
保健師とはどういった職業なのでしょうか?実は今日1歳半検診だったので…
保健師とはどういった職業なのでしょうか?
実は今日1歳半検診だったのでしたが、検診の最後に保健師の方から言葉の習得について
外国語は日本語を覚えてから教えれば十分❗
としつこく言われました。
うちは主人が外国人なので子供には何カ国語かを話せるように毎日簡単な外国語を教えています。
将来日本で生活するか等も未定なのでとりあえずは2カ国語➕英語位は教えたいと考えているのですが、今日、健診の最後に担当した保健師からしつこく日本語を覚えるまでは日本語1カ国語だけで良いのよと言われ、更にその話をしている間、健診をサポートしてくれている年配の方々がうちの子供をあやしてくれていたのですが、保健師の話があまりに長すぎて終いには子供が泣き出してしまい、普段温厚な私もさすがに腹が立ってしまいました。
健診が終わるのに2時間かかり、母子手帳を返してもらったらやっと終わると思っていたら保健師の長話に付き合わされ、最後に
ではまた2歳頃に電話しますね❗
と言われ、終了しました。
健診を担当してくれた男性医師からは
言葉を覚えてきていて順調に育っているね🌸😊
とお墨付きを頂いたのに保健師って一体何の権限があって価値観の押し売りが出来るのだろうか❓とモヤモヤしています。
皆さんはこんな経験はありますか❓💦💦
- ☆★(6歳, 8歳)
コメント

ぴーなぃ
それは価値観の押し付けだと思います。変な保健師に当たってしまいましたね。
うちも主人が外国人です。家の中では主人の国の言葉しか使いません。親の方針にまで口出しされたくないですよね。
うちの地域の保健師に何度かお世話になりましたが、そんなこと言われたことないですよ😫

せいチャム
一歳半から3才までに言葉を修得するって保健師さん言ってましたよ^_^
日常会話も英語の方がいいかもしれませんよ。
日本語は嫌でも色々な所から入ってきますし。
と英語の先生が言ってました(´∀`*)
検診はどこでも長いですよね。
色々言われたりして。
-
☆★
やはり小さい頃から言葉に触れさせるのって大事ですよね💦💦
中学から英語を始めて、英語の発音が全く出来ていないので幼少期の教育がいかに大事かを身をもって感じています。
日本で生活しているので日本語は放っておいでも覚えますよね😅💦💦- 2月22日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
ざっくりとしたイメージはありますが、調べたら「地域看護の専門家」みたいですね。
正直お医者さんに言われたことなら気を付けたり気にしますが、保健師さんに言われたことなら「先輩ママさんが意見をくれた」程度であまり気にしないです。
※保健師さんがここにいらしたら申し訳ないですが(^_^;)
自分の固執した価値観押し付ける方がいますよね🤔
-
☆★
調べて下さってどうもありがとうございました‼😂
ここ最近経験してませんでしたが、これが価値観の押し付けなんだなー、、、とヒシヒシと感じました💦💦- 2月22日

ちよこれいと
2カ国に触れてる子と日本語だけの子、
習得する日本語の語彙の数が変わってくるので日本で暮らすには日本の子のコミュニティについていけない
外国に行ってもやっぱり現地の子にはついていけないってなるみたいなんですよね。
そういうことが言われてるので日本語が先!と指導したんでしょうが、言い方が悪かったんではないでしょうか💦
保健師と言えども看護師なので、やっぱり共感の姿勢を見せないとママは離れて行っちゃいますね(^◇^;)
-
☆★
メッセージありがとうございます🌸😃
全く共感出来なかったです😅💦💦
典型的な偏った日本人の意見だなーと思ってしまいました💦💦- 2月22日

R&M
価値観の押しつけ困りますね💦
うちは言葉ではないですが、11ヶ月の時に何それ?ってことがありました。
母乳の出が悪くミルク寄りだったのが7ヶ月で完ミ、お茶や白湯を飲ませようとしてもベ〜ってして飲まない子だったので、ミルクを飲ませてました😅子育て支援教室で相談してたら、「離乳食後にミルクを飲むのは離乳食が足りてないから。それに喉が渇いてたらミルクじゃなくても飲むわよ。お茶に砂糖入れて飲ませてみてもいいのよ。とにかくミルクだけ飲ませるはダメ、食後にミルク飲ませて習慣にさせてるんじゃないの?しっかりミルク以外を飲ませようとして。」と執拗に言われました💦
-
☆★
こっちの事情も知らないくせに放っておいてくれと言いたかったですが、長引くのも面倒なのでその場は
わかりました
で済ませました。
うちも1歳まではミルクオンリーでした🌸😁
価値観を押し付けるようなしつこい人は嫌われますね😅- 2月22日
-
R&M
私も他のお母さん方がいたので「はぁ、わかりました。」って済ませました😅
めっちゃ長くて他のお母さんに後で「お茶に砂糖って…。大変でしたね。」「うちは食事の時に食べさせるみたいにさじでやってみたら飲みましたよ。」「無視してとりあえずとってくれる飲み物でいいと思いますよ。もうすぐ1歳ですが、ミルクばかりです。」って色々アドバイス貰いました🤣- 2月23日
-
☆★
アドバイスの仕方が雑ですし、ハッキリ言って余計なお世話ですよね😅💦💦
色々な人がいますが、お互い周りを気にせず子育て頑張りましょう🌟😁- 2月23日

ぺぺ
今、英語などを赤ちゃんのうちから
聞かせて覚えさせる人が増えてきて
そのせいで、子供が中途半端な日本語しか
覚えてないって問題なったと聞きましたよ!
まず日本人なんだから
日本語から!ってことでしょうね( ̄▽ ̄;)
☆★
そうなんですよね💦💦
皆さん気持ちよく迎えて下さって、ようやく終わった〜、、、と思ったらそんな人に当たってしまいました💦💦
息子が話せる言葉の欄に
バイバイ、ABC、おいしい、チッチ
と書いたらABCの部分に○を付けられ、国籍はどこですか❓等入管並み❓にあれこれ聞かれました😅
個人個人事情があるのに何の権限があってそんなことを押し付けてくるのかと不思議でなりません。