
排卵はストレスがよくない。と言われたけど色々調べてしまう。またうまく排卵できなかったら、、と考えてしまう。
排卵はストレスがよくない。
と言われたけど色々調べてしまう。
またうまく排卵できなかったら、、
と考えてしまう。
- まま(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

へなへな
わかります!わたしも同じこと考えてる時期あったんですけどある日まぁいつかできるか!って思い立ちのほほーんとすごしたら次の月に授かってもうすぐ出産です!
やはりストレスは良くないのかもですね😌難しいですけどね、、、

なちゃん
私も排卵しづらく生理周期バラバラでした😭ストレスもよくないけど糖質制限とタンパク質しっかりとったら卵胞育ちやすくなりました👍参考になれば❗️
-
まま
コメントありがとうございます!
糖質とタンパク質ですか!!
詳しく聞かせて頂きたいです。- 2月22日
-
なちゃん
不妊治療で通っていたクリニックに糖質制限の本がたくさん置いてあって、「美しくなりたければ食べなさい」っていう本が置いてあったんです(笑)妊活というよりは老けたくないなあという思いからこの本を買ったんですけど、栄養のことについてわかりやすく書いてあります。
妊娠と栄養ついても書いてあって、不妊治療してる方やなかなか授からない方には栄養状態が良くない人が多いと書いてありました。
私は甘いものが好きで排卵はするけど多嚢胞気味、でも太りたくないからとご飯はあまり食べないみたいなことをしてました。特にタンパク質の量とか意識してなかったんです。
でも食生活を変えて1ヶ月で卵胞の育ちが早くなり、卵の質って重要なんだなあと思いました。うちは男性不妊もあったので妊娠したときは奇跡かと思いました。
治療や妊活してる方がこれに必ず当てはまるとは限りませんが、自分でやれることはやってみよう!って感じで糖質は控えタンパク質をしっかりとる、運動や登山を楽しんでいたら妊娠しました。
よければ本を手にとってみてください😊あ、もちろん過度な糖質制限はしない方がよいです❗️- 2月22日

まま
長々とありがとうございます(´;ω;`)💓栄養状態にもう少し気にかけたいと思います!
私も甘い物が大好きでよく食べています。ちゃんとコントロールしないといけないなと思います。
まま
コメントありがとうございます!
考えてしまいますよね。
1人の時色々調べてしまいます。
出産頑張って下さい💗