
保育園で遅れてお迎えし、保育士に注意された女性。子供との時間を大切にしていないか気になり、先生の言葉が気になっている。他の人はどう受け取るか。
昨日の保育園にて
保育士に言われたことが引っかかっでいます。
きのう仕事がお休みだったのですが、最近自分の体調が悪かったので病院受診や銀行のため、子供を保育園に預けていました。
休みの日は標準保育時間の方が良いと思い、朝はいつもより遅く送りました。帰りの時に、出かけていてうっかりしてしまいその標準時間を25分ほど過ぎてしまいました。仕事じゃない日に標準時間内のお迎えが過ぎてしまったのははじめてです。
そんな状況で、お迎えのときに近づいてきた担当の先生が「お休みの日は標準時間内でお願いします。〇〇君との時間を大切にしてあげてください!!」と言われました。
私も遅れちゃったと思っていたので謝りましたが、、なんだかずっとモヤモヤしてしまっていて、、。
お迎えの時間が過ぎてしまったのは悪かったと思っているけれど、子供との時間を大切にしてないように思われているのかな と。それとも誰にでも当たり前に言ってる言葉なのか、、
あまり好きでない先生に言われたので、自分がひねくれて受け取ってしまったのかもしれませんが、この先生の言葉で引っかかったことが今まででも何回があります。
みなさんならどう受け取りますか??😣
- ひまわり(4歳8ヶ月, 9歳)
コメント

ゆいゆい
まず、基本は標準時間で預けましょう。私は休みの日だとか申告しないので、いつも仕事だと思われていますが、一時保育園しか入れていないので、仕事の有無に関わらず延長がないので、よくわかりませんが、きっと、保育園も皆が皆、正規職員ではないので、困ってしまったのでしょう。

退会ユーザー
最後の⚫⚫くんとの時間を...てのはいらないですよね~( ・᷄д・᷅ )私の母は保育士なんですがお母さんとは信頼関係が大事だからとかなんとかいって友達感覚でお母さんと触れ合うらしく...お母さんの方から「仕事休みだけどすることあるからお願いします」て言われたり「旦那と二人で久しぶりにでかけるから...」とか言われたらするみたいですが母は「休みにしかできないことたくさんあるからね」とお母さん達に言うみたいです♥そんな母を尊敬して友達ではないけどそんな信頼関係がある保育士になりたいと思ってました( 笑 )
-
ひまわり
ありがとうございます♡
やっぱりいらないですよね(´×ω×`)モヤモヤモヤモヤしてしまっています。
お母様素敵ですね!やはり子育て経験している保育士さんは理解がありますね👏- 2月22日

さっちゃん
お休みの日は原則預かってはもらえない園でしょうか?
うちの子が通っている保育園も原則、仕事が休みの日はお家でって園なのですが、どうしても預かってもらう日は一時間早いお迎えと決まっています。
私はそれを過ぎるのは抵抗があります。
休みで、こちらの都合で預かってもらってますから時間は守らないと。
保育士さんが言ったことも分からなくはないです。
子供との時間を大事にしていないと思って言ったわけではないと思いますよ!
そもそも、仕事が休みの日はお家での理由がお休みの日は子供との時間を大切にしてくださいという意味からなので(うちの園は)
二歳半なら特にだと思います。
逆に四歳からは集団行動を学ぶために休みでも積極的に来させてくださいに変わります。
-
ひまわり
ありがとうございます!
直接保育園からお休みの日の預け方について言われたことはなかったのですが、保育園のしおりには標準時間でと書いてあったので預けてもいい保育園だと思います。
先輩ママに聞いたら、休みの日でも仕事と同じ時間に預けていると言っていました。- 2月22日

みゆきち♡
そんなに、深い意味で言ったんじゃないかな?と思います(^^)
保育士さん達も仕事でお子さん達を預かっている訳であって、やっぱりお迎えが遅くなる分、色々やる事も出来なくなるのでは?と思うんですよね!
お休みの日に自分の為に普段出来ないことをするって大切だと思いますし、それを否定するような事は思ってないと思いますよ(*ˊᵕˋ*)
あまり好きでない先生なら、さらっと受け流しちゃいましょう🎶(笑)
気にすることないですよーー!!!
-
ひまわり
ありがとうございます♡
みゆきちさんからのコメント、とても気持ちが楽になりました^^*- 2月22日

musubi
私のところは仕事が休みの日は標準時間には迎えにいくようになってます!
だけど、先生も標準時間内でお願いします。で終わりでいいと思いますけどね😓そのあとの子供との時間を大切にしてあげてくださいは言わなくて良かったんじゃないかなと私は思います!それじゃあ言われた立場からしたら、子供との時間を大切にしてないと思われてると私でも思っちゃうし、なんか嫌な気持ちになります😓
次回から時間に気をつけて、その先生から言われたことは気にしなくていいと思います!
-
ひまわり
ありがとうございます!
うちの園の一緒ですね!四月から預けていて初めて遅れてしまったのに、その言い方それちゃうのかと思い悲しかったです。
共感して頂けてホッとしました。ありがとうございます^^*- 2月22日

