
家庭科専科教員として、他の教員に仕事を押し付けられたり暇だと言われた経験があり、他の教員には親切にしないと感じています。今後の対応について相談したいです。
小学校専科教員の方、専科は楽みたいに言われて腹が立ったことありませんか??
私は前の学校まで担任で今の学校に移動して初めて家庭科専科になったのですが、周りより持ち時数少ないし…と思って最初は積極的に色々手伝っていました。
しかし、本来みんなでやるべきことを1人に押し付けられたり(しかも今日中とか)、専科は暇と面と向かって言われたりするので、親切にするのをやめました。
良くしてくれる先生にだけ親切にするけど、他の人には親切にしたくありません。
今日も、今学年で分担してることを専科でできないか管理職から打診されました。
でも、正直今の学校の担任の先生たちにそこまでしてあげたくないです。
同じような思いした方いますか??
- のんびりママ🌸(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ぐぅみぃ
専科ではないですが、小学校教員です。うちの学校にも、専科の方はみえますが、確かに風当たりは強いかと思います。担任がないんだから下校には早く出れるだろうとか、これをお願いとか、かなり雑務を回されているのを見ます。うちの学年ではないのですが、比較的年配の男の先生が、そういうことを言いがちで、見ていて可愛そうになります。
お仕事、本当にお疲れ様です。

たままま
私ではなく旦那ですが、ある年に級外職員で4〜6年生の社会と2〜3年生の体育をもってました。社会は全クラスに入っていましたし、クラブや委員会もあったので、持ち時数は担任並でした。
それでも担任じゃないからってかなり雑務を回されてましたね。アンケートの集計とか。
翌年、担任になっても「去年やってたから分かるでしょ?」みたいな流れで雑務が減らず、かなり愚痴ってました。
級外職員=暇って思ってる人けっこういますよね(´-ω-`)
あれ、本当に腹立ちます。
-
のんびりママ🌸
本当ですよね。
特に、担任一筋でやってきた人ほどそう思います。
専科だって、行事関係一任されたり、担任ない人しかできない仕事ががっつり回されたりするのに…。
旦那さん大変ですね。
その学校ひどいです😠- 2月28日
のんびりママ🌸
ありがとうございます。
やはりそうなりますよね…。
担任も大変ですけど、専科には専科の大変さがあるのに(>_<)
分かってくださって嬉しいです😢
ぐぅみぃ
私も、出産があるため、おそらく来年度は無担…きっと、色々新たに大変なことが出てくるんだろうな…
悩まされます😖
来年度、私が落ち込んでたら、ちゃんママはん、愚痴聞いてくださいね😭
のんびりママ🌸
いくらでも聞きます!!
無理しないでくださいね>_<