
コメント

まい4姉弟ママ
1、PTA方式ではなかったです、各クラスに役員3名、補助役員3名でした!なお、年少、年中は運動会のテント設営、文化祭実行委員、お遊戯会の会場整備 の3つが仕事でした!
2、今まさに年長役員してます、年少年中でなったから…とかじゃなくこれは完全なくじ引きでした😭低確率を引き当てたわたし…年長は上の3つに卒園アルバム制作を業者に依頼とか、それのお金集めとか、卒園記念品、寄贈品、の選定注文やお金集め…うちはDVDを保護者が制作するって形なのでその写真撮りに幼稚園にいったりとか…
年長はかなり大変ですが仕事しながらでもほかの役員さんもいるしなんとかなってます😊そしてとてもやりがいがあります🤣笑

マシュマロ
今日まさに幼稚園のPTA役員を決めに行ってきました!!
通わせる幼稚園は一学年20人規模の幼稚園で、各クラスで5人の役員候補を募っていました。兄弟に未就学児がいる場合は基本的には免除するとの方針でした。あとは、既に兄弟が在園してて、来年度は兄弟の方での役員が決まってるって方もいらっしゃいました。なので、役員をしてくれると挙手されたのはほぼ1人っ子の方か、兄弟がすでに小学生以上のお子さんがいる方か…って感じでした。もし絶対いつか役員をしないといけないのなら行事の少ない年少さんがラクかもしれないですね。そこで色んな方と仲良くもなれそうでしたし。
-
ペネロペ
なるほど!!免除になるケースはうちの園でもあるかもしれないですね!
その分やる人も限られてくるから私も年少のうちにやっておこうって思いました(>_<)
仲良くなれれば一石二鳥ですね☺️参考になるコメントありがとうございました!- 2月24日

こけしこママ
長男次男が通った公立幼稚園ですが
①全員何らかの役員になりました。
②年長で総務役員になると、アルバム作りなどがありました。私はすごく楽しく、アルバム作りの写真さつえいや編集印刷も旦那と引き受け、次男の時は答辞も読みました。
人数が少ないと全員参加もあるかと思います。
-
ペネロペ
少人数だとやはり全員何かしらの役になる可能性高いですよね(>_<)
楽しく出来るのなら凄くいいですね♪
頼れるママさんなんだなーと伝わってきます☺️
コメントありがとうございました!!- 2月24日
ペネロペ
コメントありがとうございます!
くじ引きですか😳✨公平でいいですね!でも年長さんで当たってしまったんですね…
でもやりがいがあるのはいいですね♡そう思えるまいさんも素敵です!私はきっと面倒だ~😱てなってしまいそうな気がするので(´;ω;`)