![izrn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あんころもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんころもち
同じような感じだったので、夜だけは少しの間だけ寝室を別にしてました、、上の子は旦那と寝てもらってました😭
慣れるまでびくっとして起きちゃいますよね😞💦
![EMI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
EMI
イライラしかしないです!!!
日中は赤ちゃんに溺愛していてべったりでちょっかいかけまくってて寝かせてもらえず。
夜は赤ちゃんのイビキとか寝言とか授乳のたびに一緒に上の子も起きてしまい…
赤ちゃんも寝不足でぐずるし私も寝不足でかなりきつくあたってしまっています。反省しつつも改善できない日々です。
-
izrn
イライラしかしないですよね😭上の子もそれなりに我慢してるから強く当たらないようにと思っても私も疲れてるせいかムリでして😵💦
もう少しの辛抱なんですかね😭- 2月24日
-
EMI
寝れるうちに寝て
美味しいものたべて少しはストレス発散しましょ!!
いつか落ち着く日がくることを願ってお互いがんばりましょっ!!!- 2月24日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
2歳3カ月と7カ月の子どもがいます😊
我が家もそんなもんですよ😅💦
下の子には可哀想だけど、仕方ないかなと思ってます‼️
一応、寝てる時は「小さい声ね」と言いますが💦
-
izrn
やっぱり仕方ない事だからしょうがないのでしょう、、、
小さい声でと言っても数秒後には大きい声に変わっててもうお手上げです😵笑- 2月24日
-
ゆき
我が家もそうですよ💦
せっかく寝たのに上の子の声で起きてギャン泣きなんてしょっちゅうです😅
上の子には悪気はないし、ほかの事でたくさん我慢させてると思うと、それを我慢させるのは可哀想だと思い、仕方ない物と捉えて下の子が寝ぐずったらスリングで抱っこしたり、寝たら違う部屋に連れてったり、今ではおんぶで寝て貰ってます💡- 2月24日
-
izrn
まだ1ヶ月も経ってないのでこれから試行錯誤ですよね😵
回答ありがとうございます🙇♀️
頑張ります💦- 2月26日
![B](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
B
うちも最初の1ヶ月位は上の子のペースで赤ちゃん大丈夫かな〜と思ったり、上の子にイライラしてしまう時もありましたが、上の子のペースのお陰で、朝からよく食べて、1人遊びも出来て、夜はよく寝る子に成長しています。上の子に感謝感謝です。
-
izrn
やっぱり1ヶ月はまだまだ試行錯誤ですよね😵
どーんと構えてイライラ当たらないようにしていきます😵
回答ありがとうございました😊- 2月26日
izrn
同じようなかたが居て良かったです😭
寝室別ちょっと試してみます🙇♀️✨
もう下のお子さんら6ヶ月なんですね😀慣れるとビクッとしなくなるものですか?
あんころもち
いつからかは忘れましたが3ヶ月ぐらいには慣れてくれましたよ✨ ただ、授乳の時に下の子がないて、上が目が覚めて遊びだしたりがあったので、4ヶ月ぐらいまで別にしてました😂! 今は夜に一回になったので一緒に寝てます♪