ぶーりん
こんばんは!
通っている保育園からは、お休みの日は預けられませんと言われていて、預けた事がないので、ちょっと違う意見かもしれませんが、、
先生も、他にも言い方があるのではないかと思います。
私もそのように言われたら、ビックリしてしまいます💦
そちらは、仕事がお休みの日でも、預けていい保育園なのでしょうか??
そうだとしたら、その先生の園児に対する態度なども気になってしまうかもです😦
-
ひまわり
ありがとうございます♡
仕事以外の日は標準時間内でとしおりにかいてあったので、預けることは問題ない園なのだと思います。
もともと何かあればよく注意してくる先生で、ちょっとの細かいミスも許さないタイプって感じでした😵
ベテランの子供のいない先生です。その先生の言うことはいつもあくまで保育士の意見だなと感じます。
他に言い方あるでしょと今まで何回感じたことか、、😅失礼ですが担任変わってほしいと思ってしまっています。笑- 2月22日

ままり
ママの場合はそうではなかったかもしれませんが、一緒に居たくないからわざとそういうことをする親もいるのが現実です。
慣らし保育で、事前に時間は知らせているのに自分が出かける用事があるからといってお迎え予定時間を1〜2時間とか平気で遅れて迎えに来るような人もいるんですよね💦もちろん電話かけても出ません。笑
決められた時間内に迎えに行けなかったから仕方ないかなと思います。
親も間違いはありますけどね💦
-
ひまわり
ありがとうございます!
そういう保護者もたくさんいるのですね!
こちらにも非はあるのでいい切れませんが、長い人生の中で子育ては今だけ、子供との時間は大切にしているつもりだったのでショックでした。
以後時間には気をつけます!- 2月22日

ぷーりん
保育士してますが、正直休みの日までお子さんを保育園に預ける保護者はあまりいいイメージありません。
ちゃーさんの場合具合が悪く病院に行っていたとのことなのですが、それは伝えてありますか?
伝えてないとなぜ休みの日まで保育園に預けるんだろう。どこかに遊びに連れて行ってあげるとかすればいいのにと思いますね。
普段お子さんとの時間を大切にしていないとは思っておりませんが、遠回しに「休みなんだから家で見てあげてよ。かわいそうに。」ぐらいは思っているかもしれませんね。
今回は標準時間を過ぎてしまったとのことなので、真摯に受け止め次から気をつければいいと思います。
-
ひまわり
ありがとうございます。
園にもよるのだの思いますが、私の住んでいる地域では、仕事以外の日に預けてはダメという園は聞いたことがないです。今まで転職期間中やお休みの日はなるべく子供といたいと思い休ませたりもしました。
保育園さん目線からするときっとそうですよね。母親になると違う見え方が見えてくるのだと思います。
私も以前産婦人科で働いていましたが、自分が産んではじめて分かったことがたくさんあり、今までのことを反省したりしました。
時間については反省しています。- 2月22日

たゆと
お母さんも保育士なので保育士さんの気持ちもわかりますが、私だったらまずお母さんの心配するかなって思いました。いつも休日は遅れないのならなおさら、お母さん遅れるなんて珍しいから何かあったのかと心配しましたーと、言ってしまうかもしれません。
体調悪かったのを、知っていたら特に。意図的ではないにしろ、予定が立て込んでいたら、ギリギリになっちゃうかも、くらいに朝話せておけば良かったかもですね。うっかりだったなら話せないかもですが(^^;
保育士側としても本来は保育に欠けるお子さんを預かる福祉施設ですし、お子さんの心情を考えると、そういったことを伝えることもお仕事だと思いますが、言い方があるかなと思いましたよ。

なみ
はじめまして。
保育士をしています。
そんな風に言われると辛いですよね😭
うちの園(公立です。)は、お仕事がお休みの日でも9時から17時であれば
預かることができます。
お母さん自身が体を休めたり、リフレッシュすることが
またこどもと新鮮な気持ちで向き合えるからです。
お母さんが疲れて倒れてしまっては元も子もないので!!!
休みが頻繁にあるのになかなか休んでもらえずにいると
こどものことを思って、少し一緒にいる時間を作ってもらえれば、、、
とは正直思いますが、今回の場合は
ちゃー♡さんが自分を責める必要はないと思いますよ。
しんどい時はお仕事お休みでも
預けてください。
保育所はそのためにもあります!!!
その際一言保育所に伝えておくとお互いスッキリと預けられ、預かることが出来るかもしれませんね😊
お大事にしてくださいね✨

ぷいぷいとん
私も言われた事あります!
私も言われた時すごいモヤモヤしました!子供を大事にしていない訳じゃない!こっちだって接客業している為、身なりにだって最低限気を使わないといけません。。
日々の食料、雑費などの買い物で
米とか重い物買い物する時だってあるじゃないですか!
そんなの旦那いる日とか最悪保育園迎えに行く前に行けよって思う方もいるかもしれませんが、家庭の事情なんて様々です!仕事定時で切り上げてもどっかよって迎えに行く暇なんてないくらい延長保育にならないように駆け込みで迎えに行っています。
じゃあフルで働いて帰ってすぐ家事育児やってる母親はいつ休憩していいの?って同じ子育てしてる会社の人に聞いてもらってやっとスッキリしたくらいモヤモヤしました。
でも何でも口にしないとお互い理解できませんよね、私はそれから毎日持たせているノートや、面談の時などに
仕事の勤務事情や、今日仕事休みなのですがこういう事情があるので保育お願いしますと言うようにしたら
少し先生方とのやり取りも変わったように思います。
ひまわり
ありがとうございます!
直接保育園から休みの日は標準時間内でと言われたことがなかったのですが、分からずに困っていた時に保育園のしおりを見たら書いてあったのでそうしていました。
先輩ママに聞いたら、休みの日も仕事と同じ時間に預けてるし、週3の勤務の人も毎日預けていると聞いていました。なので言われてびっくりしました。私の場合は仕事の日は制服出勤なのでわかりやすいのだと思います。