
コメント

りんりん
てんかんの疑いで脳波の検査をしました。
病院にもよって、違うかもしれませんが、ちょうどお昼寝の時間の頃に、予約して行きました。
眠くなる薬を飲んで、寝かしつけて、寝たら検査って感じです。
検査中は部屋から出てました。
病院からは前日は遅めに寝かして、当日は早めに起こして、寝不足の状態で来て下さいと言われましたが、月齢的に指示に従うのは難しかったです。

ママリ
わたしもてんかんの疑いで三回違う病院で脳波検査しました!
脳波の検査は赤ちゃんに痛みや害はないので安心してください!
まず睡眠薬のシロップを検査の前に指示されて看護婦さんに飲ませてもらいます!
甘いシロップですが、強い睡眠薬ではなく睡眠誘導剤なので弱くすぐに寝るわけではありません。
飲んだら脳波とる部屋に行くとベッドがあるので、そこでママがいつもの寝かしつけで寝かせます!
わたしの娘は4ヶ月くらいだったので添い乳でした!
寝かしつけの間は先生は別室にいてるので、寝たら先生に寝ました〜!と報告したら脳波の線をつけてくれて開始です!
時間は20分脳波のとこもあれば40分脳波もあります!
病院によって脳波をとる間はママは部屋に一緒にいたり外で待機させられたりします!
うちの子は場所見知りもあって眠りが浅く何回か起きてしまい、追加の睡眠薬をのませても寝ずに、後日再チャレンジしたこともあります😭
脳波の線はワックスみたいなベトベトなやつで貼り付けるので、病院から指示があるかと思いますが、タオルは持って行って挙げてください!
大きい子だと病院で頭洗えるからいらないかもしれませんが、我が子はベットベトの頭で帰宅したので帽子が重宝しました🤗
あとは帰ってからよく寝ちゃいます!
脳波の検査は痛くないので心配しなくても大丈夫ですよ!
なにも問題ないといいですね🤗
-
ママリ
脳波のときは強制的に眠らせた脳波より普段通りの入眠で寝た時の脳波の方がしっかり診断できるみたいなので、お薬は弱めみたいです!
なのでうちの子はすぐ起きました🙄
おそらく初めは診察のみで病院に行って、そので別日に脳波の予約をとると思います!
病院にいる先生次第ですが、脳波を取った日に診察をして診断してくれる病院もあれば、脳波をとって1週間後に診断のためまた来てくださいってとこもあります!
なので最低2回、もし何か見つかれば何回かは通院にはなると思います。。
うちの妹が熱性痙攣4回起こしてますが、脳波をとって異常なしだったので特になにもないです!- 2月24日
-
KIKO♡
詳しく色々と教えてくださってありがとうございました😊安心しました(^^)
- 2月24日

KIKO♡
返信ありがとうございます!睡眠薬は そんなに強い薬ではないと知り安心しました。睡眠薬がすこし気がかりだったので、、。
検査の時間も詳しく教えてくださりありがとうございます!
やはり 脳波の検査以外でも何回か通院がありますよね?共働きでその辺も心配で。。
KIKO♡
返信ありがとうございます!やはり 睡眠薬のようなものを飲んでやるのですね。それも心配で、、。りんりんさんの娘さんは熱性痙攣ではなく 熱のないときの痙攣で、てんかんの疑いと言われましたか??
りんりん
そうですね。
睡眠導入剤のシロップのお薬を飲んでからですね。
下の方も仰ってますが、寝かしつけは母親がします。私は抱っこ紐でしました。
子どもは寝てる間に検査をするので、痛みもなにもありません。
ただ、起きてしまうと大変みたいです。
私の子どもはまばたきを良くしてたのですが、ある時「そんなにする⁉️」ってくらいしてて、病院に相談したら、てんかんの疑いで脳波検査になりました😅
なにも、ないと良いですね。
KIKO♡
ありがとうございます😊まばたき→てんかんの疑いとなったのですね。。早々に病院に行こうと思います(^^)りんりんさんの話を聞いて 睡眠薬のことや 検査のことなど知れて安心しました!ありがとうございました!