程度なのか分からず、、
その月齢にあった市販のものを定期滴に味見しながらやってみます!
ありがとうございます😊- 2月25日
-
ろろろろろん
栄養士として一つだけ。
離乳食に塩は不要です。
塩は栄養素が皆無です。
塩分は醤油やケチャップやマヨネーズ等で補ってあげてください😉💕
塩は離乳食が完了して幼児食になってから少し使うんで十分です✨
醤油は数滴で、とても旨味が広がります♪
きっと食い付きが良くなると思うので、是非使って見てください😊- 2月25日
-
yKI◡̈♥︎
醤油やケチャップ、私自身好きなので、そういうのを使うようにしてみます😊
塩は、なんかニュースで子供が亡くなってたのを見てから塩分の取り過ぎがこわくて、、
今はとりあえずお醤油を少しずつ使ってみたりしようと思います!
ありがとうございます💕- 2月25日

hoshiko
一歳ぐらいまでは離乳食に味付けはダシぐらいしか使ってなかったです。使うとしても塩少量ぐらいです。
あとはベビーフードを味見して参考したらいいと思います!
一歳すぎても大人と同じ味付けは早いですよ!うちは今でも味付けは薄めです。子どものを先に取り出してから大人の味付けをしてます。
-
yKI◡̈♥︎
出汁だけだと食いつきが微妙になってきたので、すこーしだけ味付けしてみたいと思います😊
1歳過ぎても味は薄めにするつもりなんですが、その薄めってのがどの程度か分からなかったので(自分の判断だけだと心配だったので)質問させてもらいました!
その時々でベビーフードなど味見しながら参考にしてみます💕
ありがとうございます😊- 2月25日
yKI◡̈♥︎
味見したことあります😊
でもどれくらい入れたらそのくらいの味になるかがわからず、また今私が立ち上がっただけで娘がギャン泣きするので、離乳食用意してる時もなんだか気持ちが焦ってしまって、ちょっとずつ調味料入れて味見して、みたいなのが余裕なくて💦
大した時間がかかるわけでもないので落ち着いて作ればいいんですが、、😅
1歳すぎたらそういう調味料使ってみたいと思います💕
ありがとうございます😊